4982_njk4mznmndc5mjgzm

〜公立小学校での画期的なICT導入を実現した習慣〜

このような方におすすめ

時代に対応できる新たな取り組みを実現したい方

期待できる効果

「巻き込み力」の極意が分かる

公立の小学校、それは、変化を実現しやすいとは言い難い組織の一つでしょう。


そんな組織の現場で、どうやって画期的なオンライン授業や、オンラインコミュニケーションの導入を、いち早く実現することができたのか?


その主役であり、この度、一番やさしいGoogle for Educationの教本を共同執筆したスーパー教師のお二人に、著書累計30万部を超える著者であり、人材育成・組織開発コンサルタントである三浦将が、その「しなやかな巻き込み力」の秘訣に迫ります。



VUCAと呼ばれる変化が日常茶飯事の現代。

1年後がどうなっているか、1ヶ月後がどうなっているかが全くわからないことがもはや当たり前となっています。


新型コロナウィルスがそれをまた加速させ、状況を二極化させました。

この状況に対応できる人、対応できない人

この状況を颯爽と生きていく人と、何もできずに佇んでしまう人がいます。


それは一個人に留まりません。

それに加えて

変化できる組織と、変化できない組織が生まれました。


そこにはどんな違いがあるのでしょうか?


ただ新しいテクノロジーを入れても物事は変わっていきません。

ただ新しい物を導入したからといって仕事は変わっていきません。

組織においてはなおのこと、変化するのは簡単ではありません。


今回は、変化を実現しにくいと言われる学校現場で、実際に変化をもたらしている2人の教員に話を聞きます


2人はGIGAスクール構想と言われる、1人一台端末配布を機会として、公立の学校に大きな変化をもたらしています。

それは学校だけに留まらず、地域にも少しずつ波及して行っています。


では、2人は何か特別だったのか?


その答えは「何も特別ではない」ということ。

彼らは一普通の教員であり、魔法使いではありません。


彼らがしている、日常の行動や思考の小さな習慣にこそ、そのヒントがあります。

実は、彼らは足元の小さなことを愚直に実行しています。

近くの人を大切にしています。


ちょっとした行動の差ですが、大きな結果の差をもたらします。


彼らが実際にどんな行動をしているか?」について、

著書の習慣力シリーズが累計30万部を超える三浦将が対談形式で迫ります。


どうしたら組織の常識を変えていくことができるのか?

どうしたら組織内のやり方を変えていくことができるのか?

どうしたら新しい試みに賛同してもらうことができるのか?


学校に限らず、職場や、自治会など、様々なケースで、そんなことを悩んでいる人と一緒に考えていく会にしていきたいです。


日時

10月7日 20時30分〜22時


方法

zoom(お申し込みの方にURLをお知らせします)


料金

2000円

一番やさしいGoogle for Educationの教本」または「心の知能指数を高める習慣」のどちらかを購入または購入予定の方は無料


定員

 50名



プロフィール


庄子寛之

東京公立小学校指導教諭。 専門は道徳。 学級担任をしながら全国各地を回り、模擬授業や講演をしている。 ... 教育新聞には『教師が今すぐ実践できる時短術』を連載し、2019年には女子ラクロスU19日本代表のヘッドコーチを務めるなど、多岐にわたって活動。



二川佳祐

東京学芸大学卒業。教壇に上がる傍ら、「教育と社会の垣根をなくす」をビジョンとするコミュニティー「BeYondLabo」や、地域に根ざしたGoogleの教育者グループの「GEG Nerima」を主宰。そのほか、夏休みを利用した「先生インターン」のプロジェクトにも参画。2021年9月に新著『いちばんやさしいGoogle for Educationの教本』(インプレス社)を出版。習慣化のマニアで、朝の早起きを5年以上継続中


三浦将

株式会社チームダイナミクス 代表取締役

人材育成・組織開発コンサルタント/エグゼクティブコーチ

英国立シェフィールド大学大学院修了(理学修士)

大手広告会社、外資系企業を経て、人材育成コンサルティングや企業研修を行う、株式会社チームダイナミクスを2014年に設立、代表取締役に就任。

アドラー心理学やコーチングコミュニケーションを基にした独創的かつ効果的な手法で、リーダーシップ開発、チームビルディング、社内コーチ養成プログラムなどを中心に、企業をサポートしている。著書に『自分を変える習慣力』『相手を変える習慣力』『心の知能指数を高める習慣』などがある。

株式会社チームダイナミクス代表取締役 人材育成コンサルタント/エグゼティブコーチ/執筆家

三浦将

人が本来持つ潜在力の発揮と、幸せに生きるためのマインドの成長を支援 
Expert_s2

人が本来持つ潜在力の発揮と、幸せに生きるためのマインドの成長を支援 

英国立シェフィールド大学大学院 MSc(Master of Science 理学修士)
大阪府立大学工学部卒業(BEg 工学士)
早稲田大学エクステンションセンター講師

株式会社チームダイナミクス代表取締役
人材育成コンサルタント/エグゼクティブコーチ/執筆家
「自分を変える習慣力」を始め、著書は累計30万部を超える

30代で世界的ブランドのマーケティング組織のトップに登り詰めるも、多くの人材を同時に管理することにおけるいくつかの苦い失敗経験を経て、深い挫折感や喪失感を味わう。

そして本当に自分がやりたいこと、やるべきことを問い続け、迷い続ける中で、メンタルコーチングに出会う。

それまでの多くの挑戦や失敗、その経験してきたことすべてが、自分のコーチとして大切な地盤を形成してくれてきたことを実感。

元冬季オリンピック日本代表アスリート、ベンチャー経営者などを始めとする様々な方々に、クライアントが"最も輝く瞬間"を実現化するコーチングを実践中。
自身が外資系企業でのエグゼクティブポジションを経験している、希少な存在のエグゼクティブコーチである。

また、人材育成コンサルタント、企業研修講師として、
「休み明けの朝、元気に仕事に向かう人たちをこの社会に増やす」
というパーパスに心血を注いでいる。

株式会社チームダイナミクス ウェブサイト:http://www.teamdynamics.co.jp

開催要項

開催日時
2021年10月 7日(木)
開場 20:20
開始 20:30
終了 22:00
場所

ZOOM

参加費

無料

キャンセルポリシー

「一番やさしいGoogle for Educationの教本」または「心の知能指数を高める習慣」を購入された方は無料
*必要に応じて、購入証明のデータを送っていただく場合があります。

定員

50 名

【満員御礼】

申込受付期間

2021/9/14(火) 00:00  ~ 2021/10/ 7(木) 20:00まで

主催者

三浦将

お問い合わせ先

三浦将

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

shomamiura@reservestock.jp

受付は2021年10月 7日(木)20:00 で終了しました。
smtp08