★本説明会は開催延期となりました★
新型コロナウイルス流行防止のため
本説明会は開催延期となりました。
次回の開催予定は未定です。
今後のお知らせは日本知育玩具協会メールマガジンにてお知らせします。
⇒日本知育玩具協会メールマガジンのお申込みはコチラ
Good Toy! Good Life! 【公式】日本知育玩具協会メールマガジン
コロナ禍で注目される
知育玩具インストラクターとは?
\\ 知育玩具インストラクター養成講座説明会を開催します //
コロナ禍で見直される
乳幼児期に
生きる力、学ぶ力、人と関わる力 を
絵本、おもちゃで育てるメソッド
絵本、おもちゃの正しい与え方を
2級講座・体験講座の開講や幼児教室などを通じて普及する
知育玩具インストラクター
ベビートイ・インストラクター(0・1歳対象)
キッズトイ・インストラクター(2・3歳対象)
知育玩具インストラクター(4歳~99歳対象)
は、母親、保育士ならどなたでも目指すことができる資格です。
知育玩具インストラクター養成講座って・・・
発達に沿ったおもちゃ・絵本の与え方を教える
ベビートイ・インストラクター、キッズトイ・インストラクター、知育玩具インストラクターの養成講座
講座は、
東京大学名誉教授・汐見稔幸先生
児童精神科医・佐々木正美先生が監修
マイスター150名
インストラクター200名 が全国で活躍しています。
エビデンスに基づくメソッド
日本保育学会での、研究発表をはじめ
各種研究、論文発表を通じエビデンスを積み重ねています。
→ブログ記事 第74回保育学会にて口頭発表、ポスター発表をします
インストラクターが開講する
よいおもちゃの選び方・与え方講座は
累計受講者数 3000名に
2020年の
認定講座受講者数は300名以上
セミナー受講者を合わせると
約3000名が講座を受講しました。
2020年から始まったオンライン講座でも受講できますが
今回
千葉での体験講座、2級講座の開講が決定!
・インストラクターになるにはどの講座を受講したらいいのか?
・講座の日程は?
・2級講座、1級講座、ホームスタディ、マイスター養成講座ではどんなことが学べるのか?
・ベビートイ・キッズトイ・知育玩具 それぞれの講座の違いは?
・オンライン受講とリアル会場受講、何が違う?
・子育て・保育に活かしたいけど、
そもそも私、どの講座を受講したらいいの??
このような受講についての
疑問に
協会理事長 藤田篤と
千葉で活躍中の
認定講師 戸北 百々代が
知育玩具インストラクター養成講座説明会にて
お答えします!!
12:50 受付
13:00 コロナ禍と知育玩具インストラクターの役割
13:30 知育玩具インストラクター養成講座 ガイダンス
14:00 終了予定 ※希望者は個別相談 可
説明会参加費 : 1,000円(税込)
当日受付にてお支払いください。
説明会に参加すると・・・
・ 自分が今、どの2級講座を受講したらいいのか?の見通しを立てられます。
・ 講座を受講することで、ご自分の子育てが・保育がどう変化していくのか分かります。
・ インストラクターとして、どのような活躍ができるのか分かります。
日本知育玩具協会 各講座では、
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、
開講をしております。
開催要項
開催日時 |
2021年9月 6日(月)
開場 12:50
開始 13:00 終了 14:00 |
---|---|
場所 |
千葉市生涯学習センター 3階 和室 千葉県 千葉市中央区弁天3丁目7番7号 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
説明会参加費 : 1,000円(税込) |
定員 |
5 名 |
申込受付期間 |
2021/8/ 7(土) 13:00 ~ 2021/9/ 2(木) 18:00まで |
主催者 |
(社)日本知育玩具協会 |
お問い合わせ先 | 日本知育玩具協会事務局 |
お問い合わせ先電話番号 | 050-3786-2322 |
お問い合わせ先メールアドレス | info@edu-toy.or.jp |