34919_yjk1zwmwm2y3ngvlz

受付は2022年11月 2日(水)08:00で終了しました。

このような方におすすめ

大地の再生を体験したい人・学びたい人

期待できる効果

大地の再生を体感できる



風の通りや、水脈を整え、
果樹園の息を吹き返したい。


風と水の通り道を作ると、

土壌が息を吹き返して循環が始まる。



大地の再生の理解はそんな感じ。
よくわかっていないけど、ピンときた。

ピンとくる自分の直感は大事にしている。

息を吹き返す、ということは、

息が出来ない状況を作り出していた、ということ。




「風の谷のナウシカ」


子どもの頃から大好きで、

100回以上は見た映画。



子どもにとっては難しかったけど、

ナウシカが人間側の意見ではなく、

大地の声、虫の声、動物の声を

聞いて動いている、

ということを感じていた。


そんな、ナウシカのような人がいる。


映画「杜人」の

冒頭に書かれていた言葉に惹かれ、

大地の再生を知った。


私はイナカに住んでいて、

山があって、緑がたくさんの

環境に囲まれているけど、

その視点で見てみると、


山も木も苦しそうにしている




映画 杜人
〜環境再生医 矢野智徳の挑戦〜

映画「杜人」観て、

より一層思いが強くなりました。


場所が整えば、

そこに生えてる草木たちも元気を取り戻し、

そこに住んでいる私たちも、元気になる。

自分のいる場所が、

空気が、山が、大地が、環境が

息苦しさを抱えていたら、

人間だって影響を受ける!

様々なモノと、コトと、ヒトと、

影響を与え合いながら生きている…

だから、

少しでも息がしやすい環境が作れたらいいなぁ。

と思っています。





《講師》



大地の再生 関西支部の
西尾 和隆さん






《日時》



11月2日 (水)9:00~
遅刻早退ドタ参OKです!




《場所》



大阪府河南町の果樹園

集合場所

AM9時 道の駅かなん



《持ち物》


動きやすい服装

移植ごて、ノコギリ鎌、軍手

お昼ごはん

着替え、飲み物

お天気が怪しい場合は、雨具




《参加費》
4,500円

《定員》
20名


このワークショップは、定期開催の予定です。


大地の再生の技術を持ち帰って頂き、

身の回りに活かしてください。



人と人、人と場を繋ぐ 地域おこしコーディネーター

石原 亮子

人と人、人と場を繋ぐ

人と人、人と場を繋ぐ

プロフィール


石原亮子

人と人、人と場を繋ぐ
地域おこしコーディネーター

大阪唯一の村、千早赤阪村で活動
2017年、子どもの不登校をきっかけに地域活動を開始


道の駅立ち上げ
フリースクール立ち上げ
空き家バンク事業

などの事業活動を通じて
人と人、人と場が繋がることによる
化学反応、相乗効果を実感する。

空き家バンクの活動を通じて人を繋ぐことにより、
千早赤阪村内では様々な事業やイベントが立ち上がり、
大阪で一番熱い地域の一つとして注目を集めている。


活動の動機は「おもしろそう!」
おもろいヒトコトモノを繋げて化学反応を起こすを実践中。




【特徴】
◎直感的かつ論理的思考
◎思いつきと衝動性

【得意】
◎ヒアリング
◎常識を外す


【行動基準】
喜び、欲求、循環、など

【大事にしていること】
枠をハズして好きを生きる

【活動理念】
繋がりを生み、自分として生きる環境を創る


開催要項

開催日時
2022年11月 2日(水)
開始 9:00
終了 17:00
場所

道の駅かなんに集合します

大阪府

南河内郡河南町神山523

ホームページ

参加費

参加費
4,500 円

キャンセルポリシー

全額返金は、3日前までのキャンセルまで(振込手数料はご負担ください)

定員が限られているため、2日前からのキャンセルは、全額ご負担いただきます。

お支払方法

銀行振込

当日現金払い

定員

20 名

申込受付期間

2022/10/14(金) 00:00  ~ 2022/11/ 2(水) 08:00まで

主催者

石原 亮子

お問い合わせ先

石原 亮子

お問い合わせ先電話番号

07053481812

お問い合わせ先メールアドレス

ryoko.ryon2@reservestock.jp

受付は2022年11月 2日(水)08:00 で終了しました。
smtp08