受付は2023年5月26日(金)10:00で終了しました。
フォーカシング 池見陽氏×ゲシュタルト療法 百武正嗣氏による「ことば」と「からだ」をつなぐコラボワークショップ
このような方におすすめ
自分の気持ちや感情が分からない/もっとラクに生きていきたい/同じようなパターンの悩みをくり返しているような気がする
期待できる効果
自分の感情が分かるようになります/自分が使っている「ことば」と「からだ」のつながりが分かります/なぜ同じパターンの人間関係の悩みが起こるのか理解できます/カウンセリングセッションが深まります
「ことば」が「からだ」におよぼす影響を観察する
フォーカシングとゲシュタルト療法のアプローチが学べる
「からだ」で感じることを言語化できるようになる
ソマティック、身体志向のセラピーを体験できる
フォーカシング、ゲシュタルトのベースになっている哲学が理解できる
心で実感していることを丁寧に感じられるようになる
「からだ」に届く「ことば」を使えるようになる
★フォーカシング★
フォーカシング(Focusing) は、静かに、心に感じられたことや思いに注意を向けて、それらが変化する様子を観察し、そこから意味を見いだす心理療法の一種です。
シカゴ大学教授ユージン・ジェンドリン(Eugene Gendlin)の心理療法の研究によって生み出されたこの方法は、心理療法や自己理解、夢理解の方法として米国をはじめ、ヨーロッパほぼ全域に普及しています.
私たちが感じていることには意味があり、それを表現して耳を傾けることで、人生の次の一歩・ヒントが暗示されます。
池見陽氏はジェンドリンに直接師事した日本におけるフォーカシングの第一人者であり、学術的にも世界中で有名な研究者でもあります。
※参照:日本フォーカシング協会HP
★ゲシュタルト療法★
ゲシュタルト療法は、ユダヤ人精神科医フレデリック・パールズ、その妻ローラ・パールズ、精神科医ポール・グッドマンらによって1950年代に創始された心理療法です。
ゲシュタルト療法は、それまでの心理療法のように学問的にクライアントの主訴を分析や解釈をするのではなく、人間としての存在に重点を置いて、「今、ここ」での気づきに焦点を当てるところに特色があります。
有機体である私たち人間は「今ここ」で自分にとって必要な欲求に気づき、みずから欲求を充たしていける自己調節のメカニズムを持っています。
しかし、社会に生きる私たちは他者との関わりの中で自分の欲求を抑えざるを得なかったり、周囲や社会からの価値観を鵜呑みしてしまったり、他者との心理的境界がうまく確保できなかったりすることで、自己調節機能がうまくはたらかなくなり、自分にとって心地よい人生を送ることが難しくなっていきます。
私たちは必要なこと、自分の欲求に気づくことができれば、自分にとって心地よい人生を選択することができるようになります。
ゲシュタルトファシリテーターはクライアントが「今、ここ」での気づきにコンタクトしていくプロセスに伴走します。
★フォーカシングとゲシュタルト療法★
フォーカシングもゲシュタルト療法も現象学という哲学をベースにしており、フォーカシング創始者のジェンドリンは哲学者としての顔も持ちます。
現象学とは、いろいろな思い込みや説明、理論などをいったん脇に置いて、現象そのものを観るという立場を取ります。
実際に、フォーカシングのセッションとゲシュタルト療法のワークを体験してみると、両者がよく似ていることに気づきます。
ゲシュタルト療法の創始者であるフレデリック・パールズが自分のセラピーを「フォーカシング」と名付けようとしたけれど、ジェンドリンの方が先に「フォーカシング」という表現を使っていたので、パールズは自分のセラピーを「ゲシュタルト療法」と名付けたというエピソードも面白いなと感じます。
今回はゲシュタルト療法の 百武正嗣氏(ももちゃん)とフォーカシングの池見陽氏がそれぞれにセッションを行い、それぞれの立場から現象学について解説する、というワークショップを開催することになりました。
臨床的にも学問的にも好奇心が刺激される豊かな時間になることでしょう。
ご縁のある皆さまとご一緒できるのを楽しみにしています!
こちらもご覧ください
↓ ↓ ↓
ゲシュタルト療法とは?
↑ ↑ ↑
2021年10月に開催した「ソマティック」をテーマにしたももちゃんワークショップの時の様子♪
●フォーカシング・ゲシュタルトそれぞれの立場から現象学についてのレクチャー
準備します。
●交通
(1)東京メトロ日比谷線&都営地下鉄浅草線「東銀座駅」6番出
万年橋東を右へ
(2)都営地下鉄大江戸線「築地 市場駅」より徒歩7分
(3)JR新橋駅 より徒歩17分
●地図: https://is.gd/TefBQ9
●ビル画像: https://image.reservestock.jp/pictures/30194_NDI3ZGZiNzNmYmJiZ.jpg
このワークショップは学術目的で動画制作を行い、後日、ゲシュタルト療法の学習者に限定公開される予定です。
ワークをご希望される方は撮影可能な方に限ります。
ご了承くださいますよう、どうぞよろしくお願い致します。

◆百武正嗣氏略歴◆
日本ゲシュタルト療法学会創立者
NPO法人 ゲシュタルトネットワークジャパン理事長
日本フェルデンクライス協会理事
1945年、新潟生まれ。中央大学理工学部卒。1979年、カリフォルニア州立大学大学院心理学部卒。
帰国後、(財)神奈川県予防医学協会で健康教育にヨーガ、心理学を取り入れる。
日本ゲシュタルト療法学会の創設に尽力。設立より2期6年にわたり理事長を務め、現在は同学会ファシリテーター審査委員長。
NPO法人ゲシュタルトネットワークジャパン(GNJ)理事長。日本フェルデンクライス協会理事。
ゲシュタルト、フェルデンクライス・メソッド、ヨーガ、心理学を取り入れた「気づきのセミナー」を全国各地で開催。またリラクゼーションの指導にもあたっている。フェルデンクライス国際ライセンス取得。
日本で指導を続けて20年以上、全国各地で通算9000人以上にワークを提供。
ギリシャ、サンフランシスコ、シドニーからも招待を受け、ワークショップを実施している。

開催要項
開催日時 |
2023年5月27日(土)
~ 2023年5月28日(日)
開場 9:45
開始 10:00 終了 2023/5/28 17:30 |
---|---|
場所 |
東京都 中央区 |
参加費 |
ワークショップ参加費(2日間)
120,000 円
ワークショップ参加費(1日間)
70,000 円
|
キャンセルポリシー |
●開始日の2週間前までにご連絡いただいた場合全額を、1週間前まででしたら半額を、3日前まででしたら30% |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
20 名 【残 2 席】 |
申込受付期間 |
2023/2/28(火) 09:41 ~ 2023/5/26(金) 10:00まで |
主催者 |
ヒューマンハピネス 上谷実礼 |
お問い合わせ先 | ヒューマンハピネス 上谷実礼 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | lesson@humanhappiness.co.jp |