- 偏食と食事療法
発達障害の子育ての中でも、多くのママたちが悩む「毎日の食事」のこと。
食べないという悩みを解決しつつ、食事という面から子どもの発達をサポートしていくのが
「偏食と食事療法」です。
この講座では前半食事療法を後半は偏食について学びます。
食事療法って難しくないの??
食事療法と聞くと、どんなイメージでしょうか?
実は、私がインストラクター講座を受講しようと決める時相当な覚悟がいりました…
料理もそんなに得意じゃないし、好きな食べものを我慢するのは嫌だな~…
講座をお伝えするために、一度は試してみなくちゃいけないから、受講するの嫌だな~
な~んて思ってい学んでたのですが、学んでみたらやる気満々!!
なんだか私にもできそう♪とりあえずレポートも出さねばならないので
2週間はやらねば~とイヤイヤスタートしたのですが、
予想以上に簡単なのに、思った以上の結果が出てビックリ!
渡辺が感じた変化(個人の感想です)
その1 凸凹次男坊の癇癪や他害が減った。
学校での一番の困りごとが、お友達や先生への暴言、暴力でした。
手を出さなくなる(初めの2週間でこの辺りまで)
↓
大声を出したり、暴れたりすることが減る
↓
暴れなくなったが大泣きする(まだ感情のコントロールができない)
↓
泣くこともあまりなくなる(離席や落ち着きのなさは継続中…)
3~4か月かけてここまでゆっくりと変化し、今はこんな感じ…
通級にも通っていますし、先生もとても協力的に対応を変えて下さっているので、
どこまで食事療法の効果なのかは証明できませんが…
偏食に対しての対応も変えているので、
大いにこの講座の効果はあると思います☆
その2 次男坊意外の家族にも変化が!
私はとにかく便秘が減り肌荒れが良くなりました☆
長男は成績がグッと上がりました!脳の働きが良くなるので、彼にも効果が出たかな??
夫も少しお腹周りがスッキリしたかな??
三男坊もかなりの偏食がありますが、保育園で食べられるものが増えてきました☆
中々共感してもらえない偏食の悩み…
・頑張ってお料理しても、いつも決まったものしか食べてくれない…
・おじいちゃん、おばあちゃん等に躾が鳴ってないと言われてしまったらどうしよう?
・いつも同じお弁当で、可哀想じゃないかな?
・栄養は足りてる?どうしたら食べられるようになるの??
・進学して給食が食べられるのか心配…
・食べさせてあげないと食べない、良い姿勢で座っていられない
この講座で学ぶこと
✓発達障害の子どもの食事療法とは?
✓腸と脳の関係について
✓子どもの”食べない”理由とは?
✓一般的な好き嫌いとの違い
✓毎日の食事が楽しくなるヒント
✓園や学校への伝え方
質疑応答の時間もたっぷり取りながら、進んでいきます。
ご自宅や幼稚園、学校でのお悩みなどもお話しいただけます。
講座を受けるとどうなる?
この講座を受けたみなさまからは下記のようなご感想をいただいています。
- ✓憂鬱だった食事の支度が、楽しくなった!
- ✓食べない理由が分かってスッキリ!
- ✓思ったより簡単!今日からすぐに実践します!
- ✓子どもを理解することで、怒らなくなり親子の関係がよくなった!
- ✓毎日のイライラが、1つ減った!
- ✓偏食の原因がわかり、自分なりの対処法を見つけられた!
- ✓発達障害の食事療法に関する基本的な知識が分かりました。
- ✓食事への意識が変わり、自分自身の不調も改善されました。
その他の感想はこちらから
開催要項
開催日時 |
2022年4月20日(水)
開場 12:55
開始 10:00 終了 13:00 |
---|---|
場所 |
ご自宅のパソコンの前 オンライン |
参加費 |
カード払い
8,800 円
効果的な支援策と同時支払い
17,600 円
|
キャンセルポリシー |
8800円(税込) テキスト送料込み
|
お支払方法 | |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2022/3/20(日) 12:19 ~ 2022/4/15(金) 12:55まで |
主催者 |
渡辺あつ子 |
お問い合わせ先 | 渡辺あつ子 |
お問い合わせ先電話番号 | 09026599174 |
お問い合わせ先メールアドレス | acolabo5151@reservestock.jp |