変わる!介護 コラボ企画 介護

×

カラー

受付は2015年8月 1日(土)00:00で終了しました。

介護職員のためのカラー講座① 〜カラーのできること〜

このような方におすすめ

・「カラー」「心理学」「コミュニケーション」に興味がある ・色彩・カラーの活用方法を学びたいけど中々学ぶ機会がない・色彩について実際の活用方法がわからない。

期待できる効果

・それぞれの色の意味がわかり、感情や行動が変わる活用方法を学ぶことができる。・カラーをコミュニケーションに活用できる。日常生活でも活かせる色彩効果を学ぶことができる!











『介護とカラー?』


一見、あまりつながりがなさそうに思われるかもしれません。

実はとってもつながりがあるのです。


私たちは、毎日色に囲まれて過ごしていますね。

では、介護に、高齢者に、色をどう役立てることができるのでしょう?




たとえば、80を過ぎた、私の父の話。しょっちゅう携帯電話を探している。

最初は、いわゆる物忘れだと思っていましたが、ある日気づいたのです。

探せないのは「見えづらいから」だと。



携帯電話は「グレー」。そう、家具や畳、机、どこにあっても目立たないんです。

そこで「派手な黄色」に変えたら、効果抜群!すぐ見つかるようになりました。

黄色には、意識していなくても目を向ける効果があり、それを利用したんです!

高齢者の方は目の機能が低下して、

視覚的にたくさんの「不便」が出てきます。

そんなお悩みを「色の効果」で解決し、安全・快適・便利にすることができるのです。










色を見ると「心」にも「体」にも影響があります。

赤といえば、あなたはどんなイメージを持っていますか?

たとえば、炎、太陽、血、闘争、情熱、元気など想像しますね。

赤を見ると「アドレナリン」が分泌され、血流が促進されます。

だから、元気になる、やる気が出るという効果があります。

巣鴨のおばあちゃんのパンツ。朝の缶コーヒー。赤が使われていますね。

でも、体力の弱っている高齢者の方、疲れている方には赤のパワーは強すぎる場合があります。

無理に元気にしようと赤を使うと、赤のパワーに負けて、よけいに疲れてしまうのです。

さらに赤は、闘争といったイメージもあり「攻撃的に」感じる事も。

特に「認知症」の方などは、

「イライラが強くなる」「不安定な気持ちになる」こともあります。



そして、

それぞれの色の持つ「心と体に与える影響」を知ることで、

介護する方もされる方も、お互いが快適に過ごせます。

色は「意識して使う」ことで、さらに効果が高まります。

その効果を、介護に取り入れれば、より安全、快適な環境を作る手助けになります。







【こんな方にオススメ!】

 ●カラーに興味はあるのだけれど、どんなことに使えるのかわからない。

 ●カラーときくと、スピリチュアル系かなと思ってしまう。

 ●本格的に勉強しないと、難しそう。時間がないので勉強する機会がない。




【このセミナーを受けることで…】

 カラーで、どんなことが介護現場に活用できるのかがわかります。


 ●カラーは、こんなことに使えるんだ!こんなに身近なんだ!

 ●カラーで感情や行動が変わるのは、ちゃんと「理由」があるんだ!

 ●意識すれば、簡単に取り入れることができるんだ!




【セミナー内容】


1. アイスブレイク

2. 色についての講義

3. 色を使ったワークショップ

4. ディスカッション





3回シリーズの予定ですが、単発参加もOKです。


わかりやすく、楽しくカラーを知っていただくことで

介護現場にも簡単に取り入れられる活用術を伝授。今日から使える内容です。

介護する方、される方。よりよい環境にすることで、介護を変えていく。

「カラーの役割と活用のコツを、ぜひ学んでみませんか?」


皆様のご参加お待ちしております(^ ^)





プロフィール





谷口 明美 (タニグチ アケミ)

ライフカラー アドバイザー


旅行会社でパンフレット制作に11年携わり、約1000種類のパンフレットを制作。

その中で、色の持つ力を実感し、カラーの仕事につきました。

外見にも、内面にも効果のある「色」のパワーを伝えたい。

特に、シニアに元気でいただくため、介護予防やアンチエイジングに

カラーを活用していただきたい!

そして、介護スタッフ、介護をされているご家族にも

介護環境を、色で快適、安全にできる色の効果をお伝えしたい。

その思いから、ライフカラーアドバイザーとして活動しています。

私の実体験や、具体的な活用術、使い方のコツなどを、

どなたにもわかりやす、すぐに実践していただける内容をお伝えしています。


【資格】

●文部科学省後援 AFT色彩検定1級(色彩コーディネーター)

●日本カラーコーディネーター協会主催 

  ライフケアカラー検定1級 (ライフケアカラーコンサルタント)

  パーソナルカラー検定1級( パーソナルカラー活用コンサルタント)


【講座・セミナー・イベント実績】

   ◆カラーの効果を知って、体とココロを元気に

    ~こんな時には、どんな色?~ 

   ◆老化で目はこう見える!家庭内事故を防ぐ色選び

   ◆五色バランス健康法で、いきいき元気

   ◆カラーコーディネート入門

    ~似合う色を活用しよう~

   ◆配色のコツを知って美人度120%! 

    ~あなたらしさを演出する、簡単センスアップ術~

   ◆和の美しい伝統色!

   ~身分の色から、江戸の粋まで~

   ◆旅行パンフレットに学ぶ、売れるチラシの色選び


理学療法士 変わる!介護 代表

森 惣次郎

疲弊している介護現場を目の当たりにして自分の学んだ介護技術、リハビリ技術、コーチングetcを駆使して「お客様も職員の方もお互いの心と体が良くなるケア」を創ろうと想い始めました。

疲弊している介護現場を目の当たりにして自分の学んだ介護技術、リハビリ技術、コーチングetcを駆使して「お客様も職員の方もお互いの心と体が良くなるケア」を創ろうと想い始めました。

理学療法士 福祉住環境コーディネーター2級 大手医療法人の介護老人保健施設に勤務し、施設・在宅の介護現場にてリハビリを積極的に行っていく。教育分野では5000人を超える医療法人グループの研修講師を担当し、養成校生、リハビリ職、介護職を対象に研修を実施する。受講生からは「わかりやすい!」「現場に活かしやすい」と満足の声を多く頂いている。自身の経験を活かし介護技術+リハビリ+コーチングのメソッドを活かした『良くなるケア』を研究・開発していき、研修や日常のリハビリを通じて介護現場での普及活動を行っている。

開催要項

開催日時
2015年8月 1日(土)
開場 18:45
開始 19:00
終了 21:00
場所

亀戸文化センター 6階

東京都江東区亀戸2-19-1

ホームページ

参加費

無料

キャンセルポリシー

3000円(資料代+お菓子・飲み物代含む)

定員

15 名

申込受付期間

2015/6/21(日) 00:00  ~ 2015/8/ 1(土) 00:00まで

主催者

森 惣次郎

お問い合わせ先

森 惣次郎

お問い合わせ先電話番号

09065678511

お問い合わせ先メールアドレス

sojiro3618@gmail.com

受付は2015年8月 1日(土)00:00 で終了しました。
PR
smtp08