10代の初めてのヨーロッパ旅行で、
「英語ができない不利益さ」
を実感した著者は、
「アメリカで子供を産み育てたい!」
と思いました。
アメリカで子供を育てると言うことは、日本人の親を持ちながらも
・アメリカ市民を育てること
・英語が第一言語(になる)の子供を育てること
と言うのもわかっていたので、移民大国アメリカで
「どう育てるか?」
は母親の私にとって大きな命題でした。
私の子育ての目標はまずは、
「元気で明るく、楽しく育ってほしい!」
と言うものもありましたが、
同時並行として
「なんのためらいもてらいもなく現地校で楽しく過ごせること」
イコール
「学年レベルのことに十分ついていけること」
その上で
「スポーツなど学校以外の時間を十分取れること」
「日本語もできるところまで伸ばせること」
の3つを考えていました。
小さい時は、大学のことまで考えていませんでしたが、
「その年齢で求められる水準をクリアしていたら
先は開けるだろう!」
と言うのは思っていました。
子供が学校で楽しく過ごすためには、
「勉強も出来て、余裕を持って日常生活を
送れていれば、自然にうまく回るだろう」
と考えていたので、
「基礎学力固めと外遊びにスポーツが
バランス良く組み込まれたスケジュールを
立てること」
に注力していました。
そんな母はいつしか周りから「タイガーマム」と呼ばれ、
プリスクールで英語が話せなくて泣いていた息子は
アメリカ西海岸最古の名門私立大学に入るまでに
成長を遂げました。
アメリカの大学進学に「入試」はありません。
じゃあ、どうやって選抜されるかと言うと
アプリケーション(内申書)に
書き込まれた内容だけで判断されます。
その内容は、ざっくりあげると
・高校4年間の成績
・SAT/ACTなどの共通テストの点数
・大学指定の複数のエッセイ
・学内での活動、実績
・学校外での活動、実績
などです。
そして、日本の一般の大学進学との一番大きな差は
「リーダーシップ力などが高く、在学中、あるいは卒業後に
社会を変えるムーブメントを起こしたり、起業したり、
コミュニティへ寄与したり、そう言うことができる人材かどうか」
などが高く評価されると言う点です。
そういった意味で、名門と言われる大学では
「勉強はできて当たり前。
それ以外に何をしてきたか?
人としてのあり方はどうなのか?」
を問うてきます。
実際のところ、息子の第一志望だった
南カリフォルニア大学USCのキャンパスツアーの時に
「うちの大学は全米からトップ2%が集まります。
海外からの学生も集まります。
勉強はできて当たり前です。
なぜUSCじゃないとダメですか?
あなたを採ることで得られるUSCのメリットはなんですか?」
と、笑顔で言われました。
そういった意味で、大学進学の準備はまるで
入社試験の履歴書作りのようでした。
日本では、成績の芳しくなかった子が
1年間受験勉強をして有名大学に入った子の
話がよくありますよね。
でも、アメリカではそれはあり得ません。
毎年毎年積み上げていかなくては「実績」や
「結果」としてつながらないし、エッセーでは
「生き方」「あり方」が見られるからです。
こう言った方針は非常に素晴らしいのですが、
子供も親も長期戦で大変です。
小さいうちからのスタンダードを上げておく
「準備」が大事です。

ダイバーシティがますます求められる中、グローバル社会が求めるのは、
・リーダーシップが取れる
・変化への対応力がある
・自走式で行動力がある
・コミュニケーション能力が高い
・タイムマネジメント能力が高い
・ITスキルが高い
ような人材です。
英語は「できて当たり前」がますます「世界標準」に
なっていくでしょう。
遅かれ早かれ日本でも受験日のテストの点数で
大学が決まるようなシステムはアメリカ式に
変化していきます。
そうではないと、この「変化のスピード」が
地球規模で高まっている今、世界に伍して
やっていくことができないからです。
アマゾンで総合2位+6部門で1位になった
「アメリカのトップ2%の大学から選ばれる子供の育て方メソッド」
はキンドルでお読みいただけます。
今回の「グループ読書会」は、初回と言うことで、固い話はせずに、
・どんな方針で子育てをしていけば良い?
・海外に出る人はどんな考えを持っていれば良い?
などざっくばらんにお話しできればと思っています。
スペシャルゲストの参加も交渉中です!
お楽しみに~!
BLA出版 電子出版著書の会
「第1回 グループ読書会」
「アメリカのトップ2%の大学から選ばれる子供の育て方メソッド」
日本 4月18日(月)午後1時〜午後2時30分
LA
4月17日(日)午後9時〜午後10時30分
Hawaii
4月17日(日)午後6時~午後7時30分
参加費:無料
イベントの特性上、お顔出しできる方のみお申し込みください。
楽しくお話しできるのを楽しみにしています!
開催要項
開催日時 |
2022年4月18日(月)
開場 12:50
開始 13:00 終了 14:30 |
---|---|
場所 |
Zoom開催 |
参加費 |
無料 |
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2022/4/ 6(水) 00:00 ~ 2022/4/18(月) 00:00まで |
主催者 |
堀井紀子 |
お問い合わせ先 | 堀井紀子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | meisternoriko@reservestock.jp |