現在、高2の息子、中2の娘、小6の息子の子育て真っ只中。
物心ついた頃から、小さい子と遊ぶのが大好きでした。
妊娠を機に専業主婦になり、長男を出産。
それでも、関係を改善するスキルを知っているので、関係性を大切にできるし、こどもたちに愛情が伝わっているのがわかります。
(旧:「世界に通用する子どもの育て方」ベーシック講座)
※ 内容に変更はありません
子育てスタイルには、
厳しすぎる、甘すぎる、ちょうどいい、虐待の4つがあります。
最近では、日本でも同じ結果が出ました。
ベーシック講座では、大学で心理学を教え、カウンセリングや心理学の講義に20年近く関わってきた、医学博士で臨床心理士、そして認定ポジティブ心理学プラクティショナーでもある、ニューヨークライフバランス研究所の松村亜里が、膨大な研究から抽出した良い関係性のベースとなる4つのスキルを学びます。
関係性がない親のいうことなど、子どもには伝わらないでしょう。
また、これらの関係性をよくするスキルは、子育てだけでなく、部下にも、パートナーにも、生徒にも、すべての人間関係で用いることができます。
それを実生活で練習し、その結果をまた振り返ることで、4回終了した時には、大切な人との関係性がグッと変わったと言う感想を数えきれないほどいただいています。
この講座のおかげで、しんどい子育てから、楽しい子育てに移行できたから。
こどもたちと笑い合うことが増えたから。
よかったらお読みください。
① 1月17日(月)
② 1月31日(月)
④ 2月28日(月)
日本時間:9:30 − 11:15
都合の合わない回がある場合は、事前に講師にご相談ください。
可能な場合は、日程変更させていただきます。

【BASIC受講生のレポート抜粋】
🔸一番役に立ったテーマやワークとその理由🔸
”プロセスフォーカス”のワークが一番印象的かつ役に立ちました。
息子に関して、自己肯定感が低いから失敗しないような挑戦しかしないのだと思っていましたがそうではなく、パーソンフォーカスの(結果だけに注目する)教育のせいで自己効力感が低いのだと気づきました。
私自身が子どもの時にプロセスを褒められた記憶がなく、どのようにすればプロセスフォーカスが出来るのかわかりませんでしたが、ワークを通して学ぶことが出来たのが良かったです。 (M.Tさん/沖縄)
・共感
・自己効力感の大切さ
・プロセスフォーカスについて
今まで自己肯定感が低く、失敗を怖がっていました。
パーソンフォーカスを重視していて、相手にもパーソンフォーカスを求めて、辛くなったり、色々なことを諦めたりしていたように思いました。
でも、人は何歳からでも変われるということが学べたことです。(さおりさん/大阪)
共感や愛の言語など全てが役に立ちました。
なかでも、しなやかマインドセットを心掛けて自身を変えて、家族にも良い影響を与えたい。
まだどれも自分のものには出来ていないので復習してスキルを磨きたいです。(A.Tさん/東京)
一番役に立ったテーマは第3回です。<二つのマインドセット、プロセスフォーカスとパーソンフォーカス>
理由は信念や心の在り方・考え方で、人生や健康まで変わっていくということ。
特にストレスについて、害があると考えなければ健康を損なわない場合もあるということに驚きました。
そして「親がプロセスフォーカスをしているつもりでも、良い結果のためだとしたら、子どもは親のコントロールを感じて抵抗し空回りする」ということを知り、今までうまく行かなかった理由が分かりました。(K.Kさん/神奈川)
共感することの大切さ、支援型子育てスタイルが将来の子供の幸せにつながる事、それぞれ人によって愛の言葉が違う事、弱みばかりに目を向けるのでなく、その周りにある強みを発見してあげる事、などなどたくさん学びました。
一番役に立ったテーマやワークは選ぶことができません。
どれも役に立つことばかりで、実践していかなければならないなと思いました。(N.Mさん/メルボルン)
どれも良かったので一つに絞りにくいですが、プロセスフォーカス(しなやかマインドセットで)です。
夫婦ともこちこちマインドセットのパーソンフォーカス系人間でした。
当然子供もその傾向があります。
学んだことを選挙演説のように日常生活で口にし、私が使っていくようにすると、こちこちの発言が少し変わっていきました。
家族の会話も失敗や個人を責める発言が減り、優しくなったような気がします。(K.Yさん/大阪)
開催要項
開催日時 |
2022年1月17日(月)
開場 9:20
開始 9:30 終了 11:15 |
---|---|
場所 |
Zoom オンライン ZOOMにて |
参加費 |
参加費
26,400 円
参加費
240 ドル(US)
|
キャンセルポリシー |
26,400円 または 240USドル (どちらも税込み) ※シングルペアレンツや災害で被災された方には、奨学金を用意していますので、希望される方は、事務局(info@lifebalanceny.org)までお問い合わせください。 |
お支払方法 | |
定員 |
3 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2021/11/21(日) 06:00 ~ 2022/1/16(日) 08:00まで |
主催者 |
わだ まり |
お問い合わせ先 | わだ まり |
お問い合わせ先電話番号 | 07041225716 |
お問い合わせ先メールアドレス | mariwadajp@yahoo.co.jp |