受付は2022年9月13日(火)00:00で終了しました。
お客様との距離感がグッと近づく!! 運動指導者さんのためのコミュニケーション法
このような方におすすめ
お客様との会話が今一つ続かないと思っている方 レッスンやセッションの言葉がけがワンパターンと思っている方 もっとお客様に伝わるような指導をしたい方
期待できる効果
お客様との会話が弾むようになる お客様に伝わるような指導ができるようになる コミュニケーション力がアップする 説明力・指導力がアップする

運動指導中レッスンやセッションの前後で
- お客様との会話が今一つ続かない…
- 継続率や集客率が最近気になってきた…
- レッスンやセッションの言葉がけがワンパターン…
- もっと具体的に、お客様に伝わるような指導をしたい…
運動指導が上手になりたい!
と感じたことはありませんか?
実は
上手く伝わらないなぁ…
伝えているのに理解されてない気がする
など
運動指導中に悶々とする…
ココロの中でイライラ…
することには
原因があります!
人には
この言葉は
伝わりやすい
伝わりにくい
という人間関係の法則があります。
それがわかると
運動指導でも
- 先生のおかげで人生が変わった!
- 先生が言っていたことを続けていたらカラダが楽になった
- 自分一人でストレッチするのと、先生が言葉で動かしてくれるのでは伸び感が全然違う
「先生じゃなきゃダメなんです!」
なんて言われたら


嬉しいですよね!
こんな方におススメです!
- 1 運動指導中の言葉がけがうまくできない方
- 2 人間関係の法則を知って、わかりやすい運動指導をしたい方
- 3 人間関係の法則を知って、伝わる指導法を身につけたい方
- 4 人間関係の法則を知って、レッスントークが上手になりたい方
- 5 人間関係の法則を知って、運動指導が上手になりたい方
運動指導を上達させるポイントは
自分と相手の個性を知ることです!
自分と相手の個性を知ることです!
一つの動き、一つの種目をお客様に伝えるには
あの手この手
手を変え品を変え
という作業が必要です。
なぜならば、
お客様は人それぞれだからです。
あの人には伝わるけど、あの人は反応が薄い…
「脚を肩幅より広く開いて」
と言って
その通りに自分の肩幅より広く開く人
肩幅に開く人
腰幅に開く人
内股で開く人
外股で開く人
様々です。
私たち運動指導者の「肩幅より広く開いて」と
お客様の「肩幅より広く開いて」
は一致してないことがあります。
そこで
もう少し具体的に言うことになります。
あの手この手
手を変え品を変え
です。
動きの指示➡観察➡修正
を繰り返していくわけですが、
修正ばかりしていると
途中で嫌になって諦めてしまったり、うーん、伝わらないなぁ~~と…。
この人は○○だからこうやって言わないと伝わらないかも
この人はこう言った方がイメージしてくれる
というような伝え方を知っていると指導伝達のスピード感も上がるし、
相手も納得感が得られて、レッスンやセッションの満足感がアップします。
そして
あの先生はわかりやすいよ!っとお客様の口コミで集客もアップ⤴(*^^*)
大切なのは
個性は人それぞれで、伝わり方も違う
ということ。
今回の講座
3つのコミュニケーション方法を知ると
いつも使っている言葉
プラス
違う言葉・違う表現方法が見つかります。
いつもの表現を別の角度からアプローチすることで
あなたのボキャブラリーが増えます!
指導力アップには欠かせない人間関係の法則を知って
レッスンやセッションに活かしてくださいね!
持ち物 注意事項 特典 など
- 1 筆記用具
- 2 飲み物
- 3 ワクワクした気持ち
3つのコミュニケーション方法を知ると
運動指導に活かせることはもちろん
プライベートでの人間関係も良くなります。
みなさんの参加をお待ちしています!
運動指導に活かせることはもちろん
プライベートでの人間関係も良くなります。
みなさんの参加をお待ちしています!
LIFESHIFTの理念に基づき、人生100年時代において働く女性が健康で充実した人生を送れるようにサポートをする
健康運動指導士
Pfilates(骨盤底筋エクササイズ)インストラクター
【NESTA】
・メンタルフィットネストレーナー
・women's45⁺スペシャリスト
わらしべ商人の読書術インストラクター
ライフステージサポートアカデミー認定講師
ライフステージサポートコーチ
メンタルヘルスマネジメントⅡ種
TA(交流分析)カウンセラー
キレイデザイン協会認定講師
中学・高校とバスケットボール選手と勉学を両立。
短大卒業後にスポーツクラブに入社し、
運動指導の世界に入る。
3年を過ぎた頃、人と話すことが嫌になり、
働きながら、設計を学び
約5年間畑違いの設計事務所へ。
黙々とペンを走らせる設計事務所は残業が当たり前。
時には、朝5時まで働き、9時出社という激務。
スポーツクラブ時代に培った『タイムマネジメント』とは正反対の働き方を経験する。
5年間の設計事務所中に、結婚・離婚。
離婚を機に
「やっぱり戻ろう!」とフリーのエアロビクスインストラクターとして
運動指導の道へ復帰し現在に至る。
・毎回80人前後レッスン集客
・1カ月の海外ヨガ留学
・スポーツクラブの閉鎖・倒産・撤退で一時は収入の半分が減るという危機を味わう
・2回のストーカー被害
・友人の病死
・婦人科系疾患を患う
・コロナ禍で仕事激減
など波乱万丈のインストラクター人生。
コロナ禍を経験した時に
「今の働き方や生き方では、自分の人生がつまらなくなる」
と奮起し、オンラインビジネスについて学び始める。
最初は、経験したことがないことばかりで
挫折しそうになったが、
一緒に学んでいる仲間の励ましや、
持ち前の精神力とある本との出会いで
乗り越えることができた。
2016年ベストセラーになった【LIFESHIFT】
キーワードは『人生100年時代』
この本を読んで私の使命が決まった。
私の使命は、
人生100年時代に向けた生き方と働き方をLIFESHIFTの理念に基づき、
健康で充実した人生のサポートをすること。
ワタシの働き方・生き方はLIFESHIFTの理念に近い。
ロールモデルがいない今の時代、働き方や生き方を決めるのは自分。
そして、人生100年時代は仕事の期間が長くなる。
だからこそ、健康でいる必要がある。
私は『健康であること』を職業に
28年間、のべ25万人という多くの方々を魅了してきました。
特に女性の健康や動作のムリムダムラを取り除くカラダの使い方に焦点を当てた
【tomoエクササイズ】や【あんしん尿活コミュニティ】は、
健康に対する理解と意識を高めるための重要な要素となっています。
現場での経験を通じ、個々のニーズに合わせたアプローチでサポートし、皆さまがより健康的で充実した生活を送れるようサポートを継続中。
一方で、
NLP(神経言語プログラム)
TA(交流分析)
コーチング
メンタルフィットネス等の資格を持つことから、
運動・心理面の両方で多くの女性のお手伝いができます。
ココロとカラダの悩みと向き合い、
人生100年時代の生き方や働き方を広める使命を胸に秘めています。
私はこれからも、多くの人々に健康と幸せをもたらすために尽力していきます。
皆さんがより豊かで充実した人生を送れるようサポートし、
未来に向けての希望とインスピレーションを提供していきます。
どうぞよろしくお願い致します。
Pfilates(骨盤底筋エクササイズ)インストラクター
【NESTA】
・メンタルフィットネストレーナー
・women's45⁺スペシャリスト
わらしべ商人の読書術インストラクター
ライフステージサポートアカデミー認定講師
ライフステージサポートコーチ
メンタルヘルスマネジメントⅡ種
TA(交流分析)カウンセラー
キレイデザイン協会認定講師
中学・高校とバスケットボール選手と勉学を両立。
短大卒業後にスポーツクラブに入社し、
運動指導の世界に入る。
3年を過ぎた頃、人と話すことが嫌になり、
働きながら、設計を学び
約5年間畑違いの設計事務所へ。
黙々とペンを走らせる設計事務所は残業が当たり前。
時には、朝5時まで働き、9時出社という激務。
スポーツクラブ時代に培った『タイムマネジメント』とは正反対の働き方を経験する。
5年間の設計事務所中に、結婚・離婚。
離婚を機に
「やっぱり戻ろう!」とフリーのエアロビクスインストラクターとして
運動指導の道へ復帰し現在に至る。
・毎回80人前後レッスン集客
・1カ月の海外ヨガ留学
・スポーツクラブの閉鎖・倒産・撤退で一時は収入の半分が減るという危機を味わう
・2回のストーカー被害
・友人の病死
・婦人科系疾患を患う
・コロナ禍で仕事激減
など波乱万丈のインストラクター人生。
コロナ禍を経験した時に
「今の働き方や生き方では、自分の人生がつまらなくなる」
と奮起し、オンラインビジネスについて学び始める。
最初は、経験したことがないことばかりで
挫折しそうになったが、
一緒に学んでいる仲間の励ましや、
持ち前の精神力とある本との出会いで
乗り越えることができた。
2016年ベストセラーになった【LIFESHIFT】
キーワードは『人生100年時代』
この本を読んで私の使命が決まった。
私の使命は、
人生100年時代に向けた生き方と働き方をLIFESHIFTの理念に基づき、
健康で充実した人生のサポートをすること。
ワタシの働き方・生き方はLIFESHIFTの理念に近い。
ロールモデルがいない今の時代、働き方や生き方を決めるのは自分。
そして、人生100年時代は仕事の期間が長くなる。
だからこそ、健康でいる必要がある。
私は『健康であること』を職業に
28年間、のべ25万人という多くの方々を魅了してきました。
特に女性の健康や動作のムリムダムラを取り除くカラダの使い方に焦点を当てた
【tomoエクササイズ】や【あんしん尿活コミュニティ】は、
健康に対する理解と意識を高めるための重要な要素となっています。
現場での経験を通じ、個々のニーズに合わせたアプローチでサポートし、皆さまがより健康的で充実した生活を送れるようサポートを継続中。
一方で、
NLP(神経言語プログラム)
TA(交流分析)
コーチング
メンタルフィットネス等の資格を持つことから、
運動・心理面の両方で多くの女性のお手伝いができます。
ココロとカラダの悩みと向き合い、
人生100年時代の生き方や働き方を広める使命を胸に秘めています。
私はこれからも、多くの人々に健康と幸せをもたらすために尽力していきます。
皆さんがより豊かで充実した人生を送れるようサポートし、
未来に向けての希望とインスピレーションを提供していきます。
どうぞよろしくお願い致します。
開催要項
開催日時 |
2022年9月14日(水)
開場 19:25
開始 19:30 終了 21:00 |
---|---|
場所 |
ZOOM Zoom |
参加費 |
無料 |
定員 |
3 名 |
申込受付期間 |
2022/8/ 9(火) 00:00 ~ 2022/9/13(火) 00:00まで |
主催者 |
佐伯とも恵 |
お問い合わせ先 | 佐伯とも恵 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | tm.sae1967@reservestock.jp |