18_ogy0ymniyjq4zgrin

介護家族会♡お互いの応援に

受付は2022年5月17日(火)09:50で終了しました。

682161_0517家族会2
682161_0517家族会
682161_家族会0517ホッと
682161_進修館
682161_0517家族会2
682161_0517家族会
682161_家族会0517ホッと
682161_進修館

どんな気持ちも受け止めあって、自分も周りも大切にできる安心な場所

33855_05674bf2-546f-4ab1-b9ee-6787ae26910e 24229_img_0276 32386_2 42563_png_20220315_162858_0000

このような方におすすめ

脳卒中に限らずご家族の健康を願う方。心メンテナンスで家族のよりよい健康を望む方

期待できる効果

安心安全な空間で仲間とともにそれぞれの思いを受け止め応援しあうことで思いを叶えるよい循環ができる


互いを応援する安心安全な場所

はじめまして、小川あやです

私は、介護の専門家ではなく

残念ながら介護に関する知識が豊富というわけでもありません

なのであなたが問題だと思っていることへの答えを

私が出せるわけではありません


でも

私自身、自分の気持ちを受け止めてもらうだけで

心がほっと緩んで

本当はこうしたい

こうありたいと思う気持ちに戻れる体験を重ねてきました


身近な家族の心身のケアをしている人が

ほっと安心して

なんでも言える場所が作れたらいいなと

ずっとそう思ってきました


8年前にくも膜下出血で倒れた夫

寝たきりのままの状態で在宅介護が始まり

右も左もわからないまま

やっぱり、心くじけそうになることしばしば

家族会はないかと探しましたが

近くでは見つからない

そんな経験をしました


2018年の夏、おうち整体に出逢い

そこで出逢ったお仲間と2020年1月

脳卒中後家族会のまねごとをしたのが

この会のはじまり


今では、先天性重度知的障害のお子さんとの暮らしに

おうち整体と取り入れさらにその施術を周囲の人にも

届けたいと熱い想いの群馬のりーちゃん


そして、ご主人の脳幹出血後在宅介護が始まった

さいたま市のおっきーも駆けつけてくれて

この会を盛り上げてくれています


また、頼もしい助っ人春日部のみねちゃん

現役の看護師で

医療や介護との上手な連携のヒントをくれるかもしれません


突然の病気あるいは先天性の疾患などで障害を負った人のことを

challenged というのだそうです

(ブログ記事:チャレンジするチャンスを与えられた人

ならば

その伴走をする家族もまた

やはり、チャレンジするチャンスを与えられた人なのでは?


例えばひとくちに

脳卒中といっても

障害の程度

おかれた環境

それはもうひとりひとり異なって

較べられるものでもないとそう思います

ましてや障がいや疾病それぞれで状況や家族への負担の程度など

とてもとても較べられないし

誰かの答えがそのまま別の人の答えになることなど

ありえないかもと思っています


でも、そこで湧きおこる

いろいろな気持ちを

互いに受け止めあえることで

ほっとして

柔らかな気持ちから

自然と前をむけるような

そんな居場所作りができたらいいなと

そう思ってきました


以前の集まりで

みんな、そうは言っても

気持ちが落ちるとき

疲れちゃったときはどうしているの?

というお話が出ました


まぁね、疲れるとき

前を向けないときも

あるよあるある

そんなときもね

あってもいいさというのが究極ではありますが(笑)

言葉にして、その気持ちを受け止めてもらえるだけでも

あたたかな気持ちから

新しいひらめきが生まれることもあるかもしれません


難しいと感じる環境の中では

人は自分の弱さに出逢うことしばしばではないかと

そう思います

そんな気持ちも一旦受け止めて

ほっと緩んだところから

本当はどうありたいか

どうしたいか

自然と気が付くこともできる場所になれたらいいなと思っています


ひとりでは挫けそうなときも

自分が前を向くことで

同じような環境の誰かの勇気に繋がると

そう思うことで

心強くなれることもあるような気がしています


スモールステップで昨日より明日

今ある恵みに目を向けて

できたことを喜びあいながら

一歩ずつ共に歩む

そんな相互応援の場所が作れたらいいなぁと

思っています


過去の集まりの様子↓

https://ameblo.jp/howamama1017/entry-12567332122.html

2020年11月11日の様子↓

その体験がプラスに生きないはずはない | おうち整体とSAT法で開く幸せの扉 (ameblo.jp)

群馬のセラピストりーちゃんの感想

2021年2月10日の様子↓

ありがとう家族会でなごみました。喜んでもらえて嬉しいです | おうち整体とSAT法で開く幸せの扉 (ameblo.jp)

2021年5月5日の様子↓

おうち整体のお仲間と家族会

2021年8月6日の様子↓

介護家族会♡ありがとう

2022年2月22日の様子↓

どうなっちゃうんだろうと不安になるとき


はじめての方、大歓迎♪

おうち整体®の仲間での集まりですが

おうち整体は勧誘などはしません

やりたい!よしやろうと決めた人だけが

受講できるそんな講座なのです

入会しないと覗いたら悪い?

などと思わず大丈夫なので

気になる方はいらしてもらえたら嬉しいです


かけがえのないあなたの貴重な体験が次の誰かの

役にも立てる場ともなるかもしれません

互いに想いをわかちあい

気づきあい、学びあい、応援しあうことができたら

嬉しいなと思っています


ほっと安心できる場所を

あなたと一緒に作っていけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。


群馬の「りーちゃん」からのメッセージ

初めまして、群馬と埼玉の境目に住んでおります 小林理恵子と申します。

我が家には、先天性の自閉症と知的障害を重複する娘がおります。

20歳になりました。

介護をしてきた、というよりはマイノリティな子育てをしてきたというかんじでしょうか!(^^)!

そう言ってしまうと、じゃあ普通の子育てって?と思われるかもしれませんが💦

娘が小さかったころは、とても多動で私が2秒気を抜いたらこの子は車にひかれてしまうんだろうなと思うほどとにかくどこへ行っても全力疾走でした。追いかけるのが精いっぱいで、買い物に行ったはずなのに結局何も買えず帰ってくるなんて日常茶飯事でした。

夜は寝ない、ひどい偏食・・・

自分の娘です。かわいくて愛してやまないのは確かですが、突然何をやらかすかわからない娘との毎日で、心も体もくたくたでした。

気持ちに限界がくると、人間てネガティブなことばかり考えてしまうんですね。

この子が居なかったら・・・とか。

私も何度そう思ったか・・・。

なんだか暗くなってしまったので、話を戻します!(^^)!


20年たった今はどうなのか。

娘は元気に生活介護施設に通所しております。

私の毎日が、20年たって変わったか・・と言われますとなにも変わっていません。

多動こそ収まり、どちらかというと外へ出るのも嫌がるインドア派になってしまった娘ですが

夜も寝ないこともあるし、偏食も相変わらずです。


ただ、一つ変わったと言えるものは私自身というところでしょうか。

ものすごく変わったかといわれると、ものすごくではないですがwww

今の自分を受け入れて、実は幸せだったじゃん!!と前向きになってきたというかんじでしょうか。

でも、今私と同じような子育てをしているママさんは、今が辛くて精いっぱいだと思っている方もいらっしゃると思います。わかります。私もそうだったから。

でもそんな時、もうしんどい‥となった時、私を救ってくれたのは、人とのご縁でした。

もうだめだと思ったとき、いつも誰かが話を聞いてくれたり、寄り添って支援してくださいました。


もし今、辛くて悲しくてしんどいと思っているママさんがいらっしゃいましたら、介護会で気持ちを吐き出してみませんか?

そして、心が疲れていると体にも不調がでてきてしまいます。整体で体の緊張を流すことでも心は落ち着きます。私が実証済みです!


必要な方に、どうか届きますように。


さいたま市在住「おっきー」からのメッセージ


「左足だけは…キープしていたかったのに...」

「右手右足も変化を感じていたのに...」


2年振りにリアルで主人に会えた時に、

一番ショックだった事です。


脳卒中の後遺症で麻痺が残るのは

両手足

残存機能でも生活が出来るように、リハビリを頑張っていたのに


コロナ禍で会えなかった間に 

カッチカチになってる~」



そこから、2ヶ月で少しずつ希望が見えてきました!




重度すぎる障害だったから、少しの変化でも大喜びしちゃうだけかもしれません。

人それぞれ状況が違って、経過も違うとは思います。


その人に合ったベストの為に大切なのは


ケアする側の気持ち


大切に想う相手だからこそとの思いからやっていることが

相手には重かったり。

必要な事を汲み取ってあげられなかったり。

楽しかった今日が

明日には辛かったり。

気持ちが激しく上下するのがシンドイと感じたりしませんか?


愚痴を吐き出したい訳ではないんですよね。

同情して欲しいのでもないんです。

解決策を提示して欲しいのでもない。



落ち着いた気持ちを取り戻したい


それれが出来ると楽に過ごせる気がしています。

そんな場所を作っていけたらいいな!と、この活動をしています。



少し気分をあげたいな!

他の人ってどうしてるんだろ?

情報ないかな?


なんて軽い感じで覗きに来てください!

笑顔を取り戻しましょう‼


沖野順子


いろんな方に気軽に参加してほしい

この家族会は、おうち整体での体験を紹介することが目的の会ではありません

でも、私はおうち整体大好きで、

出逢ってほんとによかったと思っていて

夫のケアや回復にもすごく役に立っていると思っているので

質問されたら、ついついしゃべりすぎちゃうかもm(__)m

なので、おうち整体に興味がある方は

おうち整体入門「魔法の手講座」の開催や

個別相談などを別枠でご用意します

興味がある方はどうぞこちらを利用して思う存分質問ください

大歓迎であります♪


沖野順子から参加特典プレゼント*(施術サービス提供場所:埼玉県さいたま市)

おうち整体の施術メニュー 

ヘッドor小顔施術 ・ 全身施術 をご予約頂いた方に 

プラス20分のオマケつけちゃいます!

☆脳卒中後の気になる症状に!

☆介護で疲れたお体に!

小川あやから参加特典プレゼント(施術サービス提供場所:埼玉県白岡市新白岡)

A.30分無料相談(ご自身やご家族の心身の健康に関わる心のもやもや、傾聴することですっきり整理のお手伝い。解決への道に寄り添います)オンラインzoomも可能 

B.おうち整体の施術(60分)6000円→初回4,000円


C.おうち整体の施術(60分)+SAT法体験セラピー(合計120分目安)合計20,000円→7000円
ホームページはこちら


今回は参加できなかったのですが、
春日部の看護師みねちゃんもこのイベントの応援をしてくれています♪

(みねちゃんの自己紹介)

春日部に住んでいる:みねちゃんです
(プロフィールページはこちら

30年近く、子育てしながら看護師をしています。

現代医療の場で医療の必要性を感じながら、子供や家族の病気も経験し、

医療では補いきれないものも痛切に実感しています。

気功整体は、体をほぐしながら巡りと排泄を促し、自然治癒力を高めます。

私は、まだまだ勉強中ですが、研鑽を積んで、後遺症からの回復、関節の痛み、

アトピー、喘息様々な成果をあげている先輩たちに続いて行きたいと思っています。

みねちゃんからの加特典プレゼント(施術サービス提供場所:春日部市申し込みの方へ詳細連絡)

上半身施術10分:500円

40分施術:4,000円(希望者には迷いを整理して歩みをサポートするタロット無料サービス付き)



りーちゃんからの参加特典プレゼント(施術サービス提供場所:群馬県)

初回60分6,000円のところ4000円

二回目から5000円のところを次回も予約をしてくださった方には1000円引き


とき:2022年5月17日(火)10時から11時(20分ほど延長になる可能性あり)

家族会のみの参加は、参加費無料

11時30分から12時30分、13時~14時30分おうち整体の施術体験受け付けます(要予約)

15分:1,000円

至福の二人がかり(20分):2,000円

至福の2人がかり(40分):4,000円

次回開催は2022年8月予定

あなたに会えるのを楽しみにしています♪




心と体が疲れてしまっている人を癒したい

おびき整体院 / おうち整体®︎

小林理恵子

心と体が疲れてしまっている人を癒したい

Collabotimes
身体と心が健康に戻るあなたの力をお手伝いします

身体と心のセラピスト

小川 あや

身体と心が健康に戻るあなたの力をお手伝いします

Collabotimes
体の不調を整えて生活を楽しく過ごせるお手伝いをしたいです。

沖野順子

体の不調を整えて生活を楽しく過ごせるお手伝いをしたいです。

Collabotimes
整体で、痛む人を楽にしたい

気功整体師 一般社団法人おうち整体協会 おうち整体認定インストラクター

木村峰子

整体で、痛む人を楽にしたい

開催要項

開催日時
2022年5月17日(火)
開場 9:50
開始 10:00
終了 11:00
場所

埼玉県宮代町立コミュニティーセンター進修館 和室

埼玉県

南埼玉郡宮代町笠原1-1-1

ホームページ

参加費

無料

キャンセルポリシー

家族会のみ参加の方は誰でも無料

終了後、希望する方は

15分上半身施術:1000円

20分2人がかり施術:2000円

40分2人がかり施術:4000円

当日、現金にてお支払い

釣銭のないようにご用意いただけるとありがたいです

定員

5 名

申込受付期間

2022/4/ 1(金) 08:00  ~ 2022/5/17(火) 09:50まで

主催者

小川 あや

お問い合わせ先

小川 あや

お問い合わせ先電話番号

+819012625189

お問い合わせ先メールアドレス

ayaogawa3490212@gmail.com

受付は2022年5月17日(火)09:50 で終了しました。
PR
smtp08