803782_njzhzmfiodnhymnkywfmyjlhzda1y2yyytbkm2qyzmm

受付は2023年5月 8日(月)00:00で終了しました。

【残席わずか】人が生まれてから命を終えるまでの発達段階とその課題~

23594_nzblmdzmzja1oti4mmi0ngvhzgu1mda5odc1njzjogm 26517_mge0y2iwztg3ntqwndezntdmmgy4zjyzyjbintq4yjy

このような方におすすめ

人の発達について学びより幸せな人生を創造したい方

期待できる効果

人生に重要な役割を果たす「人の発達の視点」を学ぶことで、より生きやすく、幸せな人生を描けます。

【残席わずか】
受講希望の方は、お早めにお申し込みください。
締切は5月7日(日)夜24時です。



  • ・人が生まれてから、命を終えるまでの、自然な発達段階と、その段階ごとの課題について学びます。

  • ・幸せな人生には、人の発達の視点が重要です。学びは、脳や体に準備が整っている時に最適化します。

  • ・自然な発達段階と、その段階をスムーズに乗り越えていく方法を学びます


  • この講座は「反転学習」という形式で進めます。反転学習とは、事前に動画で学習してから、オンラインで集まり、対話によって、学びを深め定着させていく形式です。事前動画は1回につき、50分から70分程度です。


受講された方との対談動画

学ぶ内容(全7回)



  • 第1回: 乳幼児期の心の発達段階と課題

(子どもの発達に一番大切な意外なことは?)


第2回: 児童学童期の心の発達段階と課題

(人は何に向かってどう成長するのか?)


第3回:

子どもの脳の発達段階と課題 

(脳の発達を知るとイライラが半減する?)


第4回: 知能とは何?どう伸びるのか?

(心理学で一番議論されてきたテーマ。知能が伸びる要因とは?)


第5回: 思春期特有の心と脳の仕組み

(思春期は脳のある場所が活性化
宇宙人を楽しく見守れるようになる!)


第6回: 大人の心の発達段階と課題

(あなたはどんな発達段階にいるのでしょうか?
幸せになるのに必要なことは?)


第7回: 家族システムの発達段階と課題

(問題は段階と段階の間に起こります。
元の状態へ戻るより、次の段階へ進むには?)



このそれぞれで、発達段階と、現れやすいチャレンジ(困難なこと)、なぜそれが起こるのかのメカニズムをよく理解できるようになります。



また、困難を「予防」したり、「対処」したりできるようになるための、具体的な方法を学びます。




ファシリテーター紹介


アロハ!

ハワイの ならはらあいです。


今回、「ウェルビーイングライフサイクル」の反転学習講座を開催することになりました。


私自身、2019年にこの講座を受講したのですが、一番大きかった学びは「人は、段階をおって成長していく」という視点です。


以前の私は、周りの「できる子」「できるお母さんの子」と、我が子を比べて一喜一憂していました。でも、ライフサイクルを学んで「段階をおって」という長期的な考え方をできるようになったことで、子供の成長を不必要にせかしたり、態度の変化に過剰に反応したりということがグンと減りました。今では、「彼らは今、段階を登っているんだな」と穏やかな気持ちで見守ることができるようになりました。


受講当時9歳、7歳だった我が家の子供たちも、13歳、11歳になりました。


ここまで、「9歳の壁」「思春期突入」「自我の芽生えや混乱」など、発達の面で色々なことが起こりましたが、「なんでうちの子は?」とか、「前はよかったのに!」と悲観することなく、それぞれのステージで意識的に、関わり方を変えていくことができました。

これから、子供たちは本格的な思春期を迎えますが、私自身は不安や怖さよりも、楽しみな感情の方が強いです。


そして、それは間違いなく、「ライフサイクル講座」のおかげです!


また、成人した私たち自身について学ぶパートもありしっかりと自分自身の幸せ、自分の人生とも向き合うことができます。これも、受講してよかったことの1つです。


ユングの言う「人生の正午」に差しかかった私自身、これからどうやって生きていきたいのか、その方向性をはっきりと意識し実践するために、とても役立っています。


というわけで!


0歳から、成人期・老年期までを学べる「ウェルビーイングライフサイクル」。

今回は反転学習というスタイルなので、対話と継続的なつながりで知識を日常に落とし込めるのも、大きな特徴です。


一生ものの、知識、スキル、学ぶ仲間が得られる講座です。

皆さんと、この学びの機会をご一緒できるのを、楽しみにしています!


▶︎ならはらのブログ


▶︎ならはらの動画コンテンツ

YouTube https://www.youtube.com/watch?v=igoxxZ_v7WE

Facebookグループ
The Magic with Ai Narahara

(このグループにメンバーリクエストすれば誰でも無料で視聴できます)


▶︎過去の「幸せチャンネル」LIVE

「人生に喜びと安心感をもたらす4つの視点」(2023年4月)

「ハッピーサマープロジェクト」(2022年7月)

(視聴するためには、あらかじめ無料の学習グループ「幸せチャンネル」に参加リクエストしてください。参加後は、誰でも無料で視聴できます)









  • 〜これまで受講された方の声〜

Q:一番役に立った点は?


・問題が起こった時に、「問題出現前の状態に戻すのではなく新段階の関わり方をする」という学びです。これまでだと「うまくいかなくなったのは、自分の関わり方が悪かったせいだ」と自分を責めていました。学んだ今は、「これは発達段階であって、来るべき時が来た」と思えるようになり、それを夫にも説明できるようになりました。(東京都・匿名さん)


・人の成長過程を知り、我が子が、そして自分が、どの段階にいるのかを俯瞰して見えるようになれたこと、これが一番良かったです。そして、最後の家族のシステム理論!いろんなスキルを学びましたが、家族のシステムにエラーが出た時は成長と成長の狭間なのかな?と振り返ることができます。(NY州・YYさん)


・学びを自分や家族に重ね合わせ、どうして今この状況なのかが分かったことが、とても役立ちました。夫や父母との関係などこれからどの段階に進むのかがわかったのでホッとしています。先が見えることで漠然とした不安が減りました。(東京都・SIさん)


・心と脳に発達段階があることを知って、その段階に応じた課題と働きかけがあること理解出来たことです。目の前の霧がさっと晴れ、全てが繋がった感じしています。とげとげした息子の態度の理由がわかり、「脳が未成熟だから、しょうがない」と思えるようになりましたまた、認知の発達についての学びから、発達障害をもった生徒への理解が進みました。彼らに対して「なぜ出来ないんだろう」と思っていたことが、「出来なくて当たり前、出来るように別の方法で伝えよう」と工夫するようになりました。(YSさん)


・思春期の子供が反抗的になったりイライラしやすくなるのは、「思春期だから」の一言で片づけられることが一般的だと思いますが、実は脳が未完成であることが影響していると知ることができたのが、大きな収穫でした。「親が嫌いで爆発しているわけではない(=脳のせい)」と、科学的に知ることで、救われる親御さんはたくさんいるのではないでしょうか。(宮城県・MKさん)


Q:受講前と後の変化は?


・娘が素直に甘えてくるようになりました。笑顔でいる時間が増えました。自己肯定感を前よりも持った実感があります。家族で食事をする時間が増えました。私自身、夫の発達段階が今どこら辺にいるかが少しだけ理解出来るようになりました。又、今後の課題も見え、夫の言葉に振り回されなくなり、楽になりました。(千葉県・STさん)


・小さな子供たちが、我慢しにくく感情が爆発しやすいメカニズムを知れたことで、街中やスーパーマーケットなどで癇癪を起こして、泣き叫んだり暴れたりする子どもを見かけても、以前のようにイライラしにくくなりました。親御さん達に対しても「お疲れさまです」という労う気持ちが芽生えてきて、以前より温かい目で見守ることが出来るようになりました。


思春期に対してのネガティブなイメージがポジティブなイメージに変わりました。「思春期が問題だ」とよく聞くのは、大人から見てコントロールしにくいからそう感じるだけで、実はそうではないこと、大人の都合でそう見ているのではないかと思います。「主体性を育てる」という視点で考えればそれは問題ではないと感じました。私自身の「人を尊重する視点も育った」のではないかと思います。(神奈川県・TKさん)


・先生の温かい雰囲気で、「いつも完璧な対応ができなくても良い。半分より少し多い状態を目指そう」という言葉が私の胸に染み、落ち込まなくなりました。これまで、感情的に怒ってしまっては、落ち込み過ぎてしまうことが定期的にあったのですが、最近は、今の対応は悪い方の50%なんだと考え、建設的に考えられるようになりました。(米国・HNさん)


  • 受講者の声はこちらにも掲載されています。




*最終回の後アンケート(レポート)を提出すると、

修了証が授与されます。


【学習の流れ】

(1) 事前に動画を視聴し、テキストに感想などをまとめる。
     ↓
(2) 反転学習会(講座日)に参加しディスカッションやワークを行う。



受講することで

得られる効果


・子どもの発達段階を理解することで、それに適した関わりができるようになります。



・コミュニケーションがスムーズになり、伝わりやすくなります。



・子どもとのより良い関係を築くために、効果的な関わりと非効果的な関わりを学べます。


「どうしてこの子は、こんなに説明しているのに、同じことを繰り返すのかしら?」


「どうして、この子は、人におもちゃを譲れないのかしら?」


と、お子さんの行動がしばしば理解できないことがありませんか?


学んだスキルを頑張って実践するけれど、なかなかうまくいかない時もあります。


その答えが、人の心と脳の発達を学ぶ、この講座で見えてきます。



そして実は、私たち自身(大人)も発達の途中なのです。



発達心理学者のエリクソンやピアジェらが説いた学説をベースに、松村が現代の実生活に即して紐解き、解説します。



人の脳がどのような段階を踏みながら発達しているか や、それゆえに、ある年齢で出来ることと出来ないことがあること、その特徴について深く学びます。



親の関わり方も関係しているので、その関わり方についても学びます。




参加条件

*よくお読みください。


  1. 1)全7回中4回以上反転会に参加でき、事前学習の時間を確保できる方は、どなたでも参加できます。スケジュールをご確認ください。

  2. 2)再受講は定員に空きがあった場合のみ受け付けます。

  3. 3)修了証は、反転会に7回中4回をリアル受講、反転会を欠席された場合は事前録画を視聴したレポートを提出、最後にレポートを提出後に発行されます。

  4. 4)資料のアップロード等の連絡や欠席回のコメントの記載にはFacebookグループを利用します。Facebookアカウントをお持ちでない方は、登録をお願いいたします。


【日程】

2023/5/8(月)、5/22(月)、6/5(月)、6/19(月)、7/3(月)、7/17(月)、7/31(月)

日本時間午前 10:00〜11:30


【場所】

Zoom(オンライン)

・インターネット環境が必要です。
・接続先のURLはお申込み後ご連絡致します。
パソコンやタブレットでの参加をオススメします。


【最少開催人数】

 6名(9名程度で開講されることが多いです)


【テキスト】

『世界に通用する子どもの育て方』(WAVE出版)

*各自、お買い求めください。


































【受講に際して、ご確認ください】

・オンライン講座を受講するためのPC、PC周辺機器、インターネット接続環境をご整備ください。

・オンライン講座の受講毎に発生する通信費は受講者負担となります。

・Facebookグループでの連絡やコミュニケーションをするため、Facebookアカウントが必要です。

・以下の受講規約(キャンセルポリシー)をご確認の上、お申込ください。
https://lifebalanceny.org/agreement

幸せを自分で作り出せる人が増える
Premium_s
Award68
Award64
Award62
Award51

松村亜里

幸せを自分で作り出せる人が増える

Collabotimes
「自分らしさ」で、輝いていく人を増やす

ワークショップ&リトリートコーディネーター

Ai Narahara

「自分らしさ」で、輝いていく人を増やす

開催要項

開催日時
2023年5月 8日(月)
開始 10:00
終了 11:30
場所

ホームページ

参加費

ライフサイクル受講料
63,000 円

ライフサイクル受講料(CAC会員10%オフ)
56,700 円

キャンセルポリシー

63,000円

※シングルペアレンツや災害で被災された方には、奨学金も用意していますので、希望される方は事務局までお問い合わせください

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

支払先は松村亜里です
定員

9 名

【残 3 席】

申込受付期間

2023/3/17(金) 16:13  ~ 2023/5/ 8(月) 00:00まで

主催者

ニューヨークライフバランス研究所/ならはらあい

お問い合わせ先

Ai Narahara

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

808rainorshine@reservestock.jp

受付は2023年5月 8日(月)00:00 で終了しました。
PR
smtp08