受付は2022年3月29日(火)13:50で終了しました。
親子の積木遊びを充実させよう!
このような方におすすめ
積木遊びでお悩みの0・1歳ママ
期待できる効果
よい積木の選び方、楽しみ方がわかります
\春!赤ちゃんとのおうち遊びを充実させよう/
赤ちゃんをおもちゃで遊ばせてあげたいけど
コロナウィルスの影響で、不特定多数の人が集まる子育て支援センターなどに足を運びづらい・・・
そんなお悩みありませんか?
このような時期でも子供たちの成長は止まることがありません。
そこで、
大人気講座
赤ちゃんのための積木ミニ講座
を
完全少人数制にて
3月30日(水)こくぶんじ市民活動センターアクティ・ココブンジで開催いたします^^
一言で積木遊びと言えども・・・
「どうやって遊んであげたらよいのかわからない」
「どのくらいの量が必要なのかわからない」
「ブロック遊びじゃだめなの?」
「そもそも積木遊びってなんで大切なのかイマイチよくわからない」
そして
「せっかく買ってあげても、遊んでくれないんじゃないかって不安…」
そんなお悩みを抱えていらっしゃるママ
とっても多いんです。
せっかく買っても
大人が積んであげても崩してばっかりで、全然遊んでくれなくて心が折れそう…
そんなお声も耳にします。
そう、
積木遊びは大切だと思うけど
意外と選ぶのも遊ぶのも悩んでしまいますよね。
そんなママたちのために
『赤ちゃんのための積木ミニ講座』を開催しちゃいます♪
ミニ講座では
・良い積み木・長く遊べる積木の選び方
・ママも上手に積める積木の遊び方
を、たっぷりお伝えしますよ♪
この講座に参加すると、
お子様の能力を積木遊びの中で、グングン伸ばしていけるようになります!
ちなみに私は、日本知育玩具協会®の認定講師であり
日本知育玩具協会®のメソッドで、東京にて「赤ちゃんのための積木講座」を開催できる数少ないマイスターの一人^^
お家の中で積木遊びを通して
我が子の成長とじっくり向き合ってみませんか?
詳細はこちらです。
【時間】
11時30分~12時15分
【対象】
0歳・1歳くらいのお子様と保護者様
【場所】
こくぶんじ市民活動センターアクティ・ココブンジ
cocobunji EAST3階会議室B
【定員】
4組
【料金】
1,500円(税込)
一緒に遊びながら学んで、ステイホーム期間中も積木遊びを100倍楽しめるようになりませんか?
お会いできるのを楽しみにしています^^
《コロナウィルス感染症対策》
「密閉」「密集」「密接」の環境を避け、安心して受講していただける感染防止策を徹底した上で、講座を開講してまいります。
・おもちゃのカリキュラムを行う際、お子様の能力、心身および社会性の成長促進を鑑み、おもちゃの共用を通じて指導をいたします。
おもちゃは開催前後に、消毒効果がありつつ、お子様への安全が確認されている消毒用剤(デイリーミスト等)にて、正しい用法により消毒を行います。
国、地方自治体、使用施設などの指導に基づき、感染予防対策を実施します。
・定期的な換気
・会場の出入り口のノブ、扉等の消毒
・「3つの密」の回避
当面の間、会場収容人数に対する参加人数の割合を半分程度以内に制限
近距離での接触機会を減らすため、一部内容の変更
・教材、備品の衛生管理の徹底
・健康状態の確認、及び手洗いなどの手指衛生の奨励
《受講生の皆様へのお願い》
以下の内容のご協力お願いいたします。
・来校前には、親子で検温をお願いいたします。
・受講生及び受講生のご家族に、発熱や軽い風邪症状がある場合の参加はご遠慮ください。
・教室来校時には、(可能な範囲での)マスク着用をお願いいたします。
・入室前に、手洗い・消毒等をお願いします。
・帰宅時には、手洗い・消毒・うがい等をお願いします。
よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに
▼日本知育玩具協会認定
カルテット幼児教室認定講師
キュボロ教室認定講師
キュボロマイスター
べビートイ・シニアマイスター
キッズトイ・シニアマイスター
知育玩具 シニアマイスター
ドイツゲームインストラクター®️
絵本習慣トレーナー®️
-------------------------------- ☆講師プロフィール☆
医療機器商社の営業職を経て、
自身の妊娠を機に、幼児教育に携わるようになる。
親子向けの教室を開催しつつも
「もっと、赤ちゃんや子どもたちの家族が、
毎日楽しみながら我が子の成長を支えられるような
おもちゃを使用したメソッドはないのだろうか?」
そんな思いを胸に、模索していた頃、
今までの幼児教育の常識を覆すような、日本知育玩具協会の、「キッズトイ2級講座」を受講し「おもちゃと絵本を使った子育てメソッド」に出会い、衝撃を受ける。
その後
「東京でも、『子育てが感動に変わるメソッド』をこの手で広めていきたい!」
そんな思いが実を結び、東京初のベビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターに認定される。
現在は東京を中心に、「よいおもちゃの選び方・与え方」「赤ちゃんのための積木講座」「はじめてのドイツゲーム講座」を開催。中でも「赤ちゃんのための積木講座」は、開催以来満席続出となっている。
2017年秋より日本知育玩具協会のメソッドを親子で学べる「カルテット幼児教室」および、保育士の方や子育てママに大人気な専門的な知識を学べる「ベビートイ2級講座」「キッズトイ2級講座」「知育玩具2級講座」を開催。2018年8月には府中市・府中市教育委員会後援のもと、木のおもちゃやアナログゲームの祭典「アナログ子育てフェスタ」を府中にて開催。地域メディアにも取り上げられる。また、2020年秋より、東京初のキュボロ教室を開講。
2023年までの全講座受講者数はのべ1392組にのぼる。
幼児教育webメディア「こども学びラボ」にて知育玩具に関するコラム執筆。
TBSラジオ「オヤノココロコシラジ」に知育玩具の専門家として出演
目標は
「子育て中のすべてのご家庭に、木の汽車のおもちゃが当たり前にあるようになる」こと。
▼第3回日本知育玩具協会アワード
最優秀認定講師賞 受賞
▼第5回日本知育玩具協会アワード
最優秀認定講師賞 受賞
開催要項
開催日時 |
2022年3月30日(水)
開場 11:20
開始 11:30 終了 12:15 |
---|---|
場所 |
こくぶんじ市民活動センター アクティ・ココブンジ(cocobunjiEAST3階)会議室B 国分寺市本町2-2-1cocobunji EAST3階 |
参加費 |
参加費
1,500 円
|
キャンセルポリシー |
1,500円(税込) *コロナ禍において都の要請の基づき施設閉館になる場合もございます。その場合は中止となりますのであらかじめご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 |
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2022/2/26(土) 01:29 ~ 2022/3/29(火) 13:50まで |
主催者 |
日本知育玩具協会 認定講師 中村 桃子 |
お問い合わせ先 | 中村 桃子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | aromababylaboratory@gmail.com |