メギー
Presents
断捨離子育て集中講座 」
ブログ名「日々断捨離」コンビでお送りいたします。
昨年、一昨年と大変ご好評いただいた半年間の長丁場、
激アツ本気の「断捨離 × 子育て講座」。
今年は講師の仕事復帰に伴い、激アツ半年フォローが困難なこと、
次回開催も目処が立っていないため
「激アツ・ダイジェスト」として短期集中講座を開催することといたしました。
当初、リアル日帰り合宿を最終日に予定しておりましたが、
「Zoom7回講座+21日間LINEサポート」に変更いたします。
すでにお申込み済みの方には御了承をいただいております
開催日時 3月1日~21日
講座① 3月1日(火)
講座②
3月2日(水)
講座③ 3月8日(火)
講座④ 3月9日(水)
講座⑤ 3月15日(火)
講座⑥ 3月16日(水)
講座⑦ 3月21日(月)春分の日
20:00〜22:00
Zoomにて!
3月1日〜21日 激アツ🔥LINEサポート
大幅に内容を変更することになったのは、
以下のようなお問合せをいただいたからです。
🔘平日に京都まで行けないのでZoomだけなら参加したいのですが、、、
🔘成人した子供のことで後悔の念があり、未だに子育てが終わっていないと感じています。他の方から見たら何も問題がないように思われますが、ずっとモヤモヤしている私の中の問題を解決したいです。
🔘とても興味があるのですが、今現在、子供の問題がないと参加できませんか?
🔘コロナによる非常事態宣言が出て、日帰り合宿が中止になることはありますか?その場合、何か振替はあるのでしょうか?
🔘「激アツはLINEがすごい!」と聞いたのですが、集中講座はLINEなしのようですが、フォローの企画はその後あるんでしょうか?4日間のあとが不安です。
これらのご意見をいただき、緊急に企画を見直しました。
それが「Zoom7回講座+21日間LINEサポート」です。
これは現在の激アツ2期生に「3週間でとことん最後、自分に圧をかけていこう!」
ご意見をいただいたことで、私たちも「激アツ」は「激アツLINE」が命!と再確認し、
*定員8名 最少催行人数5名に達しなかった場合は、講座の開講を中止します。
1 子どもに振り回されていると感じる。
2 不登校・反抗・ひきこもりなどで悩んでいる。
3 イライラして自分を見失いそうになる。
4 せめて夫に理解があればと思う。
5 思春期の子育てが不安で仕方ない
6 子育てに後悔の念がある。
7 今の状況から抜け出たいと強く思う。
8 自分の親との関係が子どもに影響していると感じる。
9 親子関係・家族関係に本気で向き合いたい。
10 なぜ、断捨離で親子関係が良くなるのか知りたい。
子育て真剣勝負! 今・ここ・私、覚悟を決める!
5年前の今ごろ、私たちは、まだお互い息子のことで思い悩み、思い煩い、ながゐめぐみはイライラ、中村レイコは悶々としておりました。皆様に断捨離をしっかり学んで実践してほしいと、我々が熱くなってしまうのは、2人とも断捨離によって自分軸が鍛えられ、俯瞰的な視点を持てるようになったから。
子どもを変えようとしている限り、何一つ変わらないということが痛いほどわかったから。
問題は子ども側あることなんて、実はほとんどない!?
☑️今、不登校などで実際に悩んでおられる方
☑️これから迎える思春期の子育てに不安を持っている方
☑️成人した子供だが、子育てに後悔の念がある方
時間の軸は違えど、私たちは親はどこまで行っても
子供のことを愛するが故に「心配」をしてしまいがちです。
心配は心を配ると書きますが、その心はどんな心でしょうか?
その心を配られた子供は、果たしてご機嫌でいられるでしょうか?
短期集中講座ではありますが、同じ悩める親同士として、ブログには書いていない経験談も開示します。あなたも安心安全の場で自己開示をしてください。
最後まで読んでくださいね!
<レイコ先生より>6年前の私は、出口の見えないトンネルの中を彷徨っていました。そこには、暗闇と不安しかありませんでした。私は、これまでの自分の子育てへの後悔と、先への不安と、最愛の息子と心が分断されてしまった悲しみと…その思いを抱えて、毎日、泣きました。
その頃は、毎日が 本当にきつかった。外では笑っていても、心の中は空洞でしたし、空は晴れていても灰色でした。(この頃の本当に様々なエピソードは、本講座の受講者に腹を割って話す覚悟です。)
でもね、断捨離で切り抜けたんですよ。今、私は本当に幸せだと、心から思います。あの頃のことがあったからこそ、私の間違いに気づけた。そして、今がある。あの頃の出来事は全て、無駄ではない…と、心底思っています。あの頃の経験がなければ、私は 断捨離にも出会っていないし、ましてや断捨離トレーナーにもなっていません。
『断捨離してたら、子供が良くなった』…では、ないのです。(そもそも、子供に良いも悪いもないのです。この辺りは、深い内容なので、本講座で是非^_^)
今、心の中は 常に満ちています。そして、空は晴れていても 曇っていても『美しいなぁ』と見入る自分がいます。ラッキーとか 良いことしか起こらなくなった訳ではないです。色々なことが起こるけど、それに振り回されることが 少なくなったのです。一番 望んでいた家族の集うリビングも、ここにあります。断捨離は、本物です。この素晴らしいメソッドに出会った皆さま、どうぞこれからも、是非、続けて参りましょう!
*実は、思春期の子育てに関しては、断捨離以外に 思春期の子育てアドバイザー道山先生、元暴走族総長だった伊藤先生、心理コンサルタント飯田先生にも 学んでいます。メギーとは、ブログタイトルだけでなく、この人も道山先生の子育て講座を学んだのか!と最初の接点はそこも絡んでいますσ(^_^;) だから、その辺りのご相談にも2人とも多少は乗ることができますよー。
7年に及ぶ不妊治療の末、38歳で出産。待望の我が子だったが、ジッとできない息子にイライラ!自分が妄想していた笑顔で優しいママにはなれず、怒り狂っては自己嫌悪の繰り返しでした。どうして自分はこんなに腹が立つのかが気になり、心理学の世界に首を突っ込むと、「ズルイ!」と暴れ狂うインナーチャイルドの存在を発見!それは小さなメグちゃんが、拗ねて泣きながら私を見て!とアピールしている姿でした。
紐解くと幼少期から自分の欲求を素直に出せず、「やせ我慢」ばかりしてきたことが原因かと思われました。専業主婦の家庭に憧れ、自分が欲しいモノを我慢をすれば「家計の節約」になり、母が家に居てくれると幼心に思い込んでしまったんですね(涙)。
ウチは汚家ではありませんでしたから、断捨離に求めたのは、ズバリ「心の空間」領域。伝説の「息子ネタの断捨離」を通じ、やっと断捨離の真髄を理解するに至りました。モノと違い、手で触ったり目で見ることのできない「溜め込んだ感情」をブログで言語化し、視覚化したことで、自分が素直にできないことを「いとも簡単にやってのける息子」に対し、チャイルドがいわば姉弟喧嘩を吹っ掛けていたのだと気づきました。(このあたりの具体的な話はまた・・・)
もう一つ断捨離によって炙り出されたのが「お金の溜め込み」。何せお金を使いたくなかった!使えなかった!「貯金通帳に貯蓄残高があるのにお金がない」と常に思い、あらゆる理由をつけては様々な貯金をしておりました。(今ではネタですが、当時は超マジでした)
ええ?これってまさか・・・?「クローゼットに服がたくさんあるのに、着る服がない」というアレと同じちゃうん?!そう気づいた時、衝撃が走りました・・・自分名義の通帳です。自分が働いて稼いだお金です。息子や夫が「ご機嫌にお金を使うこと」に対し、結婚生活の大半を「不機嫌に節約」してきたのです。これには実に愕然としました。
子どもへの教育費は出せるのに自分への教育費は出せない。ああ、自分が自分を下に格付けしていたんだ。これはショックでした。私は自分を育て直すための「教育費をかける価値がある存在」なんだと、「もう痩せ我慢は十分」と自分に許可を出したら、
そこには、断捨離検定1級を何回も受験できる、私が自由に使えるお金がありました。そして、自分のために「勇気」と「お金」を「出してみた」ことから、人生は変わりました。「出せば入る」は本当でした。
入ってきたのは一番欲しかった「心の平和」だと思います。
*断捨離は「モノを捨てる」だけに非ず。抽象度を上げて理解するほど腑に落ちます。
モノは少ないのにモヤモヤする方、詰まりのエネルギーを一緒に探して行きましょう!
断捨離®トレーナー 中村レイコ
断捨離®︎界で「子育て」と言えばこの人!現役の小学校の先生で、3人息子の母親。読みやすい内容とためになるブログは、子育てに悩む多くの親からの支持も厚く、断捨離ブログランキングで1位を独走中。二十数年間の教員生活では「小学校通常学級」だけではなく、「総合支援学校(養護学校)」「特別支援学級」もほぼ同じ年数の経験がある。また、近年増加傾向にある発達障害の子どもたちの特性にも精通し、幅広い知識と経験から、教員向けの研修会での講演もこなす。
断捨離との出会いは、自身の子育てに悩んだ経験から。当時、出口がないと思われた真っ暗なトンネルを抜けることに成功し、その経験から、子どもではなく「親自身にこそ教育が必要」、「教育界にこそ断捨離が必要」との信念と使命感を持つに至る。
現在は、教員という枠にとどまらず、地元ラジオ局に出演するなど、断捨離トレーナーとしての活動も精力的に行っている。自身の濃ゆい子育て経験は、悩める思春期の子育て母さんにナイスアドバイスを投じること間違いなし!
断捨離®トレーナー ながゐめぐみ
断捨離をただのゴミ捨て作業と思うことなかれ。その先にこそ、断捨離の醍醐味がある!そう雄叫ぶのは、自称「おうちオタク」のインテリアコーディネーター・DIYアドバイザー・整理収納アドバイザー1級のこの人。自称「断捨離に一番遠回りしてしまった女」とも。空間は如実に家族との関係性やその人の思考を映し出す。マイホームに手を入れたらそこで終わり。そんな人がいかに多いか!風水、気学、心理学もかじってきたが、基本は空間に立ち返ること。なぜならば、断捨離は「空間クリエイト」=「人生クリエイト」だから。
阪神淡路大震災で購入後2週間のマンションが半壊し、所有は、リスクも同時に持つことであると悟る。同年4月には小火を起こし、泣く泣く自分でペンキ塗装をしたことからDIYにハマる。その後リストラ、転職失敗からの鬱、マンション駐車場内での事故で車は廃車、夫婦関係悪化と災難続きの1年。
それを機に陰陽五行を中心とした住宅風水、気学、姓名判断などに興味を持つ。「見えない世界」と「見える世界」との接点は、直感的に住空間であると感じていたのか、「DIY・風水インテリア・片付け」というベースができ、個人レベルで徐々に自宅サポートやセミナーなどの仕事を依頼されるようになる。
現在の人生における自分のミッションは、断捨離を通じて「人生クリエイトのサポート」をすること。特に住空間への想い入れが人一倍強く、リフォームや住み替えプランの相談にも対応できるようジワジワと準備中。屋号の「想造デザイン」は「想いをカタチに」という願いが込められている。
【重要】お申込みにあたってのお願い
danshari@sozo-design.org
からのメールが受け取れるよう設定をお願いいたします。
申し込み後、メールが届かない場合は、まず「迷惑フォルダ」にないかをご確認お願いいたします。
メールアドレス の入力ミスが多発しています。間違えないようにご入力ください。申込み後、自動返信メールがすぐに来ます。来ない場合は、必ずご連絡をお願いします。
ご不明点、ご質問等がございましたら、上記アドレスまでご連絡をお願いいたします。
【キャンセルポリシー】
1週間前まで:100%返金(手数料を負担いただきます)
5日前まで:50%返金(手数料を負担いただきます)
3日前まで:30%返金(手数料を負担いただきます)
2日前〜当日:返金できません
開催要項
開催日時 |
2022年3月 1日(火)
~ 2022年3月 1日(火)
開場 19:50
開始 20:00 終了 2022/3/ 1 22:00 |
---|---|
場所 |
Zoom講座7日間+21日間LINEサポート Zoom |
参加費 |
激アツ本気の「断捨離®︎子育て講座」 激アツ🔥ダイジェスト 参加費
66,000 円
|
キャンセルポリシー |
66,000円(税込)
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
8 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2022/2/ 5(土) 10:00 ~ 2022/2/26(土) 20:00まで |
主催者 |
想造デザイン ながゐめぐみ |
お問い合わせ先 | 想造デザイン ながゐめぐみ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | danshari@sozo-design.org |