受付は2023年2月21日(火)12:00で終了しました。
はじめてのドイツゲーム講座
このような方におすすめ
ドイツゲームを始めたいけど、何から始めていいのかわからないとお困りの方
期待できる効果
ドイツゲームの選び方・与え方がわかるようになり、家族での楽しいゲーム時間を持てるようになります♪
はじめてのドイツゲーム講座
子育てで悩んでいませんか…?
「うちの子、お友達とすぐトラブルを起こしちゃって
幼稚園でちゃんとやって行けるかしら?」
そんなお悩みを抱えていませんか?
幼稚園に通いだしたり、はたまたプレクラスが始まったり。
3歳児期って、いわゆる「赤ちゃん」ではなくなってきて
お家を出て少しずつ、社会とのかかわりを持ち出す
そんな時期ですよね。
成長が嬉しい反面、当然
我が子の「家族以外との関わり方」
を心配されるママも
たくさんいらっしゃると思います。
そんな
「ほんのちょっと社会の入り口に立っている3歳児期」
におすすめしたいのが
ドイツアナログゲームなのです。
え?なんで?って思いますよね^^
実はドイツアナログゲームって
・コミュニケーション力
・相手の気持ちを推し量る力
・記憶力
・ボキャブラリー
・集中力
・洞察力
・俊敏性etc・・・
実に様々な能力を伸ばすことができるって、知っていましたか?
そして何より、
ゲームのルールを通し、社会性を学び
「勝ちたい」と言う気持ちを、育てることができるのが、ドイツアナログゲームなのです。
これって実は
デジタルゲームでは、育たない力なんですよ!
でも
「3歳児にできるゲームってあるの?」
「そもそも、ドイツゲームって馴染みがないよね・・・」
と、いうことで
3歳から始める賢く強い心を育てるはじめてのドイツゲーム体験講座を開催いたします!
体験講座では
・ドイツゲームを始める時期
・どんなゲームを最初に選んであげたらよいのか
・なぜ様々な能力を伸ばすことができるのか
をお伝えしますので、お楽しみに♪
はじめてのドイツゲーム講座では
こんなことがわかる!
- 1 -
遊び方や選び方
面白さがかわる!
- 2 -
コミュニケーションが
とれる!
- 3 -
親子で夢中になれる!
受講した方の声
30代 女性
20代 男性
子どもの内面の成長に役立つんだと思いました。
30代 男性
20代 女性
社会性が身につくといわれる「ドイツゲーム」
ドイツゲームを始める時期は?
どんなゲームを最初に選んであげたらいいの?
なぜ様々な能力を伸ばすことができるの?
など、様々な疑問にお答えしながら
ゲームの遊び方や選び方をお伝えしていきます。
「なんとなく楽しそう!」と思ったら、
家族でドイツゲーム始めてみませんか?
講座詳細
2月21日(火)
【時間】
13時~15時 出入り自由
【対象】
2~3歳のお子さんと大人の方
(お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒にどうぞ)
【会場】
JoinSpot袖ヶ浦
千葉県習志野市袖ヶ浦3-5-3
https://joinspot-sodegaura.com/#access
【料金・支払い方法】
親子1組 500円
追加1名毎 +500円
当日支払い(おつりのないようにご用意ください。)
【持ち物・注意事項】
2歳未満のお子さんの同席はできません。
おもちゃ・絵本の持ち込みはご遠慮ください。
【主催者連絡先】
日本知育玩具協会認定講師
キッズトイ・マイスター
戸北百々代
電話番号:08040790604
メールアドレス: jibun2kibi49aite2834ku@gmail.com
ブログ:https://ameblo.jp/momoyo-tokita-jate/

新型コロナウイルス感染症拡大の動向を見ながら、行政の示す措置に伴い感染防止に努め開催の決定をし、消毒、換気を含めて感染防止策を講じた上で講座を開講しております。「密閉」「密集」「密接」の環境を避け、定員を制限し、安心して受講していただける環境整備に留意しつつ、感染防止策の徹底を致しております。なお講座の性質上、不特定多数の出入りはありません。
【会場および担当講師による感染症対策について】
国、地方自治体、使用施設などの指導に基づき、感染予防対策を実施します。
・定期的な換気
・会場の出入り口のノブ、扉等の消毒
・「3つの密」の回避
当面の間、会場収容人数に対する参加人数の割合を半分程度以内に制限
近距離での接触機会を減らすため、一部内容の変更
・教材、備品の衛生管理の徹底
・健康状態の確認、及び手洗いなどの手指衛生の奨励
【受講生の皆様へのお願い】
・咳エチケットのためのマスクの着用や手洗い/手指消毒など、皆様のご協力をお願いします。
・講師もマスクを着用します。ご理解のほどお願いいたします。
・場合によっては入室時の検温の実施をお願いします。受講生及び受講生のご家族に、発熱や軽い風邪症状がある方は受講をお断りする場合がありますので、ご自宅での健康確認にてくれぐれも無理をなさらないようにお願いいたします。
・会場内での体調不良が生じた場合はすぐにお申し出ください。また、講師からお声がけの上、場合によっては退席をお願いする場合がございます。
今後の感染拡大状況や、国・地方自治体の指導により、これらの感染予防対策において変更がある場合には、改めてご案内差し上げる所存です。
何かご不明点などございましたら協会事務局へお問い合わせくださいませ。
子ども達の幸せのお手伝い
ベビートイシニアマイスター
キッズトイシニアマイスター
知育玩具シニアマイスター
キュボロマイスター
絵本習慣トレーナー
保育環境コーディネーター
・看護師
・保育士 子どもの成長に直接かかわりたい一心で、病院看護師から保育園看護師へ転職。
勤務する中で感じていた絵本とおもちゃの疑問を解決するため、おもちゃに関わるボランティア活動に取り組む。
ところが、「よいおもちゃとはどんなおもちゃですか?」など、おもちゃにまつわる様々な質問に答えられず、悩む日々を続ける中、日本知育玩具協会の講座を受講。発達心理学に基づいたメソッドを学んだことで、抱いていた疑問や悩みが解決し、漠然と感じていたことが確信に変わりました。
同時に、よいおもちゃとは何か、遊び方、選び方などすぐに使える知識とスキルを手に入れました。このメソッドを子育て中のお母さんやお父さん、保育士さんなど、子どもに関わる人達に、ぜひ知ってほしい、応援したいという思いで、千葉県で第1号の認定講師として活動しています。
認定講師として人に届けたいという夢が実現し、開講するたびに講師としてのやりがいを感じています。また、地域の公民館、親子教室などからの依頼で、おもちゃについてお話したり、「保育環境コーディネーター」として、保育園での園内研修やおもちゃについての相談を受けたりと、講師としての活躍の場がどんどん広がっていくことで、多くの方へ協会のメソッドを届けられていることをうれしく思っています。
・どんなおもちゃを子どもに与えたらいいか悩んでいるお母さん、お父さん
・どんなおもちゃをクラスに準備すればいいか悩んでいる保育士さん
・子どもたちが遊びこむ保育環境にするにはどうしたらいいのか悩んでいる保育士さん
・おもちゃの良さを伝えたいけど、どう伝えたらいいか困っている子育て支援員さん
私の講座、教室、研修で、明日から使える知識とスキルを手に入れませんか?
<こんな講座・教室、体験講座を開催しています>
・ベビートイ2級講座・キッズトイ2級講座・知育玩具2級講座
・キュボロ教室(千葉校)
・はじめての玉の道講座
・よいおもちゃの選び方、与え方講座(0~3歳向け)
・赤ちゃんのための積木講座(0~1歳向け)
・ドイツゲーム講座(2,3歳向け、4歳以上向け)
開催要項
開催日時 |
2023年2月21日(火)
開始 13:00
終了 15:00 |
---|---|
場所 |
JoinSpot袖ヶ浦 千葉県 習志野市袖ヶ浦3-5-3 |
参加費 |
参加費
500 円
|
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
5 組 |
申込受付期間 |
2023/1/23(月) 14:49 ~ 2023/2/21(火) 12:00まで |
主催者 |
戸北 百々代 |
お問い合わせ先 | 戸北 百々代 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | jibun2kibi49aite2834ku@gmail.com |