受付は2022年10月 1日(土)12:00で終了しました。
〜本気で 自分・ヒト・コト・プロセスと・・・向き合い、共に生きる人を育てる〜
このような方におすすめ
深い濃厚な学びの場をつくりたいかた。主体的に生きることを体感したい方。生命の木をはぐくみたい方。プロの教育者・共育者を目指す方。
期待できる効果
自信、自己肯定感を持って生きれる。主体的に自分の人生を生きれる。伝えるチカラ、きいて共にいるチカラが身につく。企画やプレゼンのチカラが身につく。
あなたは、自分を「プロ」と呼べますか?!
そこで・・・「ん~???」「ドキッ」と思ったあなたへ
このワークショップを受けると…
☆自信をもって立つことができる
☆主体的な学びの場が作れる
「キョウイクシャ」
教育者・・・教える立場にある方だけではなくて、
共育者・・・ともに育みあい、学びあい、育ちあう立場にある方やそういうことに興味のある方が
「プロ(プロフェッショナル)」
精一杯、本当の気持ちを出し合って、つまり「本気で」自分や相手、場と向き合いつづけて、
各々の現場、家庭や学校、チーム、職場、会社、ワークショックの場などで
「自信をもってたつ」「主体的に場にいて、主体的な学びの場をつくる」ための
「自己肯定感(根っこ)」を育みます。育ちあいます。
また、私を主体に「ひと」や「こと」に濃厚にかかわり、的確に行動・反応するチカラ(枝葉)、
それを支える自信(幹)と見方や信念(太い枝)をよく見て感じること。
参加者同士の関わり、互いのフィードバックと自己開示を繰り返しながら、スキル面・メンタル面双方の向上を目指します。
アナタらしい「生命の木」を育みます。
**********************
2022年10月スタートで2023年3月で終了します。
毎月1回で全7回。
2泊3日あるいは1泊2日でワークショップを行います。同じ釜の飯を食い、同じところで寝る。
寝食を共にし、仲間と本気で向き合うことで、自分と向き合う。
これまで
小・中・高校教師、幼稚園・保育園の先生、学生、インストラクター、ライター、管理栄養士、ファシリテーター、主婦、介護関係の方、会社員、経営者、「教えること、育てること」に興味がある方、「育ちたい、変わりたい」と感じている方、道を模索している方・・・などが参加しています。
〇〇参加者の声〇〇
「大人になってから、これほど濃厚に学ぶ時ってなかなか取れない。思い切って参加してみて、今までとは違う感覚でここにいる・・・感じ。この感覚は、実際体験してみないとわからない・・・。」
「ご飯を食べる時間が家族や親せき家族が集まってたあの時の感じを思い出して、懐かしくてあったかくて笑いや涙もあっていい時間でした」(2019年受講生の声)
「ヴィジョンクエストでドリーミングの中で祈ったり、受け取ったことが、このプロキョウの中で実践、体験、実感できることがとても面白いし不思議な感じがします」
今後も続々「声」を紹介していきます~
〇〇 〇〇 〇〇
今、新しい一歩を踏み出そうとしているアナタに、
仲間や場のチカラを借りて変化していくことを望むアナタに、
是非体験してほしいです。
①オリエンテーション:10月1日(土) 12:00集合 12:30スタート ~17:30終了
プログラムの目的・目標・内容を共有します。「参加者+スタッフ=学び合うもの同士のアイスブレーキング」を通して「学び方」や概念・理論等を共有します。
②「コミュニケーション」:10月8日(土)~10月10日(月)
【1日目】9:30集合 ~ 10:00スタート~【3日目】17:00終了
【存在が大切にされる集団規範づくり】
2泊3日の合宿(キャンプ)を通して、参加者+スタッフが濃厚に関わり合い、そこで起こっている様々なプロセス(感情の動きやそれにともなう個々人・グループの反応と関係性)にていねいに触れ気づき、より自分・人を大切にする規範をつくります。
③「Be Withしてきくいて・いる」:11月3日(木・祝)~5日(土)
【1日目】9:30集合 ~ 10:00スタート~【3日目】17:00終了
【主体を考えた様々なカウンセリングアプローチ】
ワークショップや授業など様々な学びの場で、その質に影響を与えるのはキョウイク者の「あり方」。その時に誰を主体にしてどのように反応しているかが、いかにその場に変化をもたらすか・・・をカウンセリングマインドを軸にして実習します。あなたの「きいて・いる」はどうでしょう?
④「プランニング」
■1回目:12月10日(土)~11日(日)【1日目】9:30集合 ~ 10:00スタート~【2日目】17:00終了
【問題発見そして目的明確化】
現場でおきている「現象」の背後にある「本当の問題」を発見し、それをもとに何をする「必要性(need)」があるのかを見極めるスキルを身につけます。また、本当の問題に「ねらい」をつけ企画の骨子を作る演習をします。
■2回目:2023年1月21日(土)~22日(日)【1日目】9:30集合 ~ 10:00スタート~【2日目】17:00終了
【プログラムをデザインする】
「ねらい」を明確にした上で、その時間軸の中で具体的に何を成果としてあげていきたいのか明確にし、その成果をあげる手段としてどんな活動をどの様な順番で配列したらよいのか…?ストーリー性をもたせるにはどうしたら良いのか学びます。
⑤「プレゼンテーション」
■1回目:2023年2月18日(土)~19日(日)【1日目】9:30集合 ~ 10:00スタート~【2日目】17:00終了
【アクティビティを提示する】
アクティビティの手順やルールを説明するだけではなく、参加者のモチベーションを上げるには、どうしたら良いのか? また学びの場づくりの4要素【①ねらいの共有 ②Full Value Being③モチベーションとタスクのバランス④場のチカラ】を考慮に入れ、アクティビティの練り(コンテンツ)と関わり方(プロセス)の相互性を生み出すプレゼンテーションを模索する。
■2回目:2023年3月18日(土)~19日(日)【1日目】9:30集合 ~ 10:00スタート~【2日目】17:00終了
【教課授業を学びの場にする】
6回の講座で学んできたことをもとに、自分がプランナーとして立案した企画のプレゼンテーションしてみる。7回の講座のまとめとしてキョウイク者として現場に立つ課題とキョウイク者として歩んでいく自分のコンセプトを言語化する。
遠方からくる方は、ワークショップ棟にて前泊、後泊することも可能です。
光熱費会場利用費で一泊1000円~となります。
基本的に全7回フルに参加することをお勧めします。
部分参加も可能です。
その際、プランニング(1)(2)でセット、プレゼン(1)(2)でセットで受講してください。
マザーアース・エデュケーション 松木正
インディアン(ネイティブアメリカン)の教え・世界観から「自分を生きる」ための手助け・知恵をお届けします。自分を取り巻く「自然」「「人」「わたし」「大いなる存在」との関わり方がわかります!
大学在学中、キャンプカウンセラーとして小学生・中学生を対象とした教育キャンプに携わる。また在学中、自身がうつ病を克服していく過程でカウンセラーと出会い、教育の現場にカウンセリングの手法を用いることの可能性を探り始める。
卒業後、大阪YMCA六甲研修センターに奉職。「体験学習法」を用いた企業研修や幼稚園児から大学生までを対象にカウンセリングの手法を用いた野外教育(キャンプ)を実践。
YMCA在職中にアメリカの環境教育に出会い、本物を目指して渡米。全米各地で環境教育のインストラクターをする中でアメリカ先住民の自然観・宇宙観・生き方、またそれらをささえる儀式や神話に強く引かれ、サウスダコタ州シャイアン居留区に移り住みスー・インディアン(ラコタ族)の子どもたちの教育とコミュニティ活動をしながら伝統を学ぶ。
現在、神戸でマザーアース・エデュケーションを主宰し、“自分をとりまく様々な生命(いのち)との関係教育=環境教育”をテーマとし、独自の環境教育プログラムを展開。
小学校・中学校・高校での人間関係トレーニング、また保護者に向けてのワークショップ・子育て講座、アメリカ先住民の知恵を前面に打ち出したキャンプの企画と指導、神話の語り(ストーリーテリング)、教育的意図をもった企画講座、自宅横にワークショップ棟(ストロングホールド)を構え、個人カウンセリングと独自のワークショップを展開中。
開催要項
開催日時 |
2022年10月 1日(土)
開場 12:00
開始 13:00 終了 17:30 |
---|---|
場所 |
道場南口 付近 神戸市北区 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
参加費: 【全7回フル参加】25万円+税 【リピーター】22万円+税 【学生】20万円+税 ※参加費には講座代、宿泊費、食費、保険代などをふくみます。 ※部分的に参加することも可能です。 ご希望の方は、information@mee-cante.com までご相談ください。
|
定員 |
12 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2022/7/ 8(金) 20:25 ~ 2022/10/ 1(土) 12:00まで |
主催者 |
マザーアース・エデュケーション |
お問い合わせ先 | マザーアース・エデュケーション |
お問い合わせ先電話番号 | 070-5430-1168 |
お問い合わせ先メールアドレス | information@mee-cante.com |