19094_m2mzndk2zgy4mtq2m

受付は2022年5月26日(木)09:00で終了しました。

705523_初めてのドイツゲーム講座 講師 ロゴ入り
705523_11885_f2d03b65-a802-4170-8d56-135c6c85b56b
705523_324848_o0800060014169511061
705523_19094_n2vmmjk5mjlhyzq5z
705523_初めてのドイツゲーム講座 講師 ロゴ入り
705523_11885_f2d03b65-a802-4170-8d56-135c6c85b56b
705523_324848_o0800060014169511061
705523_19094_n2vmmjk5mjlhyzq5z

2歳・3歳からの ドイツゲームの始め方が分かる♪

このような方におすすめ

ドイツゲームを始めたいけど、何から始めていいのかわからないとお困りの方

期待できる効果

ドイツゲームの選び方・与え方がわかるようになり、家族での楽しいゲーム時間を持てるようになります♪


はじめてのドイツゲーム講座(2、3歳向け)



ドイツゲームとは

ドイツで広く普及している

大人も子どもも楽しめる

ボードゲーム、カードゲームのことです

デジタル時代に手と頭を使い、

プレイヤー同士がコミュニケーションをとって遊べる

アナログなボードゲームは新鮮です。

子どもだけでなく、つい大人も夢中になっちゃいます。



興味があるけど・・・こんなお悩みありませんか?
こんな方におススメです。


● ドイツゲームっていつ?どんな風に始めたらいいの?


● ドイツ語なんてわからないから不安です。

遊び方や選び方もわかりません。


● 本当におもしろいの?


● テレビゲームばっかりしています。

集中して、楽しんで遊んでくれるかしら?


● 友達と仲良くなってほしい。


● 頭がよくなるって本当?

賢い子に育てたいけど、どうしたら?


● 親子で一緒に楽しめるおもちゃを探しています。



受講した方の声

30代 女性

たくさんあるドイツゲームから、どうやって
子どもに合うものを選んだらよいかがわかりました

20代 男性

負けて悔しくて泣いたり、勝って喜んだり。
子どもの内面の成長に役立つんだと思いました。

20代 女性

親子で過ごす時間が楽しくなり、
一緒に過ごす時間が増えました。
など、



はじめてのドイツゲーム講座について

社会性が身につくといわれる「ドイツゲーム」
 
ドイツゲームを始める時期は?

どんなゲームを最初に選んであげたらいいの?
なぜ様々な能力を伸ばすことができるの?

など、様々な疑問にお答えしながら
ゲームの遊び方や選び方をお伝えしていきます。


「なんとなく楽しそう!」と思ったら、
家族でドイツゲーム始めてみませんか?






はじめてのドイツゲーム講座では

こんなことがわかる!

- 1 -
遊び方や選び方 
面白さがかわる!


- 2 -
コミュニケーションが
とれる!


- 3 -
親子で夢中になれる!






注意事項


  • 1 小さなパーツのおもちゃがあります。お口におもちゃを入れないお子様の参加に限らせていただきます。

  • 2 会場では飲食ができません あらかじめ準備をして入室ください。

  • 3 感染対策に注意をし、少人数で開催いたします。
  • 《コロナウィルス感染症対策》

    「密閉」「密集」「密接」の環境を避け、安心して受講していただける感染防止策を徹底した上で、講座を開講してまいります。

    ・おもちゃのカリキュラムを行う際、お子様の能力、心身および社会性の成長促進を鑑み、おもちゃの共用を通じて指導をいたします。

    おもちゃは開催前後に、消毒効果がありつつ、お子様への安全が確認されている消毒用剤(デイリーミスト等)にて、正しい用法により消毒を行います。


    国、地方自治体、使用施設などの指導に基づき、感染予防対策を実施します。

    ・定期的な換気
    ・会場の出入り口のノブ、扉等の消毒
    ・「3つの密」の回避
    当面の間、会場収容人数に対する参加人数の割合を半分程度以内に制限
    近距離での接触機会を減らすため、一部内容の変更
    ・教材、備品の衛生管理の徹底
    ・健康状態の確認、及び手洗いなどの手指衛生の奨励


    《受講生の皆様へのお願い》

    以下の内容のご協力お願いいたします。

    ・来所前には、親子で検温をお願いいたします。
    ・受講生及び受講生のご家族に、発熱や軽い風邪症状がある場合の参加はご遠慮ください。
    ・入室中は、(可能な範囲での)マスク着用をお願いいたします。
    ・入室前に、手洗い・消毒等をお願いします。
    ・帰宅時には、手洗い・消毒・うがい等をお願いします。


一般社団法人 日本知育玩具協会 認定講師

一般社団法人 日本知育玩具協会 認定講師

和田晶子

おもちゃ・絵本・わらべうたを通して 子どもを輝かせる💕子育てを楽しく😊

おもちゃ・絵本・わらべうたを通して 子どもを輝かせる💕子育てを楽しく😊

おもちゃ、絵本、わらべうたで、子どもの好き💕 できた💕をたくさん見つけだし子どもを笑顔に導きます。

0講座・教室・講演・イベントにて親子・保育士さん達におもちゃ・絵本の楽しさを伝えています。


【日本知育玩具協会 協会アワード】
★2024年
「講師育成賞」受賞
★2023年
「ベスト地域貢献賞」受賞
★2022年
「ベスト地域貢献賞」受賞
★2021年 
「優秀講師賞」受賞
「保育支援奨励賞」受賞
★2020年
「ベスト育成賞」受賞


【所有資格】

☆ ベビートイ・キッズトイ・知育玩具インストラクター トリプルマイスター
☆ 絵本習慣トレーナー・保育環境コーディネーター
☆ スウェーデンひつじの詩舎公認講師「ぱたぽん」(ウォルドルフ人形作りの講師です)
☆ 一社)パーソナルラボ 支援士
☆ 看護師

子どもを輝かせる スペシャリスト です。

お子さんが輝くためには、ママさんも笑顔じゃないとね!
子育て中の親御さん、保育士さんに、子育ての不安、遊びに対する疑問を解消してもらうべく、知育玩具・わらべうた・絵本をツールに、今のお子さんの気持ちが理解できるように。今、お子さんが輝く、力を発揮するために必要な遊びは何か、今の段階でお子さんにどう大人は関わったらいいのかが、分かるようになる講座・教室を開講中。

  日本知育玩具協会認定資格を有し、協会の試験官という講師育成の役割も担っており、全国で講師が活躍し、幸せな家庭が増えるよう尽力しています。

 また 一社)パーソナルラボの支援員として、悩みを抱えるご家庭の支援にも携わり、どんな家庭の子でも、どんな特性を持った子でも、✨光り輝ける✨と信じ寄り添う支援をしています。

 看護師として、小児科・リハビリ病棟で勤務した経験あり。
発達に心配のあるお子さん、障がいをお持ちのお子さんへの支援も行っています。

開催要項

開催日時
2022年5月27日(金)
開場 9:20
開始 9:15
終了 10:30
場所

アイプラザ豊橋 和室

愛知県豊橋市草間町字東山143-6

ホームページ

参加費

参加費(親子1組)
1,000 円

参加費
1,000 円

キャンセルポリシー

参加費:親子1組 1000円(税込)

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

3 組

申込受付期間

2022/5/13(金) 00:00  ~ 2022/5/26(木) 09:00まで

主催者

和田晶子

お問い合わせ先

和田晶子

お問い合わせ先電話番号

090-4231-8175

お問い合わせ先メールアドレス

w.mymymoemoe@gmail.com

受付は2022年5月26日(木)09:00 で終了しました。
PR
smtp08