4853_mzg1y2u2ztlmmzdlm

729435_181007_005
729435_img_0854
729435_19051824
729435_181007_005
729435_img_0854
729435_19051824

ー保育環境改善セミナー in 名古屋2022ー

このような方におすすめ

★現役保育士さん限定★

期待できる効果

遊びと保育環境を通して、園児・保育士・園を輝かせる方法を知ることができます

【動画配信】
 第18回 日本知育玩具協会セミナー


こちらのページは


★動画配信★

【愛知・名古屋】
第18回日本知育玩具協会セミナー
保育環境改善セミナー 


「動画受講のみの参加」の申し込みページです。


【セミナー受講について】

本セミナーは、

  ① リアル開催 会場にて参加 + 動画受講
② 動画受講のみの参加

2通りの参加方法となります。



【① リアル開催 会場にて参加 + 後日動画受講 について】

2022 年9 月10 日(土)
愛知県名古屋市 ウインクあいち 
にて開催いたします。

※後日動画受講も可能です。動画受講は②に準じて配信となります。

※リアル受講希望の方はコチラからお申込み ↓↓↓

https://resast.jp/events/728617




【② 動画受講のみの参加 について】

9月24日(土)より動画配信開始予定

動画配信期間は
 9月24日(土)頃より2週間程度
※動画の準備状況によって前後します。

・遠方のため今回の参加をあきらめていた方

・当日は予定があり今回の参加をあきらめていた方

もぜひこの機会にお申込みください。




第18
回 日本知育玩具協会セミナー

保育環境改善セミナー in 名古屋2022




▼予告編動画▼

https://youtu.be/KuVH6Z5nIV8




汐見稔幸・藤田篤 特別対談

「遊びこめる」保育環境を作る
保育者の役割、おもちゃの役割




未来の子どもたちのために、新保育所保育指針の下で

おもちゃをどのように生かした

保育環境づくりを進めればいいのか? 

何をすればいい?どうすればいい? 

ライブ、セミナーで、息の合った対談を数多く行い

ファンが急増中のお二人に、ずばりその答えを伺います。

子どもの笑顔と輝きが溢れる保育環境づくりに、

あなたが楽しく取り組む為のヒントをこのセミナーで、

1つでも多く手に入れましょう。

あなたが変われば子どもが変わり、保育が変わります。

「遊び」の本質をわかりやすくお話しします。






保育環境改善実践発表
何故、おもちゃで劇的に変わったのか?


保育環境に悩んでいた保育園が、

劇的に子どもが落ち着き、集中するようになった!!

どんなおもちゃの導入の仕方が、保育を変えたのか??

この5月開催された、

保育学会自主シンポジウムでの発表で

注目を集めた実践発表から学び、

私たちのこれからの保育を共に考えてみましょう。








>>PDFデータはコチラ




セミナー詳細

【 日 程 】

2022年9月24日(土)

メールにて動画配信開始

※動画の準備状況によって前後します。

※セミナー動画の共有期間は2週間程度です



【 配信方法 】

お申込の際にご入力いただきましたメールに、
配信URLをご案内します。


【 講 師 】

汐見 稔幸

東京大学名誉教授
白梅学園大学名誉学長
日本知育玩具協会顧問


藤田 篤

日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
宮崎国際大学・宮崎学園短期大学 非常勤講師


【 対 象 】

現役保育士の方

保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方


ご所属の施設名の記載がない場合は受講を

ご遠慮頂く場合がありますので、予めご了承ください。


【 定 員 】

300名

定員になり次第締め切ります。



【 受 講 料 】

3,000円(税込)



【 お支払い方法 】

・クレジット決済(ペイパル)

・銀行振込

◆ご入金後の返金はできません◆



【お申込み ~ 申込完了 までの流れ】

※複数名でのお申し込みはできません。必ずおひとりずつご登録ください。※


①お申込みフォームにて必要事項の入力・登録


②お申込み完了のメールが届きます。


③お支払手続きを期日までにお願いします。



※注意事項※

動画配信での開催となります。

安定したインターネット環境をご用意いただき、

ご視聴してくださいますようお願いします。

なお受講者の視聴環境・インターネット環境の違いによるサポートは、

ご提供できませんことを予めご了承ください。









講師紹介

汐見 稔幸 

東京大学名誉教授 白梅学園大学名誉学長 

日本知育玩具協会顧問

■職歴・経歴■
1947年大阪府生れ
東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。
東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学学長を経て

東京大学名誉教授。白梅学園大学名誉学長。
日本保育学会理事。社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。
専門は教育人間学、保育学。『エデュカーレ』責任編集者

■著書■
『汐見稔幸 子ども・保育・人間』(学研)
『さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか』(小学館)
『「天才」は学校では育たない』(ポプラ新書)
『保育者論』(ミネルヴァ書房)
『保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて』(ミネルヴァ書房)
『本当は怖い小学一年生』(ポプラ新書)
他多数


藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

■職歴・経歴■


知育玩具と保育環境、絵本・子育ての専門家

年間280件の講演、研修を通じて 「 子育て・保育を感動にする 」 知育玩具、
おもちゃ、絵本の与え方と保育環境を指導している。
2014年、 おもちゃと絵本にかかわるノウハウを全ての人に提供すべく
一般社団法人 日本知育玩具協会を設立。知育玩具インストラクター®養成講座
を開講し、指導者の育成に尽力し、全国に200名のマイスター、300名のインスト
ラクターを輩出。ベビートイ2級、キッズトイ2級講座などを大学の授業に提供。
海外の大学にも招聘されるなど、知育玩具の世界での第一人者。

おもちゃと絵本のカルテットオーナー
一般社団法人 日本知育玩具協会 代表理事
宮崎国際大学、宮崎学園短期大学 非常勤講師





開催要項

開催日時
2022年9月24日(土) ~ 2022年10月 8日(土)
開場 13:00
開始 13:30
終了 2022/10/ 8 16:45
場所

オンライン動画配信

オンライン

参加費

第18回日本知育玩具協会セミナー動画配信 受講料
3,000 円

キャンセルポリシー

※ご入金後の返金はできません。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

300 名

【満員御礼】

申込受付期間

2022/7/27(水) 18:00  ~ 2022/9/20(火) 18:00まで

主催者

(社)日本知育玩具協会

お問い合わせ先

(社)日本知育玩具協会

お問い合わせ先電話番号

050-3786-2322(受付:10:30~18:00 火曜定休)

お問い合わせ先メールアドレス

info@edu-toy.or.jp

受付は2022年9月20日(火)18:00 で終了しました。
smtp08