27552_nda0y2e0zmi2odm0o

このような方におすすめ

小・中・高校生の保護者

期待できる効果

ネット・スマホ依存の予防と対処法がわかる

NPO法人日本次世代支援協会理事

鷲津秀樹先生による
ネット・スマホ依存の
予防と対処法


みなさんはネットを使いますか?
スマホを持っていますか?


日本にインターネットが誕生したのは1984年
スマホの普及率が高まってきたのが2011年頃


今ではもう、ネットもスマホも手放せないものになっていますよね。


”デジタルネイティブ”という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。


大人にとっても子どもにとっても当たり前の存在。



さらに子どもたちの間では
デジタルゲームも流行っていますよね。


15歳以上が対象のゲーム
小学生の子どもたち
好んでやっているという話も
聞くようになりました。



そんなネットやスマホ。


みなさんのお子さんは
ネットやスマホを
上手に使えていますか?


自信がないな、、、
という方は、ぜひ最後までお読みくださいね^^

今回テーマとなっている”依存”ですが、
特徴としては、以下のようなものがあるそうです。






☑繰り返す
☑やめられない
☑そのことを注意されるとウソをつく







また、ネットやスマホの依存は
他の依存症と比べて非常に進行が早い
という特徴があるそうです。


しかも、大人よりも
お子さんたちの方が、
進行が早いのだとか。




「いやいや、依存だなんて大げさ。
私はすぐにやめられる。」

って、依存症の人が口にする言葉なんだそう。




お子さんに、あてはまるものはありますか?



▢「そろそろゲームやめたらー」と声をかけると
「わかったー」と答えるがすぐにやめない
▢「キリがいいところまで」とダラダラ続ける
▢強制的に取り上げると
キレて怒鳴ったり暴れたりする






ごく一部ですが、このような事例は赤信号です。



それ、放っておくと
危険です。


これは、本人だけの問題ではありません。
大人も子どもも
自分だけの力では
抜け出せない
それが依存症なんです。



今ならまだ
間に合うかもしれません。

依存症になってしまって苦しむ前に
家族だけでは対処できなくなる前に

これからの幸せな生活と
子どもの未来のために

鷲津先生の
ネット・スマホ依存の
予防と対処法

ご予約受付中です。

※著作権等の関係上、録画を行いません。
リアルタイムで参加できる方のみお申込みください。


お客様の声


依存と依存でない人の境目、依存になりやすい子・なりにくい子の特徴や、
依存から抜け出しにくい家族の特徴などが分かり、とても勉強になりました。
上の子は依存になりやすいタイプな気がします。
ただ、予防の仕方もお聞きできたので、おうちで実践してみたいと思います。
(40代 小学生の母)


とても他人事とは思えない内容でゾッとしました。
「やめたい」と思ってもやめられなくなっているのが依存だと聞いて、
子どもが自分の意思でやめるのを待つというのは危険なんだと分かりました。
まずは親の私ができることから始めてみたいです。(30代 女性)


講演概要

【日時】

5月28日(土)
13時〜14時30分

録画配信なし



【会場】

オンライン会議室(ZOOM)

【定員】

30名



【主な対象】


ネット・スマホ・デジタルゲームとの付き合い方を学びたい方
※それ以外の方もご参加いただけます

【参加費用】

2,000円

【主な内容】

・スマホ・ネット依存の特徴
・依存の原因
・依存になりやすいタイプ
・依存症が治りにくい家庭
・IT依存への対処法

・質疑応答
(事前にいただいたご質問にお答えいただきます!)


【講師】

鷲津秀樹先生

明治大学経営学部卒業
コミュニケーションを中心とした経営コンサルタント
合同会社ベルコスモ・カウンセリング 代表
NPO法人日本次世代育成支援協会理事
NPO法人ハート・コンシャス理事
愛知大学社会人講座心理学非常勤講師
名城大学心理学非常勤講師
六旗会(東京六大学OB交流会)会員

心理学(交流分析、認知療法、応用行動分析)をベースに、人間関係・教育・子育てなどの分野でのコミュニケーション能力のUPを図る内容や、発達障碍や依存、カウンセリング理論を中心とした悩みに対しての講演を多数実施。講演は「例えが面白くて、とてもわかりやすい」と大変好評をいただいており、その後心理に関する自ら発行するいろいろなメールマガジンを購読していただける方も多く、数千人の読者に支持されています。





Q&A

  • Q、リアルタイムに参加できません。後日動画配信はありますか?

    A、申し訳ありません。録画不可の講演ですので、後日の動画配信はありません。


  • Q、ネットやスマホでなく、ゲーム依存に困っています。参加できますか?

    A、はい、ご参加可能です。ネットやスマホについての内容を中心として、
  •  
    オンライン・オフライン問わずゲームとの付き合い方についても応用して



  • いただける内容です。是非参考になさってください。


    Q、塾講師です。子どもはいません。参加できますか?

    A、はい、ご参加いただけます。



受験コーチ・コンサルタント

鈴木詩織

効率の良い学習習慣を身につけ、人生を豊かに切り拓いていく子どもを増やす
Expert_s

効率の良い学習習慣を身につけ、人生を豊かに切り拓いていく子どもを増やす

株式会社おうち受験代表。一般社団法人受験コーチング協会代表。
親子向け受験コンサルタント。
日本エニアグラム学会ファシリテーター。
愛知県在住。2児の母。
エニアグラムとコーチングを組み合わせた手法で、子どもたちが自分らしく、より良く生きるサポートをしている。
また、学習習慣コーチ、受験コーチ養成講座を開講し、認定資格を発行。
花まる子育てカレッジ、ズボラ主婦連盟など講演多数。
著書に『おうち受験コーチング』みらいパブリッシング

開催要項

開催日時
2022年5月28日(土)
開場 12:55
開始 13:00
終了 14:30
場所

Zoom

参加費

参加費(一般の方)
2,000 円

参加費(おうち受験コーチングの現会員の方)
無料

参加費(受験コーチング協会会員)
無料

キャンセルポリシー

ご入金後のキャンセルはいたしかねます。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

30 名

【満員御礼】

申込受付期間

2022/4/23(土) 23:27  ~ 2022/5/28(土) 04:00まで

主催者

おうち受験コーチング

お問い合わせ先

おうち受験コーチング

お問い合わせ先電話番号

050-5052-1013

お問い合わせ先メールアドレス

ouchi@jukencoaching.com

受付は2022年5月28日(土)04:00 で終了しました。
smtp08