1437_ytlhotq4mtg3oddjy

SNS拡散炎上!スシロー事例から学ぶ緊急企画!ネット&SNSリテラシーを高めよう!弁護士に聞く最新事例と対策!

788615_2023022スマホのウェビナー
788615_2023022スマホのウェビナー

「わたし疎くって、わからない、、、」じゃ済まされない!

このような方におすすめ

子どもと親のスマホやインターネットの使い方に疑問や悩みを抱えている方向け。

期待できる効果

SNSの炎上仕組みや事例を学べます。スマホやタブレットを子供に渡すこと、渡した後にどう付き合っていくのかわかります。

回転ずしSNS大炎上!緊急企画!

https://youtu.be/ZgVgOE2BgDM

初めまして。

一般社団法人 日本メディアリテラシー協会の代表理事の寺島絵里花です。
(弊社のHPも是非、ご覧ください。https://www.japan-mla.org/

全国の中学生のスマホ所持率は76%を越えました。
中学1年生でスマホを持っている子どもが年々増えています。
これから、進級や進学する春のタイミングが、一番
スマホデビューする子が多いので、今回1年半ぶりに
ウェビナーを自主開催させて頂くことにしました。

https://valed.press/_ct/17413000

つい先日も、静岡県でとても悲しい事件が発生しました。
スマホのアプリについて、母子で揉め、そのまま母親を子供が殺傷。

親が自ら買い与えた一つのツールで、
とても大切な命を失ってしまったのです。

この事件のあと、私自身とても考えさせられました。
同時に、全国の親子でも
「うちでもあり得るかもしれない、、、」
と思った方も多いと聞いています。

スマホを使う前に本当は知ってほしいことがありますが、
すでにスマホを買い与えている方も多く、
「もっと早く知りたかった」といわれることが増えました。
静岡の事件の後、今大炎上しているのが回転ずし事件です。
ご本人はもちろんのこと、投稿した友人や、
その友人の情報を保存していた全く知らぬ第三者。
我が子だけでなく、社会全体のモラルについて
考える時期が来たように思います。

今回は、弁護士の柴田佳佑さんとともに、
SNS分野で「名誉毀損の投稿記事削除」や
「発信者情報開示」などについてお話をし、
ここ数年で、実際にどういった事例が起こっているのか?
ニュースにならない事例も踏まえて、
お伝えしていく予定です。

SNSリテラシーやネットリテラシーは、
学校で教えてくれるものではありません。
家庭やコミュニティー、本を通して
学ぶ人が大半なのが日本の現状です。

「知らなかった」

「ネットに疎いからわからなかった」
では、子どもを守ることもできません。
運転免許を取らずして、車を好き勝手運転させている
ようなものなのです。

インターネットが猛烈なスピードで普及し、
便利になった一面、想像をはるかに超えるほど
大きな事件にあったり危険な側面もあります。


しかしながら、危ない、使ってはいけないと
遠ざけるだけでいいのでしょうか?

また、苦手、わからない!だけでいいのでしょうか?
子供はみんな、幼い頃から、大人がスマホを使っている
姿をずっと見続けていて、
スマホやタブレットを欲しいと思っています。

受験が終わるまでは渡したくない!
とにかく、スマホを悪いもの!

そう、思っていませんか?

また、スマホをもう渡していて、熱中していて困っていませんか?
インターネットなどのIT環境は急速に発達しつづけていますが、
個人情報の漏洩、詐欺事件、SNS上のいじめ、
匿名掲示板での炎上など、ITの発達にともなうトラブルも急増しています。
特に、ITを使って「していいこと」「してはいけないこと」を
知らない未成年やお年寄りが被害にあうことが多いとされています。

十分に理解し、より賢くスマホやネットを活用しましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【必読】参加申し込みの流れ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込み後、下記より質問票の回答を必ずお願い致します。
(録画配信をご希望の方も質問票の回答を忘れずお願い致します。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

柴田弁護士紹介:

弁護士法人戸田総合法律事務所弁護士。
離婚や交通事故、企業法務などの一般民事事件の他、インターネット上の誹謗中傷(名誉毀損や侮辱)、脅迫、なりすまし等の記事削除や犯人特定案件を扱う。

代表理事

寺島 絵里花

愛情溢れる、唯一無二の生き方を提唱しています。
Professional_s

愛情溢れる、唯一無二の生き方を提唱しています。

メディアリ情報テラシー、ICT教育、プログラミングについておススメのアプリや最新の情報教育についてお伝えしています。
また、お金をかけない家庭学習方法と、国際的な教育についてメルマガで配信しています。

「0歳からの家庭教育」
「台所育児」
「魔法の手作りノート」
「おうちモンテの部屋作り」
メディアリテラシー向上の「子供のためのSNS研究会」「スマホ育児論」
など目から鱗のUniqueな教育を提唱しています。

開催要項

開催日時
2023年2月26日(日)
開場 9:50
開始 10:00
終了 11:30
場所

ZOOM

Zoom

ホームページ

参加費

大人1名参加【当日参加】
3,300 円

キャンセルポリシー

3300円(税込み)

 

事前銀行振込またはpaypal支払い

振込先(お申込みより3日以内にお手続きをお願い致します。)

【キャンセルポリシー】

お申込み後のキャンセル・返金は受けつけしておりません。間違って申し込みした等も受けておりませんので、時間など必ずよく確認してお申込をお願い致します。

--------振込先--------------------------

PAYPAY銀行

支店名:ビジネス営業部

店番:005

普通預金

口座番号:1977014

シャ)二ホンメディアリテラシーキョウカイ

 

お申込み後の、キャンセルや変更で一切できませんのでご了承ください。

 

お申込み後のキャンセル・返金は受けつけしておりません。キャンセルされる場合は、必ずご連絡を頂きますようにお願い致します。

【キャンセルポリシーについて】

いかなる理由があった場合にも、以下のキャンセル規定が適用されます。ご返金のさいは定めたキャンセル料と振り込み手数料を除いた金額での返金とさせていただきます。

 

ご連絡がなく、未入金の場合も、上記キャンセル料がかかり、お振込みいただきますのでキャンセルされる場合はお早目にご連絡をお願い致します。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

100 名

【満員御礼】

申込受付期間

2023/1/31(火) 12:00  ~ 2023/2/26(日) 00:50まで

主催者

寺島絵里花

お問い合わせ先

鈴木恵

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

info@japan-mla.org

受付は2023年2月26日(日)00:50 で終了しました。
smtp08