33016_odk2nmjhode2njm0z

毎日のご飯でできる

愛犬と私の食養生

お話会

受付は2023年3月15日(水)23:00で終了しました。

ペットと飼い主のための薬膳 ワンコインお話会 と薬膳クッキー販売会

このような方におすすめ

愛犬の健康を食でサポートしたい方 かわいい我が子の健康をしっかり管理したい方

期待できる効果

ペット


食べることは生きること
今日食べる1食を未来の投資にする

食べることとが大切だと なんとなく解っていて

食べたものが自分の身体を作るということも

なんとなく意識はしているけれど



そのために何をしていますか?と聞かれるとどうでしょうか?

ドッグフードを選ぶ基準が カロリーや年齢だけになっては
いませんか?


西洋医学や西洋栄養学とは異なる切り口で

愛犬のカラダや食を見直せば、ピンポイントで必要な食材が見えてきます 





小さなかわいい命との

運命的な出会いがあって

お迎えしたあとは




大切に家族の一員として育てるなかで絆が深まり

欠かす事のできない大きな存在となっていきます




瞳をキラキラと輝かせる

この子たちの笑顔が見たくて

一緒に楽しくお出かけをしたり

ドッグランに連れて行って

元気いっぱい駆け回らせたり



私が愛犬を迎えたときに

この子達と約束したことは

美味しく楽しく健やかに

ご機嫌さんで過ごして欲しいということ


そのなかで大切にしてきたことは

毎日のご飯を大切にすること

日々の変化を見逃さないこと



薬膳講師として学んできた知識を

愛犬の健康管理につなげながら

飼い主も愛犬も一緒に元気に過ごすことでした




掛かりつけの獣医さんが仰います

この子の状態や変化は

飼い主さんが一番よく知っているはずです


病院に行かなければならないほど

体調が崩れてしまう前に

お家で出来ることがたくさんあります

それが出来れば

飼い主さんが一番の主治医になれるということ


薬漬けになる前に不調を改善することができれば

わんちゃんは身体が楽だし

飼い主さんのお財布は助かりますよね

そのための方法の1つが薬膳という考え方




私達とこの子たちは共通の言語を持ちません

だからこそ身体からのサインを見逃さず

その都度お手当をしてあげることが大切になります


来年3月開催の
愛犬と私の季節の食養生(6回連続講座)
毎日のご飯で出来ることでは

薬膳や中医学という学問を使って

季節ごとに毎日のご飯でできるこんなことをお伝えしていきます

・季節の特徴と起こりやすい不調やカラダからのサイン
・使いたい食材とその効能
・食事以外で気をつけると良い生活上のポイント など


今回のワンコインお話会では

・犬の食養生に興味があるけれど難しそう
・そもそも薬膳ってなに?
・特別な食材が必要?
・特別な調理法を勉強しないと無理?
・草を食べるのもカラダのサイン
・鼻水もカラダのサイン

という基本的なところから
皆さまからのご質問や雑談を交えて
西洋栄養学でみるカロリーや栄養価だけではない
食の奥深さをお伝えしたいと思っています




当日会場では

薬膳クッキーの試食販売も行います


うちの子やお友達犬に大人気のおやつを
薬膳バージョンで作った

【UCHINOKO OYATSU げんきさぽーと】は

このような効能がある食材を使っています

・免疫を保つ
・消化を助け胃腸を整える
・冬にダメージを受けやすい腎の応援
・気や血を補う
・イライラ改善
・巡りをよくする


ぜひ会場でご試食ください


お願いとご注意
  • 筆記具をご持参ください

    個別のご相談はお受けいたしかねますのでご了承下さい

    ご愛犬同伴でご参加いただけますがマナー順守でお願い致します



最後にひとこと

知識って無くてもやっていける事かもしれません

でも知識があれば選択肢が格段にあがります

知識を自分のお守りにする

この機会にぜひ西洋栄養学とは異なる切り口

薬膳という食の知識に触れてみて下さい



講師紹介
わたくしかみのかよがお伝えします


かみのかよ

幼少期から小児喘息で悩まされ食で身体を整えてくれた母を見て育つ
学生時代には西洋栄養学を専攻し、就職先は大学病院という環境から
身体を整える方法は西洋栄養学や西洋医学のなかから選ぶという生活を過ごす

結婚して暫くたった30代半ばから体調を崩すが
不調の原因を見つけることができないままどんどん悪化し
充実しているはずの30代、40代を闘病生活に充てる

そのなかで感じた
不調があっても病名がつかなければ治療してもらえないというむなしさと
お医者様にお任せしてしまって自分では何もできない口惜しさから
回復したのち自分で自分の状態を知り、整えることが出来る
中医学、薬膳の世界に入る 

自分の身体で結果を出せたことから
愛犬のための健康管理に中医学や薬膳を取り入れる

今年3月に7ヶ月の介護ののち15歳の愛犬を看取るが
この学問があったお陰でお医者様まかせではなく
オーナー主体の介護が出来たと感じ
改めてこの知識を持って実践できたことに感謝しています


薬膳食療法専門指導士
和学薬膳®博士
予防医学食養生士
国際薬膳学院認定講師


中医学薬膳 未病コンサルタント

かみの かよ

今日食べるご飯を未来の投資に! 不調を読み解き出口へと導くお手伝い
Professional

今日食べるご飯を未来の投資に! 不調を読み解き出口へと導くお手伝い

中医学薬膳 未病コンサルタント
幸せな暮らしをかなえる薬膳マスター
和学薬膳博士
薬膳食療法専門指導士

不調続きで気力も体力も尽き果てていた私が
身体に対する不安が消えて充実した毎日を過ごせるようになったのは
もっと早く知りたかった!と思った中医学や薬膳との出会いがあったから

13年間の闘病生活を終えたとき痛切に感じた事は
お医者様にお任せするばかりではなく
自分の身体に責任を持って2度と同じ状況に戻らないために
セルフメンテナンスができる知識を得たいということでした。

++++++

身体は様々なサインを送ることで
日々の状態を教えてくれています
小さなサインを見逃さずに
調整することができれば
病気という扉を開くまえに
身体の状態を整えることができます

それが【未病のうちの養生】という考え方


「目の下がピクピクする」のはたまたまかな?
「夜中に足がつる」 なんでだろう?
「最近寝付きが悪くなった」
この3つは関係がないように見えますが 
実は全てある場所から送られているサインです

知らなければバラバラに起きている症状だと思いますよね

+++++

私が得意とする分野は
このように身体がだしている
様々なサインを読み解いて
不調の根本原因に繋げながら
改善に向かう道筋を作り出口に導くこと



かつての私がそうであったように
・不調だと気付いているのにどうすればいいのかが分からない方
・体質だと諦めて我慢している方
・大切な方やご自身の身体を普段の食生活で整えたい方
・健康な身体で人生を謳歌したいと望んでいる方

いま私がしているように
愛犬も含めて家族全体の健康を
食で整えて行きたい方に向けて
講座やパーソナルセッションを行っています


無理なく取り入れていただける
食材の選び方を身につけて
【美味しく・楽しく・健やかに】をテーマに
人生を楽しむ仲間を増やしたいと思っています


いまの自分が過去に口にしたもので出来ているように
いま食べるご飯は未来のあなたの身体を作ります

健やかな心身で笑顔あふれる未来を過ごすために
今日食べるご飯を未来への投資にしていきましょう

開催要項

開催日時
2023年3月18日(土)
開場 13:45
開始 14:00
終了 15:00
場所

住之江公園会議室(管理事務所2F)

大阪府

大阪市南加賀屋1-1-117

ホームページ

参加費

参加費
500 円

キャンセルポリシー

お席を確保させて頂くうえで当日ご連絡が無い欠席に対しては講座費用のお振り込みをお願いしています。その場合の振込み手数料はお申込み者さまのご負担となりますことをご了承下さい。

お支払方法

当日現金払い

定員

20 名

申込受付期間

2023/1/17(火) 17:53  ~ 2023/3/15(水) 23:00まで

主催者

かみの かよ

お問い合わせ先

かみの かよ

お問い合わせ先電話番号

09039441510

お問い合わせ先メールアドレス

58ksmile@reservestock.jp

受付は2023年3月15日(水)23:00 で終了しました。
rs16