『世界を変える子どもたち』
この言葉に込められた未来
あなたはどんな想像をしますか?
『発達障害は才能だ』
という言葉は、詭弁でもきれいごとでもでもありません。
すべての人が幸せに生きるための確かな「指針」なのです。
このような書き出しで始まる
未来を変えるかもしれない1冊
著者の茂呂史生さんが
児童福祉業界16年の経験から得た
子育て教育プログラムを大公開した
『世界を変える子どもたち』
今回は、茂呂さんをお招きして
この本で書かれている真実について
多くの方と学びたいと思います!
『お母さん、○○君
給食の時間歩き回ってしまい
座って居ることができないんです。
授業もあれこれチャチャを入れたり
授業の進みに影響が出てしまう状況です。』
そう言われたのが
うちの末っ子が中学校1年生の時でした。
大学4年生になった今も
しょっちゅう鍵穴に鍵を差したまま出かけたり
連日お風呂の栓をせずお湯を入れてしまったり…
診断をしてもらった事はないのですが
ADHDかも・・・
と、今も気になることがあります。
しかし
幼少期からそんな風に
多動な息子ではありますが
絵を描いたり、洋服を作ったりが大好き!
好きなことには
親の私もびっくりするくらいの能力を発揮し
有名デザイナーさんとコラボして
雑誌の制作までするほど情熱を燃やします。
誰しもが得意・不得意がある
心配事が多い息子ではありますが
ありがたいことに偶然にも
情熱を発揮できる"得意"に出逢えた
ことに親として感謝しています。
きっと、ADHDでなくとも
健常者であったとしても
なかなか自分の得意を見つけたり
没頭し邁進できるほどの
『夢』を見つけることができずに
悩める若者が多い時代…
そんな子どもたちの
得意を発掘し磨くのは
やはり、わたしたち大人
それができる社会をつくっていく事こそ
大人の役目なのではないでしょうか?
私は、美容室を経営しています。
『ゆっくりさん』という
障害児のカットを担うサロンという事で
サイトにも掲載させて頂き
障害児のカットを担当させて頂く機会が多々あります。
彼らは、好きなこと・得意なことは
天才的に詳しかったりもします。
電車の事が詳しいお子さん・・・
換気扇が好きで
いろんなメーカーを見比べているお子さん・・・
時計が好きなお子さんもいたりします。
『世界を変える子どもたち』
私たち大人の知識を増やすことが
多くの才能溢れる子どもたちの
本来もつ能力を発揮させ
さらには
子どもたちの未来を輝かせることができます!!
日本の未来は、子どもたちにかかっています。
あの世界を変えた
エジソンやスティーブンジョブスも
発達障害だと言われています。
共に、著者の茂呂さんから学び
周りに居る子どもたちの
個性の見方・伸ばし方を
ここで一度、見直してみませんか??
子どもたちがこれからの未来をつくる。
『個性』という天才性の伸ばし方
を共に学び、共に実践し
子どもたちのために
より良い未来を築いていきましょう!
- 1 子どもを否定することなく、日々の接し方に迷いがなくなります
- 2 子どもの眠っている才能を発掘し、共に喜びながら育むことができます
- 3 周りに溢れた「世界を変える子どもたち」の可能性と笑顔に気づけます




開催要項
開催日時 |
2022年7月25日(月)
開場 20:50
開始 21:00 終了 22:30 |
---|---|
場所 |
zoom |
参加費 |
無料 |
定員 |
150 名 【残 28 席】 |
申込受付期間 |
2022/6/13(月) 00:00 ~ 2022/7/25(月) 20:00まで |
主催者 |
渡辺 そら |
お問い合わせ先 | 渡辺 そら |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | kumosora2010@gmail.com |