18_mjflowqxmtflzjdko

8th💓キャラクトロジー祭り入門講座〜不登校から女子大生に変身〜

受付は2023年3月24日(金)14:50で終了しました。

801215_0f04c067-225d-48ce-a7f5-74441d88f772
801215_0f04c067-225d-48ce-a7f5-74441d88f772

私達の子育て法〜あなたのやっているソレは本当に子どものため?〜

このような方におすすめ

子育て中の親、かつて子どもだった 全ての大人に

期待できる効果

・自分のしている(されてきた)子育てに気づける。・自分を責めなくなる。・子育てに満足してない理由が分かる。

子育てに自信はありますか?

かつて子どもだった私達は
どんな子育てをされてきましか?

私達もかつては 子どもで親に育てられてきました。
あんな事あったな! こんな事あったな!
と、色々な思い出を持っています。

そして、親になった今 

我が子には 
自分の夢を叶えられる大人になって欲しい。
どんな世の中になったとしても
自分の足で立っていけれる大人になって欲しい。等
自立した姿を想像します。

しかし、
どうやって子どもを自立に導いていけばイイの?
そもそも 毎日 我が子にイライラ💢しちゃってる。
自分が良いと信じてる教育って、本当にイイの?
ただただ、子どもの将来が不安で仕方ない。等

親である私達が迷路の中にいる感覚。









なるほど、そう言う事か!
こんな子育てしていませんか?
  • 1 イライラしてる時、子どもに感情のままに接してしまう。
  • 2 不安だったり、イライラしてるけど 子どもに平気な顔をして接している。
  • 3 子どもの前や近くにいて相手のお子さんを褒める。
  • 4 子どもの言いなり。

 ほんの一部の例を挙げましたが コレらは、俗に言う「毒親」。


実は、コレらの子育てを親からされてきた事。


私達は 何かをする時に

知っている事を実践していきます。

なので、子育てをする時も

親にされてきた事しか出来ないのも当然。


だからと言って我が子の子育てを

諦めたくない!

のが実情。


そんな事態から気づき、抜け出す方法として



自分がしてきた子育ての実体験を元に お話していき、

新たな子育て法をみつけていきましょう。













持ち物 注意事項 など
  • 1 スマホ(zoomに入るため)
  • 2 筆記用具

  • 3


    お飲み物(ゆったりとしながらお聞き下さい)

  • 4

    あなたの眼👀と耳🦻(食事の準備しながらでも大丈夫)

  •  講座60分、シェアタイム30分  (こちらは参加自由です。)

  • ※シェアタイムでは 講座でのご質問だけでなく、
  •  子育てのご相談、エッセンスカードを引いて
  •  あなたのまだ気づいていないエッセンスをお伝えしていきます。

最後にひとこと




岐阜で ベーシック、子育て、恋愛マスターをしています。
上野 雅恵です。
一男一女の母で、元教育ママで見事な毒親でした。 この講座で子育てのヒント、親子の関係性が良くなるヒントを発見してもらえる様なお話をしていきたいと思います。









 一緒に新しい発見をしていきましょう♪





自分を癒して 周りも幸福度UP⤴︎

自分を癒して 周りも幸福度UP⤴︎

HITキャラクトロジー心理学 子育てマスター
HITキャラクトロジー心理学 恋愛マスター
HITキャラクトロジー心理学 ベーシックマスター
HITキャラクトロジー心理学 CCTプラクティショナー
HITキャラクトロジー心理学 SASプラクティショナー
HITキャラクトロジー心理学 BTSプラクティショナー  娘が中2の時に 起立性調節障害、不登校になった事をキッカケに学び始めたキャラクトロジー。 キャラクトロジーを学ぶ前は、「何で?娘は不登校になったの?」
「どうして?健康意識の高い私の子が、体調が悪くなったの?」
「私の何が悪いのか? きっと、娘が今ドキの根性のない子なんだろう。」
と、決めつけて自分には何も落ち度のない運のない可哀想な母親だと信じていました。
なので、学校に行けない現状に
「学校行かなくても せめて塾に行って勉強さえしておけば何とかなる。」
と、娘の今後の事を心配ばかりしていて 
娘に向き合う事も出来ず、娘が真に求めている物事を理解出来ませんでした。

 しかし、半年近く変わらない現実に嫌気がさし、何でも良いからやってみようと
友人から勧められたキャラクトロジーの学びを始めてみました。

実際 学んでみると、娘が不登校になったのには 親である私が娘に
どの様にコミュニケーションをとってきたのか? 
が、大きく関係していて このコミュニケーションに
娘の行動パターンが形成されていき、本来の娘の感情やニーズとは
かけ離れていく事で娘が生きづらくなっていった事を知る事ができました。

もちろん、親である私自身も 自分の親との関係で 色々と勘違いしてしまった
パターンで子育てをしていたので、自分の思ってた様な子育てができなかったのです。

キャラクトロジーの学びを続けてきて 思うのは
「自分を癒す事が幸せを感じる 最大の近道」
「相手を変えようとするのはコントロール。
 自分が変われば、気がついたら周りも変わる。」でした。

なので、私自身、自分の過去に向き合い様々な誤解に気づき、
娘と真の意味で正面から向き合い関係性を育んでいった事で
高校進学 そして、大学進学。
と、本人の進みたい方向に寄り添っていけれる関係性へと変化していっています。




開催要項

開催日時
2023年3月24日(金)
開場 14:50
開始 15:00
終了 17:00
場所

各自宅 zoom

参加費

無料

定員

20 名

申込受付期間

2023/3/ 3(金) 14:16  ~ 2023/3/24(金) 14:50まで

主催者

上野雅恵

お問い合わせ先

上野雅恵

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

laa-laa038@ezweb.ne.jp

受付は2023年3月24日(金)14:50 で終了しました。
PR
smtp08