1437_mwfjzjbinzy2zwm0y

【イオさんの持久型オフグリットソーラー発電講座&体験会】

受付は2023年4月22日(土)00:00で終了しました。

“農家レストランまんま“のお弁当ご予約できます!

このような方におすすめ

オフグリッドな生き方に興味のある方、災害などの備えて知識を身につけたい方に。

期待できる効果

岐阜県の自然いっぱいの里山・黒川にて、大地や草木と触れ合いながらの講座と体験。頭の中で思い描いている世界がきっとリアルになります!

"自立"して生きていくためのライフアップセミナー第一弾

ソーラー体験講座。


電気代が高騰したり、エネルギー不足というニュースが飛び交う昨今。
これから先の生活が不安になったりすることはありませんか?

貴重な人生時間、そんな不安を抱えたまま生きていくなんてもったいない!
何か起こったとしても大丈夫!という自信と、どんな環境も楽しんで乗り切っていく力こそ大切な時代になりました。
つまり頭の中のシュミレーションよりも、実体験がものをいう時代。

自然のを息吹を感じながら、自分の目で耳で確かめ、体を使って実践してみる、自立して生きていくためのライフアップセミナーの第一弾です。




ソーラーシステムを自作してみよう!


オフグリッド(off-grid)とは、電気、ガス、水道など生活に必要なライフラインを公共事業に依存せず、独立した方法で自給自足している状態のこと。太陽光で電気の自給ができる知識と技を紹介、体験していただけます!

「知っている」のと「まったく知らなくてどうして良いのかわからない」というのは大違い!
すぐに必要というわけではなくても、知識を持っているというのは、自立して生きていく自信に繋がります。

すべての家庭の電気を賄うのは難しくても、まずはスマホとパソコン、小さな照明くらいは自給できるようになっていると安心。
同時に災害時への備えにもなります。

一枚の持ち運び可能なソーラーパネルから簡単に実現できるオフグリッドソーラー。
自然いっぱいの黒川の地で、大地や草木と触れ合い、自給自足をイメージしながら体験しませんか?

イオさんこと早川寿保さんをお招きして、太陽光発電はもちろん、エネルギーの自給自足について広く教えていただきます。

講師紹介

早川寿保(ハヤカワトシヤス)通称イオさん
1955215日生まれ68
北海道夕張郡由仁町在住

〈銀河電力〉イオテクノロジー
オフグリッドソーラーインストラクター
電磁波とアーシングインストラクター
ご家庭内の電磁波測定コンサル

小学校の頃から自然、星、地球、宇宙への興味が自然エネルギーの関心に繋がり2003年頃から時給型ソーラー発電の研究と実践し、震災後の2011年より自給自足型のソーラーシステムを伝える活動「誰でも簡単にできる独立型ソーラー発電の楽しみ方講座」の全国ツアーを開始、20175月からは電磁波との付き合い方と地球と繋がることの大切さ「電磁波とアーシング講座」「宇宙のお話し」も合わせて全国を飛び回っている。




春の黒川の食を楽しんで!


遠く、岐阜県の山間、白川町までお越しいただくので、事前の息吹を肌で感じていただきたい!
そこで地元の農家レストランにお願いして講座用のお弁当を作っていただくことにしました。

地元のお母さんたちが愛情を込めて作ってくださるお弁当は、太陽のようなエネルギーに溢れています!
楽しんでお弁当作りをされている和気藹々の現場に触れると、お母さんシェフ同士の信頼感やチームワークがお料理に生かされていることを肌で感じます!
セミナーと一緒にぜひご予約くださいね。

農家レストランまんまのお弁当ご予約できます!



白川町黒川地区の公民館を利用して運営されている“農家レストランまんま“
自宅の畑で作る野菜や、近隣で採れる山菜きのこなど地元食材を活用し、普通の家庭のお母さんたちが作る家庭料理を提供するレストランです。

普段は10人以上の予約制で運営されているので、個人で予約するのは難しいかもしれませんが、今回はこの愛情たっぷりのお弁当を食べることができるチャンス!

1500円(1食)
お持ち帰り用も承ります!



講座詳細
内容

午前

  • オフグリッドとは?
  • 食もエネルギーも生活をオフグリッド!
  • ソーラーパネルの光と影
  • ○FIT買取制度の矛盾点
  • 自然エネルギーが進むと電氣代が上がる?
  • オフグリッドに必要なもの
  • オフグリッドの構築例
  • システムの計算の仕方
  • 食もエネルギーも自給自足型に向かう
  • 省エネは楽しんで笑エネで!
  • 電氣を買わないという選択もアリ
  • 電気はそんなに必要ない
  • ポータブル電源という選択も


午後

~発電体験ワークショップ~
グループに分かれて実際に部品を組み立てて電気を自分で作る体験をします。

  • ⚪︎部品の確認
  • ⚪︎パネルのチェック
  • ⚪︎配線の順番
  • ⚪︎システム完成
  • ⚪︎プチ発電所発電確認
  • ⚪︎質疑応答


タイムスケジュール
  • 9:30 受付
  • 10:00 座学開始
  • 12:0013:30 ランチタイム
  • 13:30〜 発電体験ワークショップ
  • 15:30
    終了予定
  • (質問タイム)


日時

2023年4月25日(火)10:00〜15:30


場所

農家レストランまんま(黒川北公民館)
岐阜県加茂郡白川町黒川2433


ご参加について

ご夫婦でのご参加には参加費の【ご夫婦割引】があります!
お申し込みフォームでは、「お申込者」の項目で「ご夫婦でご参加」を選択、同伴者のお名前をご記入ください。
中学生以下のお子様のご参加は無料ですが、万が一のときには、黒川地区には病院がありません。
ご承知の上ご検討いただければ幸いです。


参加費

受講費+お弁当の合計金額となります(当日現地にてお支払い下さい)
*お弁当不要の場合は、受講費のみでのご参加も可能です。

◉受講費

5,500
*中学生以下保護者同伴の場合無料
*ご夫婦割・・・10000

◉お弁当

農家レストランまんまのお弁当(地元食材で地元のお母さんたちが作る大満足のランチ!)
ご予約制・料金別途1500
お持ち帰り用も承ります(メニューはランチと同じです)ので、お申し込みフォームに必要個数をご入力下さい。


持ち物

筆記用具・動きやすい服装・飲み物


お問合せ

harmonic.cosmos117@gmail.com
090−6573−4149(いわた)


キャンセル

お弁当ご予約の都合上 必ず4月22日(土)までにお知らせください。

やむを得ない事情でそれ以降のキャンセルになる場合はできるだけ早めにお知らせいただければ幸いです。
ご連絡なしのキャンセルは、参加費・お弁当代など全額を度請求させていただきます。


開催要項

開催日時
2023年4月25日(火)
開場 9:30
開始 10:00
終了 15:30
場所

農家レストランまんま

岐阜県

加茂郡白川町黒川2433

参加費

【お一人様】受講料+まんまお弁当
7,000 円

【ご夫婦割】受講料+お弁当
13,000 円

【お一人様お弁当なし】受講料
5,500 円

【ご夫婦割お弁当なし】受講料
10,000 円

【お弁当のみ】お持ち帰り用お弁当代
1,500 円

キャンセルポリシー

お弁当予約の関係上、キャンセルは必ず21日(金)までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルは参加費用を全額ご請求させていただきます。

またやむを得ない事情が発生した場合は21日以降でも別途ご連絡下さい。
090−6573−4149(いわた)

お支払方法

当日現金払い

定員

30 名

【残 8 席】

申込受付期間

2023/3/17(金) 00:00  ~ 2023/4/22(土) 00:00まで

主催者

岩田明珠

お問い合わせ先

岩田明珠

お問い合わせ先電話番号

09065734149

お問い合わせ先メールアドレス

harmonic.cosmos117@gmail.com

受付は2023年4月22日(土)00:00 で終了しました。
rs18