オンラインお茶会

「50代からの副業・

起業ってどうなの?」

受付は2021年11月 5日(金)20:50で終了しました。

このような方におすすめ

起業・副業についてのモヤモヤがスッキリします

期待できる効果

起業・副業のイメージができます

最近珍しくなくなった起業や副業、

よくわからないけど気になる・・・

私にできるのかな?

50代、60代で起業って遅い?

アルバイトのダブルワークじゃだめなの?

起業って届け出をしないとできないの?

起業の届け出にかかる費用は?

起業の届け出に必要なものは?

起業に必要なスキルは?

何を売ればいいの?

起業ってすぐお金になるの?


ネットで調べると情報は

出てきますが

そのまま信じていいのかどうか

わからないものが多いですよね。


そこで、

起業をして1年の私が、

リアルにお話したいと思います。

まだ経験は

少ないのですが

それだからこそ

話せることもあります。

お気軽にご参加ください。


起業や副業って

言いますが

日本では個人経営のお店が

52%だそうです。


どうせなら自分が

やりたいことで

お客様に喜んで

もらいたい・・・


でも個人の私にできるの?

今はインターネットの普及により

とても起業しやすくなっています。


自分のお仕事を

持っていることの

強み、良さを

お話しましょう !



そんなことも知っていただければ

と思います!



新井みか

女性、子供たちが豊かに自分の才能を発揮して生きる

女性、子供たちが豊かに自分の才能を発揮して生きる

インターナショナルスクールに幼稚園から
小学校4年生まで在籍。
その後は公立小学校、中学校、高校と進み、女子美術短期大学に進学。
美大卒業後アクセサリーデザイナー、
派遣社員などを経験後、結婚。
3人の子育てをしつつ
主婦起業家として活動しています。
結婚してからはもう仕事をしなくていいのかなと
思っていたのですが、経済的にも自分のためにも
やはり働いた方が良いと思い、生協委員や内職、
保険の営業、食堂のお手伝い、事務なとど
経験しました。結婚する前に働いていた正社員のときと
結婚後にパートで働いたときの扱いの違い、
家庭を優先するなら仕事はお手伝い、主役にはなれない
という立場になってしまうことに驚きました。
今までは常識だったかもしれませんが、
それをよしとしない人は起業していることに
気づき、私も起業しました。
そして人生100年時代、副業解禁と
個人で食べていける力が必要とされる時代に
なってきました。
50代の人は上の世代をお手本にできないし
下の世代からも追い上げられていて
焦っている人も多いと思います。
自分にしかできないこと、
自分だからできることを掘り下げれば
もっと自由に豊かに生きられると思います!

食べ歩き、街歩き、日帰り温泉巡りが
大好きです。

2015年 せたがや創業スクール女性起業家コース修了

開催要項

開催日時
2021年11月 5日(金)
開場 20:50
開始 21:00
終了 22:00
場所

Zoom

参加費

参加費
1,000 円

キャンセルポリシー

参加費:1000円

カード決済または銀行振込

 

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

3 名

申込受付期間

2021/10/20(水) 18:48  ~ 2021/11/ 5(金) 20:50まで

主催者

左近美佳

お問い合わせ先

左近美佳

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

pmikq12@reservestock.jp

受付は2021年11月 5日(金)20:50 で終了しました。
PR
smtp06