絵本の読み聞かせってどうすれば…?と
お悩みではありませんか?
絵本はいつから、どのようなものを与えたらいいのか分からない
自己流の読み聞かせをしているが、これで良いのか?
読み方のコツってあるの?
短い時間でも、愛情あふれる濃密な時間を子どもと過ごしたい
絵本を集中して聞いてくれなくて・・・
心豊かな子に育てたい
読んでいる途中に、次のページをペラペラ・・・
続きを読ませてくれない
赤ちゃんを絵本に集中させる
読み聞かせって、
実は、読み方の上手下手ではないって
知っていましたか?
魔法の読み聞かせ講座ではこんなことがわかります
-1 -
子どもが絵本好きになる
読み聞かせのコツがわかる!
- 2 -
- 3 -
親子の幸せな時間が増える!
子育てが楽しくなる!
受講した方の声
今日から読み聞かせを始めたいと思います。
たいへん勉強になりました。
- 魔法の読み聞かせ講座について
-
親子の絆を深める絵本の読み聞かせ
絵本に集中させる読み聞かせは、
-
読み方の上手下手ではないのです。
成長に沿った絵本選びの方法や
-
子どもが夢中になる読み聞かせのポイントをお伝えします!
親子一緒に絵本の世界を楽しみましょう♪
いいことたくさん!
絵本の読み聞かせ
効果があります
絵本好きになる
子どもの気持ちに寄り添ってあげましょう。
愛されているという充実感を与えます。
【会場】
アイプラザ豊橋
〒441-8141 愛知県豊橋市草間町東山143−6
【対象】
0.1歳のお子さんと大人の方
【受講料】
・一般受講料 親子で 1000円(税込)
・夫婦割引あり♪ 夫婦とお子さんで 1500円(税込)
【持ち物・注意事項】
ご自宅での健康確認をしてからおこし下さい
【主催者連絡先】
日本知育玩具協会認定講師
ベビートイ・キッズトイ シニアマイスター
絵本習慣トレーナー
和田 晶子(わだ しょうこ)
メールアドレス: w.mymymoemoe@gmaii.com
ブログ:
https://ameblo.jp/moe20060807/
-
新型コロナウイルス感染症拡大の動向を見ながら、行政の示す措置に伴い感染防止に努め開催の決定をし、消毒、換気を含めて感染防止策を講じた上で講座を開講しております。「密閉」「密集」「密接」の環境を避け、定員を制限し、安心して受講していただける環境整備に留意しつつ、感染防止策の徹底を致しております。なお講座の性質上、不特定多数の出入りはありません。
【会場および担当講師による感染症対策について】
国、地方自治体、使用施設などの指導に基づき、感染予防対策を実施します。
・定期的な換気
・会場の出入り口のノブ、扉等の消毒
・「3つの密」の回避
当面の間、会場収容人数に対する参加人数の割合を半分程度以内に制限
近距離での接触機会を減らすため、一部内容の変更
・教材、備品の衛生管理の徹底
・健康状態の確認、及び手洗いなどの手指衛生の奨励
【受講生の皆様へのお願い】
・咳エチケットのためのマスクの着用や手洗い/手指消毒など、皆様のご協力をお願いします。
・講師もマスクを着用します。ご理解のほどお願いいたします。
・場合によっては入室時の検温の実施をお願いします。受講生及び受講生のご家族に、発熱や軽い風邪症状がある方は受講をお断りする場合がありますので、ご自宅での健康確認にてくれぐれも無理をなさらないようにお願いいたします。
・会場内での体調不良が生じた場合はすぐにお申し出ください。また、講師からお声がけの上、場合によっては退席をお願いする場合がございます。
開催要項
開催日時 |
2022年9月30日(金)
開場 9:55
開始 10:00 終了 11:00 |
---|---|
場所 |
アイプラザ豊橋 321和室 愛知県 豊橋市草間町字東山143-6 |
参加費 |
魔法の読み聞かせ講座 参加費
1,000 円
魔法の読み聞かせ講座 参加費(夫婦で参加)
1,500 円
|
キャンセルポリシー |
※ご入金後の返金はできません。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
3 組 |
申込受付期間 |
2022/7/25(月) 16:55 ~ 2022/9/29(木) 12:00まで |
主催者 |
和田晶子 |
お問い合わせ先 | 和田晶子 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-4231-8175 |
お問い合わせ先メールアドレス | w.mymymoemoe@gmail.com |