816507_yzy3mzc0nwe5zdhmmwq2zweyzgflytmzngnmmwm2m2i

816507_njbjmzgxmgzhzgjhmmfhymu3nme4odblmzc3odk1ywq
816507_mdljzmixmjy3zmzizwziymiwyzkwmji5njcxytcxotu
816507_otflnzlmztniymzlndm0nzhmyza2yzy3ntg0y2uymzy
816507_mtk4mdfiowfjnjk4zwmxngmymjjjngzlodlhywvjztu
816507_njbjmzgxmgzhzgjhmmfhymu3nme4odblmzc3odk1ywq
816507_mdljzmixmjy3zmzizwziymiwyzkwmji5njcxytcxotu
816507_otflnzlmztniymzlndm0nzhmyza2yzy3ntg0y2uymzy
816507_mtk4mdfiowfjnjk4zwmxngmymjjjngzlodlhywvjztu

登録販売者が薬膳茶を仕事にする方法や薬膳茶の勉強方法を実践者から直接聞いてみよう☆

このような方におすすめ

登録販売者の経験を生かせる仕事をしたい人、ドラッグストア以外の働き方に関心がある人、薬膳茶に関心がある人に。

期待できる効果

働き方の選択肢が広がり、自分の目指す在り方や働き方・目標や目的が明確になります

ドラッグストア以外にどんな働き方があるのか?
資格を生かす働き方について気軽に話してみませんか?

登録販売者資格が誕生して、もうすぐ丸14年。
6月からは15年目に突入します。

資格を取って、市販薬の現場で活躍している登販さんも
たくさんいらっしゃると思いますが、
最近は、ドラッグストア以外での働き方について
関心のある登販さんも増えているように感じます。

ドラッグストアでずっと働き続けるのは、
体力的に難しいかも・・というご相談やお悩みも多いですし、

お店で働く以外に、自分の力をもっと試してみたい!
というパワフルな登販さんも、私の周りにはたくさんいらっしゃいます。

でも、じゃあ実際にどんなアクションを起こしたらいいのか?
登録販売者の資格や経験を生かして、どんなことができるのか?

実践している方のお話しを伺いながら、
みんなで気軽におしゃべりしませんか?☆




薬膳茶をお仕事にしている
現役の登販さんをゲストにお招きしています
ゲスト☆みつの和美さんの経歴
  • 登録販売者として、ドラッグストアでフルタイム勤務
  • 仕事と並行して、薬膳や漢方の勉強を始める
  • 自分で薬膳茶の商品を作り始める
  • 仕事がお休みの日は地域のマルシェで出店して薬膳茶の販売



少し前にメルマガでもご紹介しました

大阪在住の登録販売者さんの

「みつの和美」さんをゲストにお招きして、

対話型のイベントを開催いたします。



みつの和美さんは、現役の登販として

フルタイムで勤務しながら、


漢方や薬膳について勉強を続け、

ご自身で薬膳茶を商品化し、

勤務がお休みの日には、

地域のマルシェなどに出店。



そのお店の名前は

「あかねこ漢方薬膳舎」です☆



中医学の理論を活用した

「体質診断」なども行って、

お客様の健康相談にお応えしています。


いずれは漢方薬店を開業したい

という夢もお持ちです。


起業や開業というと、

ハードルが高いイメージが

あるかもしれませんが、


みつの和美さんは、

お金をかけずに、自分に出来ることから

無理のないペースでここまで来られています。


そのお仕事ぶりについては、

私も1日密着させていただきましたが、

すごくナチュラルといいますか、、、


肩に力が入っている感じでもなく、

でも、悩んでいる方々のことを

真剣に思っている姿勢が伝わってきました。


朝11時から午後3時までの間、

密着させていただきましたが、


その間、ほんの少しだけ

私も一人で店番させていただき、

久しぶりの接客を体験(笑)

生のやり取りは楽しかった!




ドラッグストアでは、

お客様も落ち着いて話せなかったり、

お店がごちゃごちゃしていると、

ゆっくり接客できないことも多いですが、


マルシェに来られるお客さん達を見ていると、

健康のことで悩んでいることは

実はたくさんあって、

気軽に相談できる場所がないだけなのかも、、、

と感じました。



登録販売者になったのはいいけれど、、、

体力的にずっとドラッグで働くのは

ちょっと自信がない・・。


漢方や薬膳の世界で、

自分の力を試してみたい!


こんなお悩みを持つ

登販さんも多いのではないでしょうか?


でも、じゃあ他にどんな選択肢があるのか、

自分に何ができるのかが分からない、、、

いう方も多いと思うんです。


もちろん、薬膳茶の販売だけが、

すべてではないのですが、

みつの和美さんのケースから、

学べることがたくさんあると思います。


どんな風に薬膳茶を作っているのか、

どんなコンセプトで商品開発しているのか、


そういったお話しを

ご本人から直接聴いてみませんか?


当日は、薬膳茶も数種類持ってきて

いただく予定ですので、

購入していただくことも可能です。


あかねこ漢方薬膳舎の薬膳茶は、

1個200円からと、とてもリーズナブルです。


そして、

薬膳茶の商品化や販売についても

おそらく、誰にでも再現可能な

シンプルなしくみを作り上げて

いらっしゃいます。


薬膳茶に興味がある!

一度飲んでみたい!

という方にも良い機会だと思います☆彡


何より、

みつの和美さんがやってきた勉強や

体験、健康に対する思い、

登販という仕事への思いなどは

多くの登販さんの励みになると思うし、


薬膳茶にも触れながら、

登録販売者の働き方について

楽しく語り合うイベントにしたいと

思っています。






ランチ会も開催します
今回の会場は東京恵比寿なのですが、午後の開催ですので、終了後は会場の近くで懇親会を開催しようと思っています(希望者のみ)。日頃の勉強の悩みや、職場での働き方、同僚とのコミュニケーションなど、いろんなお悩みも、話していただいて、少しでも問題解決のお手伝いができたらと思っています☆

ですので、薬膳には興味がある!という方だけでなく、私(仲宗根)や、登販のみなさんとおしゃべりしたい!という方も大歓迎です!





このページをご覧の方へ

この約3年間、コロナ禍ということで、リアルの場で集まるイベントや講座はお休みしてきましたが、
5月8日に新型コロナが、インフルエンザと同等の第5類に引き下げられることもあり、
そろそろ、リアルな触れあいの場を少しずつ増やしていきたいと思います。
もちろん、感染対策は引き続き行っていきますので、今回も大人数ではなく、
密にならない人数で開催する予定です。
ぜひ、お気軽にご参加ください☆彡
また、イベントではSNS発信などの目的で写真撮影をしております。
撮影不可の方は事前にお知らせいただけますと幸いです。
当日のながれ




13:55 開場

  • 14:00 スタート
  • 16:30 終了
  • 17:00 懇親会へ




大阪のイベント参加者さんの声


G.Mさん(東京都在住)


昨日はセミナー開催していただき
ありがとうございました。

私はただただ仲宗根先生に会いたい!
というその思いだけで申し込みし、
正直、登販の資格を持っていないし、
申し込みしていいのか?と少し悩みましたが、、、
でも参加したい。その気持ちが
勝っていたので申し込みました。

みつのさんをはじめ、登販として働いている方達の話を聞き、
皆様が登販として働いている自分に誇りを持ち、仕事が好きで、
そういうお話を聞けただけで、胸がいっぱいになり、

自分の今後の働き方の意識を変えよう。
もっと真剣に向き合おう。
そう思うくらい刺激を受けました。

私は登販の資格をまだ持っていないので
まず勉強し資格を取得することが目標です。

調剤事務の仕事と並行して勉強することは
大変ではあると思いますが、
セミナーに参加された皆様のような志し高い、
素敵な登販になりたいです。

セミナーの次の日、今日は道修町に行き
昔の方達がどのように薬と向き合い
生活をしていたのか。

思いを馳せながら、史料館を見たり少彦名神社を
お参りしたり充実した日を過ごせました。

やる事がいっぱいあります。
勉強もたくさんしなくてはなりません。
先生のインスタ投稿やライブ
参加できるイベントには積極的に参加し
成長していきたいです。
ぜひチカラをお貸しください。
今後もよろしくお願いいたします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


K.Cさん(兵庫県在住)

先日は、楽しく学びになるセミナーを
開催していただきありがとうございました。

登販は、ドラッグストアだけでなく、
自分自身のやる気や活かし方次第で
様々な働き方を選び活躍できる
素敵な資格だなぁと思いました。
可能性は無限大ですね。

緊張でめぐみ先生に一言も話しかける事ができず残念でしたが、
初めてリアルでお会いできてとても嬉しかったです。

日々の投稿を毎日チェックするのが日課になっており、
私の楽しみの一つでもあります。

また登販の方々を交流をもてる場があれば是非、参加したいです。

今回は本当にありがとうございました!

〈こんな講座あったらいいな〉

①めぐみ先生と行く大阪・薬の町ツアー
②楽しく役立つ接客ノートの作り方
③こんな時どうする?接客事例、ロープレ
(実際にめぐみ先生の接客も見てみたいです。)
④最低限覚えておきたい漢方薬と医療薬




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


S.Mさん(三重県在住)

薬膳茶セミナーでは素敵な企画を
ありがとうございました(^ν^)

早速薬膳茶とサンザシのお菓子を頂きましたが
とても美味しかったです😀

漢方は自分の体を保つためによく飲んでいました。
ただ、やはり高いのでずっと続けることも難しく
薬を買いに来たお客様も今何とかしたい方が大半の為、

病気にならないようにしていくことが大事だと言う話を
お伝えしていくことも難しいな。
と、日々感じています。

薬膳茶は漢方とは違い、見た目も味も良く
日々の健康管理のアイテムとしてとても
身近に広めやすいのではないかと思いました!

私は今現状の活動としてやっていきたい事がありますが、
それとは別に将来的に漠然とやりたいこともあります。

今まで漠然としていたイメージが
薬膳茶を取り入れることで少し具体性が出てきました。

今回のセミナーに参加したことにより、
また刺激を受けることができました(*^^*)

まだまだマイナーな登録販売者の資格を活かして
自分がやりたいことをやっていくヒントを頂いたと思っています!

素敵な出会いをありがとうございました❤️







くすりと漢方のスペシャリスト協会

一般社団法人くすりと漢方のスペシャリスト協会 代表理事

仲宗根 恵

登録販売者の育成と家庭における医薬品の正しい知識の普及に全力を尽くします。
Expert_s2

登録販売者の育成と家庭における医薬品の正しい知識の普及に全力を尽くします。

●医薬品登録販売者(旧薬種商)

【著作】
・現場で使える新人登録販売者便利帖(2016年)
・現場で使える新人登録販売者便利帖 症状から選ぶOTC医薬品(2017年)
・現場で使える新人登録販売者便利帖 成分と特徴で選ぶOTC医薬品(2019年)
・現場で使える新人登録販売者便利帖 第二版(2020年)
・現場で使える新人登録販売者便利帖 もっと症状から選ぶOTC医薬品(2021年)

平成元年に薬種商試験に合格し、その後は町の小さな薬局から大手ドラッグストアまで、さまざまな店舗で医薬品販売業に携わってきました。薬屋の家に生まれ、実務経験を含めると医薬品販売に携わった期間は約27年になります。

登録販売者制度スタート直後、合格後に挫折してしまう多くの登録販売者を現場で目の当たりにし、新人さんのスキルアップのサポートをしたいと思うようになり、2011年末に勤めていたドラッグストアを退社。

2012年1月に起業。新人登録販売者向けのマンツーマン講座、メルマガ配信、全国各地でのスキルアップ講座開催やスクールの開講など、登録販売者講師として活動中です。

これまでに、全国各地で約300回の集合講座を開催。
リモートでの講座開催回数も年間100回を超えます。

登録販売者向けの書籍3作の出版や一般の方向けのお薬の本やWebサイトの監修なども行ないながら、新人育成のほか、現在は指導者の育成にも力を入れています。

開催要項

開催日時
2023年6月 9日(金)
開場 13:55
開始 14:00
終了 16:30
場所

東京・JR恵比寿駅周辺(参加者さんにお伝えします)

参加費

参加費
3,000 円

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

15 名

【満員御礼】

申込受付期間

2023/4/22(土) 11:59  ~ 2023/6/ 8(木) 21:00まで

主催者

仲宗根 恵

お問い合わせ先

仲宗根 恵

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

meg_nakasone@reservestock.jp

受付は2023年6月 8日(木)21:00 で終了しました。
smtp08