受付は2022年6月25日(土)09:50で終了しました。
〜指で描いてみよう〜
このような方におすすめ
アート体験したい方、色で遊びたい方、表現したい方
期待できる効果
とにかく楽しい、人と比べるる必要がないことが実感できる、年齢性別関係なく人と繋がる経験ができる

表現するのに年齢は関係ありませんし、
アートは絵や表現が上手な人たちだけのものではありません。
パステルアートの講師の方の参加も大歓迎!ご自身の教室で作画提供したい方は、ご連絡下さい。
【画材について】
- ①ハードパステルやソフトパステル(写真はダイソーさんのもの。現在はパッケージが変わっています。ハードパステルはヌーベルカレーパステルを使用することが多いです。お好きなものご用意ください)
-
②画用紙(スケッチブックなど和紙以外なら割と何でも大丈夫。描き比べて自分の好きな画用紙を見つけてくださいね。私はミューズ ザ スケッチをよく使用しています)
③消しゴム
④練り消しゴム(あれば表現の幅が広がります。なくても大丈夫。購入されるなら文具屋や画材屋さんで匂いつきではないものを選んでください)
⑤こし網(料理用の油かすすくう網や茶こしも可。網だったら何でも可。カッターも可。)
⑥字消し版(あれば表現の幅が広がります。なくても大丈夫。本来は図面をかくときに使用するものだそうです。)
⑦パステル用フィキサチーフ(描く時は粉状のパステルで描くので、仕上げにスプレーして定着させるためにあるといいですね。スプレーしないままですと、触れるたびに粉があちこちに着くことに。すぐに額に入れてしまうのも一つの方法。ケープで代用ということがネット上に出ていますが、私も試していないためその後の変色などについては不明。)
⑧カッターボード:ダイソーさんにあります。(もしくは捨ててもいい雑誌や厚みのある新聞…カッターを使った時に机が傷つかないように。)⑨サークルカッター:ダイソーさんにあります。(円を切りたいので、なければ丸い型をとれるもの。…スプレー缶やセロ テープなど)⑩コットン、綿棒、マスキングテープ、手拭き、コピー用紙、画用紙のあまり紙、ゴミ箱★一度に揃えられなくても、パステル、網、画用紙、消しゴムがあれば大丈夫です。★写真の①〜⑦の「はじめてセット」数量限定で用意しています。必要な方はご購入ください。
・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・
日時:
6月25日(土)10:00〜11:30
(9:50から入れます)
場所:zoom開催(お申込後お知らせします)
『しゃぼん玉』
★これがあると描きやすいです!
○ペン型の消しゴム
○練り消しゴミ
○サークルカッター(ダイソー)
パステルアート作家・講師
浜田 陽子
unlimited 〜世界に私を表現しよう〜
2011年11月 パステル和(NAGOMI)アート正インストラクター資格
2016年3月 キャラクトロジー®心理学ベーシックマスター講師
2016年12月 SAS(セルフアウェアネススキル)プラクティショナー
2017年3月 キャラクトロジー®心理学子育てマスター講師
2018年 ハートインタッチ認定メディカルヒーラー
心理学とパステルアートを通じ、その方だけの表現や夢や生き方に開いていくサポートをしている浜田陽子です。
10年間保育士として働き、その後結婚・2回の流産・離婚を経験
2010年、人前で絵を描くなんてあり得ない!と思っていた私が体験会に参加し、パステルを指にのせて描くうちに表現する楽しさに目覚め、次第に「私はここに居る!」という感覚を取り戻していきました。描いているとハートが緩んで開き「こんなふうに描きたい」「もっとこうしたい」と、表現への意欲も湧いてきました。
2015年からはHITキャラクトロジー心理学協会で心の学びを深め、内側の世界(心)がどのように外側の世界(現実)を創造するかなど、目にみえない世界への探求も始まりました。それと比例して自分自身が描くパステルアート作品の世界が深みを増し、生徒の皆さまと過ごす時間もより充実したものになっているのを感じています。
2019年には同協会から発売中の「ニーズカード」(完売)、2020年には感情カードのデザインも手がけさせていただきました。なかなか言語化できない感情やエネルギーをパステルアートで表現するのはとても新鮮な体験となりました。
2020年からはパステルの魅力をより多くの方にお伝えするため、YouTubeの動画配信もスタート。世界に1つだけのオーダーメイド・パステル絵画の制作、パステルと癒しを融合させたセッションなども提供していきたいと考えています。
そして、今後も一人ひとりに寄り添い、その方ならではの表現の世界を開き、その方だけの夢や生き方につながるパステルアートを描くお手伝いをしてまいります。
〈プロフィール・活動〉
1976年 愛媛県松山市生まれ
10年間 保育士
2010年 元職場でパステルアートと出逢い、感動!資格修得
2011年 パステルアート教室 Pastel Healing Space OASISを始める
★パステルアート★
2012年~2014年9月 NHK文化センター松山教室講師
松山市社会福祉協議会 「いきいき・ふれあいサロン」で60歳以上の方対象に講師として活動
2013年5月~KTCあおぞら高等学院で月に1回教室
2013年~ 聖カタリナ高等学校 研修の中で体験会
2014年 紙芝居『ことのは』制作開始。映画「ボクは坊さん。」に紙芝居が使われる。
2014年 萬翠荘(松山市/大正時代建築の洋館で国重要文化財)にて初個展
2015年 絵本『ことのは』クラウドファンディングにより完成
2016年 愛でつなぐ旅するパステルアート展
2016年 萬翠荘にて34名のグループ展
2016年 あんこだんご(松山市北部の人気カフェ)で個展
2016年~ IYOTETSUカルチャースクールで講師
2017年 道後温泉ホテル茶玻瑠で個展
2018年 道後温泉ホテル茶玻瑠で個展
2011年~ 【子どももおとなもパステルアート教室】(季節のアート教室)毎月開催
2018年 fiore*pastello(フィオーレパステーロ)主宰
2020年 「10th Discover the one Japanese Art Paris」パリ出展
2020年 「おもちゃのハコ」グループ展出展 (代官山UPSTAIRS GALLERY)
2021年〜NPO未来育 フリースクールプロジェクトでパアステルアート教室
各種講座開講、随時ワークショップやイベントに参加・開催
★心理学★
2015年~キャラクトロジー心理学を学ぶ
《修了講座》
☆HITキャラクトロジー心理学 ベーシック1Day講座
☆HITキャラクトロジー心理学 ベーシックマスター養成講座
☆HITキャラクトロジー心理学 子育て1Day講座
☆HITキャラクトロジー心理学 子育てマスター養成講座
☆HITキャラクトロジー心理学 恋愛1Day講座
☆身体とこころとオーラの心理学講座 アドバンスクラス
☆身体とこころとオーラの心理学講座 リレーションクラス
☆セルフアウェアネス レベル1
☆セルフアウェアネス レベル2
☆セルフトランスフォーメーション レベル1
☆ヒーラークラス
☆ カウンセリングクラス
開催要項
開催日時 |
2022年6月25日(土)
開場 9:50
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料です |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2022/6/19(日) 17:31 ~ 2022/6/25(土) 09:50まで |
主催者 |
浜田 陽子 |
お問い合わせ先 | 浜田 陽子 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-6285-0011 |
お問い合わせ先メールアドレス | oasis.yo33@reservestock.jp |