18_ngq5mwzlmmeyzgviy

断捨離実践プログラムを

実践する会(JJ)4期

828422_スクリーンショット 2019-06-02 12
828422_スクリーンショット 2019-06-02 12

流れに乗って生きていこう

このような方におすすめ

命のごきげんを目指したい方

期待できる効果

1級合格がゴールではないことに気が付きます


断捨離実践プログラムを実践します


断捨離検定1級をご存知でしょうか。

年に2回、断捨離をどの程度理解できているか、実践できているかをやましたひでこ自らチェックして判定を行ないます。

年々合格が難しくなってきており、一部では「大人の東大」とも囁かれています。


ただひたすら「断捨離実践プログラム全6巻」を聴いて、ポイントを書き出して、断捨離の本を読んで、「自分なりに」勉強を続ければ、確かに何度目かには合格できるかもしれません。

もしくは予備校のように過去問を繰り返し解き、問題文を想定してガツガツと勉強すれば、合格することができるかもしれません。


合格することがゴールなら、それでもいいでしょう。

断捨離検定1級の合格を目指していらっしゃるのなら、この先をお読みいただく必要はありません。


ただその先の世界へ一歩を踏み出したいのなら、「自分なり」「マイペース」「詰め込み」という考え方は断捨離すべきです。

実践プログラムを聞いて、「○○さんの場合」を他人事として捉えている限り、断捨離が目指す「命のごきげん」に到達することは難しいでしょう。


やましたひでこが提唱した断捨離は、年々受講者も増えて民間資格ではありますが「断捨離検定1級」を目指して熱心に勉強する方もうなぎのぼりです。

しかしながら、合格率は10%前後の狭き門となっています。


自宅で受検できて、テキストも見ながら受検できるのに、なぜこんなにも合格率が低いのでしょうか。それは実践プログラムの内容が腑に落ちていないから、もしくは適切な言語化ができていないから、さらに蛇足的な言葉を付け加えてしまうという断捨離としてはNGなことも考えられます。

何よりも「何を問われているのか」。問題文が咀嚼できていないことが一番の要因だと考えられます。問題の現状認識ができていないということです。

答案にも徹底した俯瞰力と美意識が問われます。

なりよりも受検する空間があなたを応援してくれるような空間となっているでしょうか。


合格だけを目指してテクニックを教えるなら、それに特化したカリキュラムを作ることも可能です。

しかしながら、1級を突破したのに、なぜかごきげんにならないという矛盾を抱えることにもなります。


ヤマグチ自身、トレーナーになっても、実践プログラムを繰り返し聞くことで、新しい気づきがあったり、問題を別の視点で捉えることができるようになったり、その時々で逆の行動をする決断を下すこともあったりと、複眼的な視点、俯瞰力を使って問題を解決してきました。

断捨離は常に、その時の自分の最適解を求めるものだからです。

その時の最適解もまた刹那であると、やましたひでこは言います。


断捨離検定1級取得を目指すだけなら、他のトレーナーに当たってくださることをお勧めします。

実践プログラムを学びながら、「◯◯さんの場合」を「私の場合」と捉え直す視点を持つことができて、問題を俯瞰的に捉えることができるようになり、解決のための第3の道を見つける力を身につけることができるようになることが、この講座を開催する目的です。

ノウハウは自分で作るものです。
誰かのノウハウは、誰かのためのもの。あなた自身のノウハウを、この会で見つけてください。


あなたの目的は何でしょうか?

そのために断捨離検定1級はどのような位置付けでしょうか?

断捨離検定1級は通過点に過ぎない。

その資格をもって、何か成し遂げたいことがあるという志をお持ちの方は、どうぞこの先を読み進めてください。

きっとお役に立つことでしょう。


断捨離は知識と実践の両輪です。

何よりも俯瞰力が問われます。

問題解決能力もチェックされます。

そして自分の思考やその前段階である感情を言語化することを求められます。


俯瞰力を発揮するためには問題の捉え方をこれまでとは変える必要があります。

何を問われているのかを見極める必要があります。

試験とは、出題者との対話です。

投げかけてきたボールを正面で受け取って、正しい方向に投げ返す必要があります。



そしてもっと大切なのは空間の力。

断捨離検定1級の試験システムは自宅でのオンライン受検です。

勘の良い方ならピンとくるはずです。

あなたがどんな空間で受検するのか?


それこそが解答に大きな影響を与えるのではないでしょうか?

「空間が応援してくれる」。この言葉を絵に描いた餅にしないでください。

腑に落としたければ、カタチを作る。

作るのは、他でもないあなたです。

なぜなら、あなたの空間をクリエイトするのは他でもない、あなただからです。


1級合格後のレベルアップにもオススメです


さらに、1級検定に合格した方にとっても、この講座でさらに断捨離のステージをアップさせることが可能です。

1級合格後に、どうしたら良いかわからない、この先進むべき道が見つからない。そんな方にも受講をお勧めいたします。

リーダーとしての役割を担い、仲間を先導していく責任を持つことによって、これまでの自分とはまったく違う視点を得ることができます。

トレーナーになる道を選択しなくても、それ以上の俯瞰力を身につけることができます。

また、トレーナーを目指す方にとっても、貴重な経験をしていただける機会となるでしょう。

むしろこのコースは、1級合格者の方にこそ、受講していただきたい内容となっています。

断捨離に終わりはなく、進化発展があるのみだと、やましたひでこは言っています。

1級合格者が多数、しかも複数回受講してくれているのも、このコースの特長です。


断捨離は空間を整えることで、自分の内面と対峙します。
それによって、「本当の自分」だったり「本当にやりたいこと」だったり「本当は我慢していた」ことに気が付きます。
魂が解放されて、自分と仲良しになります。

自分と仲良しになることで、家族関係をはじめとする人間関係が劇的に変化していきます。

つまり、人生が大きく変わる経験をしていただくことができます。



お得な再受講価格を用意しました。

4回目受講の方にはさらにお得な価格を用意しております。

参加条件

1. 断捨離実践プログラム全6巻をすでにお持ちの方、または購入する意思のある方
3. トレーナーからの課題とアドバイスを受け止める覚悟のある方
4. zoomでの自宅訪問を受けられる方
5. 自宅の写真を仲間内に公開できる方(グループLINEや秘密のfacebookグループ内)
6. 仲間へのアドバイスも自分のこととして受け止める度量と俯瞰力のある方 
7. 守秘義務を守れる方
8. キャンセルポリシーに同意していただける方




内 容
1. 実践プログラムを各自聴き込んで来ていただきます
2. 各章のポイントをご自身がまとめます
3.

講座の内容は6巻プログラムの解説ではありません
4. 全講座録画配信(期間中は繰り返し視聴可能)
5. FacebookとLINEによる実践のフォロー(LINEは少人数のグループ構成)
6. Zoomによるセッション:ビフォーアフター2回
7. 泰地靖子がこれまで培った様々な学びの講座を月に1度開催します
8. 性格特性を個別にお伝えすることで、家族関係が劇的に変わります
9. ヤマグチが新しく学ぶ哲学のエッセンスをお伝えします
 

註:講座では要点を絞ってお話をいたします。実践プログラムは基本的に「自学自習」です
  断捨離が身についてこそ、自己啓発的な学びが有効なのだと改めて感じています



目指すのは人生を豊かに楽しくLOVE TOに生きること
  実践プログラムや断捨離はそのためのツールとして考えています
  講座の内容は適宜変更されることがあります。


泰地靖子

断捨離検定1級取得
ライフウエルネスインストラクター
由数学インストラクター
元JAL客室乗務員




日 
9〜10月中:zoomによる初回個人セッション(家庭訪問)(50分ほど:個別で予定を組みます)
9月10日 (日)14時〜16時:1回目講座(オリエンテーション)
9月22日 (金)20時〜21時30分:シェア会
10月8日 (日)14時〜16時:2回目講座
10月20日(金)20時〜21時30分:シェア会
11月5日(日)14時〜16時:3回目講座
11月17日(金)20時〜21時30分:シェア会
12月3日
(日)14時〜16時:4回目講座
12月15日(金)20時〜21時30分:シェア会
12〜1月中:zoomによる2回目個人セッション(家庭訪問)(50分ほど:個別で予定を組みます)

*録画配信があります。
*1級検定用のレポート作成や空間のアドバイスについては、オプションのzoomを特別価格でご用意しております。(1時間11,000円のところ9,900円)




このような方は参加しないでください
1. 他のトレーナーの断捨離検定1級対策講座を受講されている方(そちらを真剣に受講してください)*基礎講座、読書会等は除きます
2. 学ぶことだけが目的となっている方(実践するつもりのない方)
3. zoomでの自宅訪問を受けられない
4. 自宅の写真を仲間内に公開できない方(グループLINE・Facebook秘密のグループ内)

註:断捨離検定1級を受検されない方でも受講は可能です。




キャンセルポリシー
1. お申し込み後、やむを得ない事情でキャンセルする場合は必ず、メールにてご連絡ください。
2. キャンセルポリシーに基づき、キャンセル料が発生しますので、お申し込みの前に必ずご確認ください。

◎キャンセル料

  • ● 2日目〜:受講料の100%
  • ● 5日前まで: 50%
  • ● 7日前まで: 無料


  • 受講料をお支払い済みの場合は、振込手数料を差し引き返金いたします。



開催日時の変更について

主催者の都合により講座の開催日時を変更する場合は、講師の急病などやむを得ない場合を除き、原則として講座開催の7日前までにメールまたは電話でご連絡いたします。

その際、あらためて参加・不参加のご希望を確認させていただき、ご参加いただけない場合は、動画にて講座を配信いたします。

開催中止について

講座開始までに最少催行人数6名に達しなかった場合、講座の開講を見送ります。その際、お振り込みいただいた受講料は、全額返金させていただきます。
主催者の都合により講座を中止する場合は、講師の急病などやむを得ない場合を除き、原則として講座開催の7日前までにメールまたはLINEでご連絡いたします。その際の受講料は規定に基づき返金いたします。

諸ルール

①守秘義務
ここでのことは口外しない。安心、安全な場にしましょう。

②誹謗中傷禁止
自分の思いを素直に出せるように、自他ともに発言についてはジャッジせず、非難せずにいきましょう。全ての価値観は、見方を変えれば 全てあり得ます。

③勧誘の禁止
ここで知り会った皆さんに対して、グループでも個別でも、宗教勧誘、営利目的の物品の販売、社会活動や思想の勧誘等は禁止します。

④配布物の譲渡の禁止
ここで得た動画や資料をコピーして他者に渡すこと、閲覧させることは禁止します。
性格特性の部分については、録画・録音・資料のコピーもできませんのでご了承ください。


ルールを違反し、注意しても守らない場合、退会処分とさせていただきます。その際、いただいた受講料の返金はありません。



お申し込みにあたっては携帯電話のアドレスは高確率で迷惑メールに振り分けられますので、Gmailを推奨します。

@icloud.comも受信を拒否される場合が多いです。

@reservestock.jpからの受信ができるように設定をお願いします。

迷惑メールに振り分けられていることによって受講ができない場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、正確なアドレスの入力をお願いします。

「.」「.com」「.jp」「.ne.jp」など、入力ミスでこちらからのメールが届かないことがあります。

申し込みの前にしっかりとご確認をお願いいたします。



参加者様の声

ーYさんー

自分の中にモヤモヤがありませんか?
モノを捨てる時にモヤモヤ。
モノを捨てたのにモヤモヤ。
もう捨てるモノがないのにモヤモヤ。
このJJはそのモヤモヤの正体が掴めるかもしれません。

断捨離は向き合うモノは目の前のモノだから、
勿論一人でも出来ます。
私もずっと一匹狼ダンシャリアンでした。
でも、このJJの安心安全の場で
言語化したり、空間を見せ合ったり、ただお喋りしているうちに、
検定合格がゴールではない、ごきげんな景色を見るようになりました。

ユミさんから教えていただいたアフリカの諺
「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」
を心から実感しています。


ーHさんー

「答えは全て自分の中にある」…常に戻る幹のような言葉。
それを教えてくれたのがユミ様。
それが、ひでこ先生の
「断捨離は自己探訪」
という、実践プログラムの言葉につながりました。

自分の知らない混沌の意識、体験の中から、本当の自分を見つけ選んでいく

主役は自分自身です

私は自分の中に
果てしない広がりを感じました。
宇宙のような広がり…🌍

気づいたら安心しました

実践プログラムを実践して、自宅🏠が大好きになりました 
自分も大好きになりました

あなたはどんな自分を見つける事ができるでしょうか?
楽しみですね
自分にワクワクしてください
答えは自分の中にあります
もうすでに持っているのです

なので見つかります

それができる場です


ーTさんー

私がJJに参加させて頂いて得たものは、「視点の変化」です。
断捨離を進めていき、モノと向き合うことで、自ずと変化は起こってくるものですが、それを、短期間にできるとしたらどうですか?
魅力的だと思いませんか?
そして人間関係も劇的に変化していきました。
すべては自分でした。
JJで、自分をがんじがらめにしていた観念を手放し、未来を希望を持って見ることができるようになります。
そして未来を切り拓いていけます。
断捨離の究極の目的は「人間関係の改善」と実践プログラムでひでこ先生がおっしゃっています。
それを実現できるということです。
JJはユミさん、靖子さんという最強の応援団が付いています。
そしてJJには「愛」があります。
「進化発展」があります。
ご一緒に登山していきませんか?
ワクワクの未来のために💓


ーAさんー

家庭訪問で、自分の思考が家に現れているんだと驚きでした。「とりあえず」で置いてある感じですね、と言われ、やっぱりわかるんだなと。ここはもう私の本当にいたい家ではないから、愛着もなく、今はとりあえずでいいかと思っていました。これから手入れして自分の本当にいたい家にするか、もしくは、本当の自分の家を見つけるか行動していきたいです。本当はに気づく事ができたいい出会いに感謝です!ありがとうございました。

ーTさんー
家庭訪問とお話しさせていただく中で自分ではどうしたらいいかなあと混沌としていたことをズバリご指摘を受けて、なおかつアドバイスをいただき方向性が見え、ざわざわしていた胸がスッとしました。

zoom越しなのにお見通し
安心して開示できるお人柄だからこそだと思いました。
ありがとうございました!

ーY子さんー

さて❗️
私の本当は?

検定に受かること⁉️
潜在意識に聞いていた一級試験までの期間だったと思います✨✨
〜中略〜
検定受験までのプロセスこそが✨私の本当は✨
でした💕


ーB子さんー

さて検定中は、1回目の検定のときもそうでしたが、ひでこ先生が私だけに問うて下さっているような気持ちになりました。やっぱり知識だけでは回答できない、実践して自分の知恵になったことが問われていると思いました。

今回は特にこの会のメンバーのお顔が試験中に浮かんできて、団体戦の中の1人という気持ちになりました。


ーC子さんー

前回は頭が真っ白になり、プリントアウトしたものもろくに見ないで検定にのぞみ、玉砕。

今回は
検定中、何度も何度も深呼吸して
10:59回答送信しました。

今の私は出せました。
正直、これがひでこ先生の山の5合目なのかは、わかりません。

前回は解放感を感じましたが、今回は日常の中でした。
掃く拭く磨くがまだまだだな〜と思う私を感じました。
〜中略〜
一匹狼のダンシャリアンだった私が、実践プログラムの中の「仲間をつくる」が、これほど、断捨離が楽しく面白く深くさせるものなのか!!
私ひとりでは、この景色を見ることが出来ませんでした。

実践プログラムはバイブルだと、言われていますが、私ひとりではとても理解することが出来ませんでした。ユミさんの進め方に信頼を持て、仲間の存在に勇気と覚悟をもらいました。
断捨離って、楽しく面白い!まだ学び続けたい!そう思えるプログラムでした。
又、参加しようと思います。



ーD子さんー

由美さんの講座のYouTubeは、運転や家事をしながら何度聞いたのでしょう。たくさんの学びもパワーも頂きありがとうございました💕

靖子さんの毎日の投稿から、毎日学びと実践ができました。そしてこの実践プログラのきっかけを使ってくださってありがとうございました💕

そして皆さん
投稿やコメントでのやりとりや講座でのお話を伺ったりすることで、断捨離がもっと好きになりました。ありがとうございました💕
これからもよろしくお願いします🤲



ーE子さんー

一生懸命はやってはいるけど部分を拾っての実践で、実践プログラムを活かしながら実践ではなかった。
実践プログラムを俯瞰出来てなかった。
それに気づきました。

大きな視点の変化です✨

今回のように資料を目の前にしてプログラムと向き合うのは初めてでした。

次が楽しみです💕🥰



ーF子さんー


この会で学べて本当に良かったです。是迄の人生の片づけができて、私は次はどうするのだろう。
何を目指せばいいのだろう。
そう思って迷って思考停止でした。
それは課題2の私のレポートに現れてました。
意識ってホント、モノに現れるんですね。

そして、潔くバッサリ斬られましたが
ユミさん、靖子さんを始め皆さんに刺激を頂きやって来れました。
一期生卒業迄たどり着きました。
有難う御座いました💕🥰

早速朝からクローゼットと引き出し一つを見直しながら、実践プログラムを辿ってます。

結果はわかっているので、潔く再び断捨離登山開始です✨
送信出来なかったけど間違いなく以前より確実に環境が調ってきていると感じました。
見えないものが見えてきている自分に気づいています。



ーG子さんー

初めてのパソコンでの受験で、思った様に操作ができなかったこと。
一問、関連した答えに迷って、何度も書き直し、結局、書ききれず、最後の1分、心臓がバクバクし、手が震える中でやっと送信しました。
まだまだ俯瞰できていない現状が把握できました。

悔いが無かったといえば嘘になりますが、今の私の精一杯だったと思います。
実践プログラムの、由美さんの解説で理解が進んでいるなと思える所がたくさんありました。
何より、皆んなで同じ目標のために頑張っているということが励みになりました。
孤独な検定はとても辛いものでしたので。
〜中略〜
今回の受験後、私が変化したなと思う1番は、閾値の向上です。

夫は基本的にカマッテちゃんで、他の人よりも大事にしてもらってない!というのが常にあります。
他の人が家に居る状況では特にです。
その不機嫌をいろいろな形でぶつけてきますが、今はそうなんだと受け止めて、引きずられなくなり、自分のご機嫌が保てるようになってきました。
靖子さんのお話が日々役立っています。


ーH子さんー

靖子さんにパソコン用意した方が良いと言われて1年後の今年に用意
(靖子さんはユミさんに言われてすぐ用意した)

50字100字練習をひたすらしたと言っていた靖子さん
そうすれば良いと思いつつ実行に移してないうちに当日を迎え、焦る気持ちの中で、やはり、その重要性を感じました
漠然と理解しているのでは駄目。
しかし、回をおうごとに手応えは増しています。

次回に向けて、この反省を活かして行きます。

成長を感じられた、とても楽しい実践グループ、そして検定でした。

ユミさん靖子さん皆さん
本当にありがとうございました💕💕
今後ともよろしくお願い致します💕


【受検をされない方もいらっしゃいます】
ーI子さんー

皆さま、受検お疲れ様でございました😊

やりきったからこそ見える景色を堪能されているんだな〜と
羨ましいと思い、私も目指すぞ❣️と改めて意気込みました🤗

皆さまの受検達成に
天晴れ✨天晴れ✨


ーJ子さんー

受検された皆様、I子さん本当にお疲れさまでした。
受講中にもみなさんの投稿で感じていたステージの違いが、今回の受検でさらにさらに開いたなあと感じています。

どんな景色が見えているんだろう✨

皆様の益々の飛躍を祝して乾杯!




断捨離®トレーナー

ヤマグチユミ

断捨離を伝えることで、ごきげんな人生をおくる人が増え、日本が元気になることに使命を覚えています。
Expert_s
Award51

断捨離を伝えることで、ごきげんな人生をおくる人が増え、日本が元気になることに使命を覚えています。

2010年断捨離と出会う。
2018年断捨離検定1級取得
2019年断捨離トレーナー認定
元日本航空客室乗務員(1981年~1997年)
第4回アメリカ横断ウルトラクイズ優勝
「ウチ、断捨離しました」に出演

開催要項

開催日時
2023年9月10日(日)
開始 14:00
終了 16:00
場所

ご自宅

オンライン

ご自宅

参加費

参加費(165,000円のところ)銀行振り込み
153,000 円

早割(8月末まで)銀行振り込み
143,000 円

KARAGOKI割引:銀行振り込み
132,000 円

再受講の方:銀行振り込み
88,000 円

4回目受講の方:銀行振り込み
77,000 円

参加費(165,000円のところ)クレジットカード
171,600 円

早割(8月末まで)クレジットカード
148,720 円

KARAGOKI割引:クレジットカード
137,280 円

再受講の方:クレジットカード
91,520 円

4回目受講の方:クレジットカード
80,080 円

キャンセルポリシー

7日前まで(8月27日)100%返金

3日前まで(8月31日)50%返金

9月1日以降は返金致しかねます。

 

 

 

お支払方法

Square_pay_solutions

定員

15 名

【満員御礼】

申込受付期間

2023/5/30(火) 22:22  ~ 2023/9/10(日) 13:55まで

主催者

ヤマグチユミ

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

yy.yamaguchi.yumi@reservestock.jp

受付は2023年9月10日(日)13:55 で終了しました。
smtp08