
あなたは覚えていますか?
2013年
東京オリンピック誘致のプレゼンテーションで、
滝川クリステルさんが紹介した、
日本のココロを、代表するコトバ
『 お・も・て・な・し 』
流行語にもなり、
私たちにとって、
とても馴染み深い言葉となりました。
しかし、
言葉は知っていても、
実際の意味はイマイチわからない、、、
そんな方も多いのではないでしょうか?
実は、私もその一人でした。
そんな時に出会ったのが、
食育日本料理家
梛木春幸先生
先生から伺うお話には、
『日本食』=『おもてなし』
と言っていいほど、
相手への思いやりのココロが、
随所に散りばめられていました。
昔は、各家庭の中で、
伝わっていた食文化ですが、
核家族化し、
食、道徳、文化的なことを、
教わる機会は、ぐんと減りました。
日本食文化は、
日本人ならではの、
まごころ・・・
2000年以上も続く、
世界に誇れる文化なのです!
私たちが暮らす日本🌸
私たちは、ご縁あって、
この国に存在します。
愛する私たちの国の事、
子どもたちが暮らす国の『未来』の事、
食文化の観点からも、触れてみませんか?
先人たちが何を大切にし、
この文化を、
子孫に繋いできたのかを知ることで、
現代の子育てや、
教育のヒントにもなると思っています。
知っているようで知らない、
日本人の本当の
『 おもてなしの心 』
ぜひ、梛木先生のコトバから感じてください!
- 1 子育て中のパパ、ママ
- 2 保育園、幼稚園、学校など、
- 子どもと関わるお仕事の方
- 3 世界からも注目されている、
- 日本の食に興味のある方
- 4 日本食文化の魅力を伝えたい方
午前 9:30
東京都世田谷区奥沢7-34-3
東急大井町線九品仏駅:徒歩2分

梛木 春幸
食育日本食文化伝承協会/代表理事
食育日本料理家
株式会社樹楽/代表取締役
鹿児島県出身
モットー:「日本の食文化で世界を笑顔にする!」
日本料理の世界で、三十数年修行をさせて頂きながら、日本の食文化の詰まった日本料理を学ぶ中、
千年以上繋いで来た日本の食文化の凄さを知りました。
知れば知るほど、震えるほど、
先人の凄さを知ることになりました。
ただ美味しいだけで無く、
自分達の子供、孫、曽孫、玄孫と自分の子孫が、
健康で長生き出来るように、
先人達が人体実験をしてきた事を、
伝えて頂いた文化です。
この事は、世界に例が無いのです。
この文化の伝承を、
戦前まではおじいちゃんおばあちゃんが、
孫に食文化や道徳的な事や文化的な事を伝えて来ました。
それが、戦後に核家族になり、伝承が途絶えて来ました。
千年以上、言い伝えてきた文化を、
知らない日本人が増えて来ました。
むしろ海外の方々の方が感心が高いのです。
私自身、日本人の先人が子孫の為に、
伝えてくれた文化を、
肝心要の日本人が知らないという事に危機を感じておりました。
そんな中で、使命感を持って、
講演家として、全国で年間250講演以上の講演で
16年間、伝えて参りました。
でも、まだまだです。
もっと日本人に知って欲しいのです。
日本の先人の伝えて頂いた文化を、
次の世代への伝承や、
海外の方々にも日本人の誇りとして、伝えて欲しいと願います。
【 後援 】
町 けいすけ
株式会社フローエシュタット 代表取締役
インターナショナル保育園「HAPPY HORIZONS」 施設長
医療法人順仁会 理事
事業; 保育園、学童、ベビーシッター、食育
モットー; みんな違ってみんないい!!
子どもたちの未来と地域のためにの想いを実現すべく、
2023年4月、東京都世田谷区区議会議員選挙に挑戦します!
『 日本に本来の日本食を残さなくては・・・ 』
子ども達にすくすく育ってほしい!
しっかりご飯を食べて欲しい!
大人になっても、いつまでも健康でいて欲しい!
そんなことを考えたことありませんか?
実は今、日本の食卓は大きな問題に直面しています。
添加物だらけの食卓、
種苗法改正による日本農家への打撃....
日本にはたくさんの食にまつわる問題が横たわっています。
そんな中で、妻が梛木先生と出逢い、
多くの人に先生の想いを伝えたい!という想いに感銘を受け、
共に講演会を開催をさせていただく運びとなりました。
まずは知るところから始めませんか?
家族の食卓、料理、調理、食材、調味料、なにより食に対する想い・・・
ぜひ、みなさまと一緒に学び、
未来の子ども達へ、
より良い日本の食卓を残していきたいと、切に願っています。
【 主催 】
町 亜由美
開催要項
開催日時 |
2022年9月10日(土)
開場 9:30
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 |
九品仏地区会館 東京都 世田谷区奥沢7-34-3 |
参加費 |
参加費
2,000 円
|
キャンセルポリシー |
🔷参加費:2,000円
【キャンセルポリシー】 1. キャンセルの場合は、事前にご連絡ください。 2.6日前までのキャンセルは、返金対応させていただきます。以降は、返金対応致しかねますので、ご了承ください。 3.お申込み完了後、必ずメールが届きます。また、前日にもご案内メールが必ず届きますので、お手数ですが、フィルター解除や、迷惑メール、プロモーション等に入っていないかなど、必ずご確認いただきますよう、お願い致します。万が一、返信メールが届かない場合には、ご一報いただきますよう、お願い致します。 |
お支払方法 |
|
定員 |
30 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2022/7/14(木) 00:00 ~ 2022/9/10(土) 00:00まで |
主催者 |
町 亜由美 |
お問い合わせ先 | 町 亜由美 |
お問い合わせ先電話番号 | 08040857799 |
お問い合わせ先メールアドレス | ayumi.machi0623@gmail.com |