19094_mzeyndmymjk2ywy5o

受付は2023年3月 9日(木)12:00で終了しました。

758550_赤ちゃんのための積木講座 積木遊び
758550_12246916_1621872384743975_2842935421764153796_n
758550_22688533_1775776925833641_3173379808143356642_n
758550_img_0236
758550_赤ちゃんのための積木講座 積木遊び
758550_12246916_1621872384743975_2842935421764153796_n
758550_22688533_1775776925833641_3173379808143356642_n
758550_img_0236

このような方におすすめ

これから積木を与えたいけれど、どうやって積木を選んだらいいの?どうやって遊んだらいいの?と悩んでいるお父さん・お母さんたちへ、

期待できる効果

積木の選び方・与え方がわかるようになり、子どもと積木で楽しく遊べるようになります。


赤ちゃんのための積木講座


自然の法則を身につける積木遊び

積木とはものがバランスを保つ力や、バランスを崩して落ちる力、
バランスそのものを伝える遊具です。
最初は崩すことからスタート。
でも実は「積む」という遊びが始まっています。
遊び方は無限大!
子どもの発想でどこまでも広がる万能な玩具です。



277094_17_m_k



積木遊びってよさそうだけど、こんなお悩みありませんか?

・積木遊びっていつ頃から遊べるの?

・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない
 
・どうやって遊んであげたらよいのかわからない
 
・どのくらいの量が必要なのかわからない

・ブロック遊びじゃだめなの?

・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない

・1歳半健診で積木をするって聞いたけど、うちの子できる気がしない。

・積木投げたり、崩したりばかりで積んでくれない




そんなお悩みの方必見!
赤ちゃんのための積木講座ではこんなことがわかる!

1 -
赤ちゃんの発達に合わせた
積木遊びの役割がわかる


- 2 -
良い積木・長く遊べる
積木の選び方がわかる


- 3 -
親子で楽しめる
遊び方がわかる








受講した方の声


30代 男性
どんな積木を買おうか迷っていたけど、
決められそうです。

40代 女性
いろいろな積み方や遊び方を
知ることができてよかった。

思っていたより奥が深い!

30代 女性
積木の遊び方の意味を知った上で、
子どもと遊ぶと新たな発見がありそう。
積木遊びで賢くなりそう!






  • 赤ちゃんのための積木講座について


  • これから積木を与えたい
    お父さん・お母さんたちに向けて

    どうやって積木を選んだらよいのか?
    どうやって積木で遊べばいいのか?

    など積木の選び方・与え方・遊び方を
    日本知育玩具協会認定講師が解説します。

    ネフスピールやリグノといった
    積木で遊びながら、
    お子さんと一緒に楽しく学びましょう。





【会場】
アイプラザ豊橋
〒441-8141 愛知県豊橋市草間町東山143−6


【対象】

0~1歳のお子さんと大人の方

プレママも歓迎です♪


【受講料】

・一般受講料  親子で 1000円(税込)

・夫婦割引あり♪ 夫婦とお子さんで 1500円(税込)


【持ち物・注意事項】

授乳、オムツ替えは済ませてからお越しください。


【主催者連絡先】

日本知育玩具協会認定講師

ベビートイ・シニアマイスター

和田 晶子(わだ しょうこ)

メールアドレス: w.mymymoemoe@gmaii.com

ブログ:
https://ameblo.jp/moe20060807/




新型コロナウイルス感染症対策について


  • 新型コロナウイルス感染症拡大の動向を見ながら、行政の示す措置に伴い感染防止に努め開催の決定をし、消毒、換気を含めて感染防止策を講じた上で講座を開講しております。「密閉」「密集」「密接」の環境を避け、定員を制限し、安心して受講していただける環境整備に留意しつつ、感染防止策の徹底を致しております。なお講座の性質上、不特定多数の出入りはありません。


【会場および担当講師による感染症対策について】

国、地方自治体、使用施設などの指導に基づき、感染予防対策を実施します。

・定期的な換気
・会場の出入り口のノブ、扉等の消毒
・「3つの密」の回避
 当面の間、会場収容人数に対する参加人数の割合を半分程度以内に制限
 近距離での接触機会を減らすため、一部内容の変更
・教材、備品の衛生管理の徹底
・健康状態の確認、及び手洗いなどの手指衛生の奨励


【受講生の皆様へのお願い】

・咳エチケットのためのマスクの着用や手洗い/手指消毒など、皆様のご協力をお願いします。
・講師もマスクを着用します。ご理解のほどお願いいたします。
・場合によっては入室時の検温の実施をお願いします。受講生及び受講生のご家族に、発熱や軽い風邪症状がある方は受講をお断りする場合がありますので、ご自宅での健康確認にてくれぐれも無理をなさらないようにお願いいたします。
・会場内での体調不良が生じた場合はすぐにお申し出ください。また、講師からお声がけの上、場合によっては退席をお願いする場合がございます。



一般社団法人 日本知育玩具協会 認定講師

一般社団法人 日本知育玩具協会 認定講師

和田晶子

おもちゃ・絵本・わらべうたを通して 子どもを輝かせる💕子育てを楽しく😊

おもちゃ・絵本・わらべうたを通して 子どもを輝かせる💕子育てを楽しく😊

おもちゃ、絵本、わらべうたで、子どもの好き💕 できた💕をたくさん見つけだし子どもを笑顔に導きます。

0講座・教室・講演・イベントにて親子・保育士さん達におもちゃ・絵本の楽しさを伝えています。


【日本知育玩具協会 協会アワード】
★2024年
「講師育成賞」受賞
★2023年
「ベスト地域貢献賞」受賞
★2022年
「ベスト地域貢献賞」受賞
★2021年 
「優秀講師賞」受賞
「保育支援奨励賞」受賞
★2020年
「ベスト育成賞」受賞


【所有資格】

☆ ベビートイ・キッズトイ・知育玩具インストラクター トリプルマイスター
☆ 絵本習慣トレーナー・保育環境コーディネーター
☆ スウェーデンひつじの詩舎公認講師「ぱたぽん」(ウォルドルフ人形作りの講師です)
☆ 一社)パーソナルラボ 支援士
☆ 看護師

子どもを輝かせる スペシャリスト です。

お子さんが輝くためには、ママさんも笑顔じゃないとね!
子育て中の親御さん、保育士さんに、子育ての不安、遊びに対する疑問を解消してもらうべく、知育玩具・わらべうた・絵本をツールに、今のお子さんの気持ちが理解できるように。今、お子さんが輝く、力を発揮するために必要な遊びは何か、今の段階でお子さんにどう大人は関わったらいいのかが、分かるようになる講座・教室を開講中。

  日本知育玩具協会認定資格を有し、協会の試験官という講師育成の役割も担っており、全国で講師が活躍し、幸せな家庭が増えるよう尽力しています。

 また 一社)パーソナルラボの支援員として、悩みを抱えるご家庭の支援にも携わり、どんな家庭の子でも、どんな特性を持った子でも、✨光り輝ける✨と信じ寄り添う支援をしています。

 看護師として、小児科・リハビリ病棟で勤務した経験あり。
発達に心配のあるお子さん、障がいをお持ちのお子さんへの支援も行っています。

開催要項

開催日時
2023年3月10日(金)
開場 9:55
開始 10:00
終了 11:00
場所

アイプラザ豊橋 321和室

愛知県

豊橋市草間町字東山143-6

ホームページ

参加費

赤ちゃんのための積木講座 参加費
1,000 円

赤ちゃんのための積木講座 参加費(夫婦で参加)
1,500 円

キャンセルポリシー

※ご入金後の返金はできません。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

3 組

申込受付期間

2022/10/18(火) 23:48  ~ 2023/3/ 9(木) 12:00まで

主催者

和田晶子

お問い合わせ先

和田晶子

お問い合わせ先電話番号

090-4231-8175

お問い合わせ先メールアドレス

w.mymymoemoe@gmail.com

受付は2023年3月 9日(木)12:00 で終了しました。
PR
smtp08