受付は2023年9月27日(水)23:59で終了しました。
〜7つのコツ習得〜 担当講師:小塚寛也
このような方におすすめ
字を描くことが苦手なあなたへ
期待できる効果
たった半日で魅力的なハガキ3作品完成
【オンライン】数時間で魅力的な文字が描ける「伝筆」の基礎
〜初級セミナー 7つのコツ習得〜
筆ペンを使用してアートのような文字を描く「伝筆(つてふで)」
一見筆ペンは難しそうと思われるかもしれませんが、
コツさえ押さえれば、誰でも簡単に自分ならではの
表現ができるようになると好評です。
自分の字が好きではありません・・・
自分の字が自分で読めません・・・
と言われていた参加者の方の、数時間後。

たった半日で、魅力的な文字の伝筆はがき完成です!!
伝筆は、誰でも描けるようになる「筆文字」のコツを集めたメソッドです。
筆ペンの特徴を押さえ、少しのコツを意識するだけで、
手書き文字にインパクトを与えることができます。
目指すは「抑揚があっていい感じ」の文字。
初めての方でもプロ並みに見えて、
人に見せたり差し上げると、
話題になる。
手書きならではのぬくもりのあるユニークな文字で
気持ちを伝えられます。
伝筆は、何歳からでも始められ、
未経験者でも短時間で魅力的な文字を描けるようになる
メソッドです。
年賀状などに、一言書き添えたいと思っても、
「美しい字は書道の経験を積まないと書けない」
「大人になってからの書道はハードルが高い」
という先入観を感じてしまいがち。
字は自分の個性を表現するもの、
と思えばもっと気楽に筆をとることができます。
好きなときに、好きな言葉をシンプルに描けるのが
「伝筆」の利点。
「 筆ペンで描いてあるだけでも感激なのに、
このようなハガキが届いたら、
おもわず飾っておきたくなりますよね! (50代女性)」
「 先日も、伝筆ハガキをお客様に送ったら
「『すごいハガキ届いたよ〜』と
先方から連絡がきました(40代営業マン)」
楽しみ方は、千差万別ですが、
誰かに伝えるために筆を振るうと一層楽しく、
贈られた側も嬉しく、
描ける喜び、送る喜びを得られるのが、伝筆の良さ。
お礼や年賀状、クリスマスカードなどの季節の挨拶、
贈り物に添えるちょっとしたメッセージなど、
気持ちを伝えるツールとして活用できます。
また、「旅先からはがきを出してみたい」
「遠方に住む子どもの誕生日に手書きメッセージを送りたい」
「飲食店のメニュー表を書きたい」
「手書きの名札を作りたい」
↑参加者の方の伝筆です
などの希望を叶えている方も。
喜んでもらえる反応が楽しくて、
伝筆が続く方も多いです。
「伝筆」に必要なのは筆ペンと紙だけ。
硯も墨も水も必要ないです。
あとは、作品の隅に押す落款があると、
さらによし^^
もちろん落款も手書きできます。
見本を真似て描いても、
手書きの楽しさをたくさん味わえます。
しかし、真似ているだけでは物足りない。
ニュースレターや本で練習してみたけれど
苦手な文字がある。
書きたいと思った言葉をその場で
もっと自由自在に文字や言葉を描けるようになりたい。
もっと、しっかり技術を身につけたい。
もし、そう感じていたら、
しっかりコツを学んで伝筆の基礎を身につけてください。
コツがわかれば、
漠然と描いていた筆ペン文字が、
「そういうことだったのか」と
どこをどう意識して描けばいいのかわかり
より魅力的な文字が描けるようになる上、
技術を維持することができます。
そして、その基礎となるコツを学べるのが、
「伝筆(つてふで)初級セミナー」です。
素敵な文字で、
大切な人に想いを伝えてみませんか?
〜伝筆 初級セミナー〜
こんな方へ
1 長年「書」に憧れがあるけど、自分には無理と諦めている- 2 何歳になっても楽しめる趣味が欲しい
- 3 仕事柄礼状を出せばいいとわかっているけど、字に自信がなくてストレスになっている
- 4 正しい字よりもインパクト、雰囲気のある文字を描いてみたい
5 字がきれいになる通信教育に何度も挫折している
6 手書きが好きで、自分のイメージしたように表現してみたい
7 書道は●段だけど、ぬくもりのあるユニークな文字も描いてみたい
8 教える活動もできそうな何かを探している
知り合いのSNSで初めて伝筆を知ってから、インターネットで検索をして小塚先生を知りました。
自分の字にまったく自信がなく、本当に書けるのか??と不安でしたが、
初級セミナーが終わってみてびっくり!!
「自分にも描けた!」
と、とっても楽しかったことを鮮明に覚えています。
それから、毎月60枚ほどの伝筆はがきを出しています。
ハガキのご縁で久しぶりの方からも「ありがとう」と連絡をもらい、新しいご縁ができています。
また、毎月無料で開催して伝筆交流会(サロン)でも伝筆仲間と交流ができて人生が明るくなりました。
(50代女性 東京都在住)
御礼状をだしたい。
でも、良い文字がかけない。
そんな時に小塚さんとの出会いがありました。
講座内容は簡潔で、本当に誰でも描けるノウハウがつまっていて、今ではお礼状だけではなく、
従業員へプレゼントでも書いています。
また、社員の同行でお礼状をだしたお客様のもとへ伺ったところ、
「社長はがきありがとう!これって印刷でしょ?」
「ちゃいますよ〜(笑)」と話が弾みます!
本当にご縁をつなぐんだなと思いました。
(50代男性 経営者 大阪府在住)
手書きは大の苦手で、年賀状は全て会社のポストカードでした。
前職の先輩である小塚さんから、ハガキの活用方法を伺い、
軽い気持ちで参加しました。
すごく簡単にかけたので、しばらくお客様へ伝筆ハガキを送ったところ、
半年以上、連絡のなかったお客様から急に電話を頂き、仕事の依頼を受けることができました。
ハガキが自分の分身となり、お客様のもとへ行くことを実感し、今ではコミュニケーションツールの1つとして活用をさせてもらっています。
(30代男性 愛知在住)
【このような活動をされている方にもぴったり】
自分の技術や力でサロンを開いている方
営業職の方
地域密着ビジネスをされている方
接客業の方
コーチ・カウンセラーなど人と関わるお仕事の方
メンタルケアをお仕事にされている方
特別な特典もご用意しました!
ぜひ、受け取ってください!
小塚寛也が主催する、伝筆交流会(Facebookアカウントが必要)に、無料で参加することができます。
- 月に1回のペースで開催しています。
お礼状サンプル(14のハガキサイズ伝筆見本)
開運カレンダーサンプル(12ヶ月分のハガキサイズ伝筆見本と数字と曜日見本)
伝筆協会 筆ペン2本セット(宛名書きに最適・使い捨てタイプ)
※本講座で使用する筆ペンは別途ご用意をお願いします(同時購入可)
【小塚寛也がお届けする〜伝筆 初級セミナー〜 詳 細】
【開催日時】2023年日本時間
・9月30日(土)13:00~17:30
4時間30分の半日完結。
途中休憩が2回ほどあります。
【締切】
9月27日23:59
【内容】
・感謝
・ありがとうございます
・10文字以内の自由作品(額入り)
3日目は、あなたの十八番となる言葉を添削させていただきます。^^
【参加費用 ※テキスト代込み】
セミナー使用筆ペンなし:26,400円(税込)
セミナー使用筆ペン付き:27,500円(税込)
※筆ペン付きの場合は教材に同封して発送
※教材と【別発送】の場合は別途送料がかかります。
※初級セミナーのテキストには、コツと言葉見本18種類が記載されています。
テキストや特典は、お申し込みご入金確認後、送付します。
海外への送付は、送料を実費いただいていますことをご了承ください。
【再受講】
11,000円(税込)
【開催場所】
zoomを使用します。おうちで学べます。
【講師】
一般社団法人伝筆協会 認定講師 小塚寛也(こづかひろや)
【ご用意していただくもの】
1 パソコン※奨励、もしくはタブレット、スマホ- 2 ペンてる筆<太字>XFL2B (緑のキャップです)
※購入承ります。お申込みフォームにてご選択ください
※教材と【別発送】の場合は別途送料がかかります。
3 お届けする教材一式 - 4 練習用A4用紙 (使用済 可)約30枚
5 新聞紙2枚orテーブルクロス※テーブル汚れ予防のため
6 テッシュ、ウェットティッシュ※手が汚れた時のため -
【お申し込みから当日までの流れ】
お申し込みは、筆ペン「付き」もしくは、「なし」をお選びください。
ご入金確認後、教材を配送します。※教材配送の都合上、
開催日5日前までにお振込orご決済の完了をお願いします。
教材は、講座の性質上、当日まで開封しないでお待ちください。
ご入金確認後、開催数日前にご登録いただいたメールアドレスに、ZOOM(ズーム)入室URLのお知らせをお届けします。
開催時刻10分前には、ZOOM(ズーム)入室URLをクリックして、ZOOM(ズーム)内にお集まりください。※講座の性質上、録画ご遠慮頂いております。
【日本国外からご参加される方へ】セミナー教材の発送は、実費にてお願いをしております。
送料は国により異なるため、別途ご連絡をさせて頂きます。
【ご参加者へのお願い】以下のお願いをご了承いただける方のみご参加ください。
安心安全の場にするために
・必ずビデオオンにてご参加ください。
※参加費納入の方でも、ビデオオフの方は、ご参加を遠慮していただきます。- ・本名またはビジネスネームでZoomに参加してください
・Zoomで開催しますが、Zoomの使い方のフォローは行いません-
【メールを確実に受け取るために以下の内容をお読みください】ガラケーやdocomo/ezweb/softbankなど、携帯会社のメールアドレスや比較的届きやすいGmailやyahoomail、Hotmailなどのメールご登録をおすすめします。お届けするメールアドレスは以下のとなります。不安な方は受信ができるように設定をお願いします。なお、迷惑メールに受信する場合がございます。メールが届かない場合は迷惑メールボックスもご確認ください。
▼お問い合わせ
お問い合わせのご返信は2~3日営業日かかる場合があることをご了承ください。
※伝筆協会の営業時間は、平日(年末年始、土日祝を除く)10:00~17:00
モットーは、
【 100回同じことを聞かれても、100回笑顔で応える 】
手書きが苦手な方にも、手書き大好きな方にも楽しんでもらえるように、
全力でサポートさせていただきます。
お会いできますことを楽しみにしております。
一般社団法人伝筆協会 認定講師
株式会社ことしろ 小塚 寛也
一般社団法人伝筆®️協会
筆に想いをのせ 伝え合う喜びへ 〜目に見えない想いを見える形にして大切な人に大切に伝え合う文化を創る〜
半日で驚くように字が変わる魔法の筆文字®「伝筆®つてふで」講座を主催。
伝筆は、センスがなくても、クセ字を矯正しなくても、誰でも、一定以上のグレードのうまさを再現できる筆ペン描き方メソッド。文字の形を崩しすぎることなくアートのような文字が描けるようになると好評を得る。国内外300名ほど在籍する伝筆認定講師の活躍の場は様々。5年で40,000人以上の方が、より良い人間関係のために幅広く役立ててくださっています。
一本の筆で「繋がり」「心整う」「誇り」のある社会を作り、ぼっち撲滅「世界中を元気にする!」
★:*:★━[著書]━★:*:★
●直線で書けば今すぐ字が上手くなる(サンマーク出版):https://amzn.to/3kkblJh
●たった数時間でアートのような文字が書ける(電子書籍):https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLGNTNPN/
●和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字〜わでん伝筆〜(電子書籍):https://amzn.to/3Xl9ytD
●自分と繋がる 心と繋がる「伝筆対話カード」ガイドブック(電子書籍):https://amzn.to/4cgIShV
<イベント・メディア実績>
▼2017年:・エヴァンゲリオン展とのコラボ展
▼2018年:
・イギリスワークショップ:バース、スウィンドン、ロドボロー
・アレテー・フェスティバル ジャポニズム2018出展
・日本政府主催の日仏友好160周年記念 SAMURAI JAPON第13回出展
・ニューヨーク・ロングアイランドの日本文化センターワークショップ
・CBCテレビ【ゴゴスマ】TBSテレビ【あっこにおまかせ】:中谷美紀さんの結婚報告直筆にコメント
▼2019年:
・【協会アワード2019】『話題性部門賞』入賞
・東京都桜新町ねぶたまつり:ポスター、金魚ねぶたにAobayuuki伝筆掲載
・徳川将軍家との深いゆかりを持つ増上寺:増上寺七夕イベント出展
・東海テレビ放送【スイッチ!】:番組企画「大人の趣味」放映
・テレビ朝日【グッド!モーニング】伝筆の日と伝筆作品林修氏より紹介
▼2022年:
・TBSラジオ【ジェーン・スー生活は踊る】伝筆出演
・Aobayuuki筆アート個展:東京神保町
▼2023年:
・Aobayuuki筆アート個展:東京神保町
・世界最大の食フェス"大人気" JAPAN Fes.ニューヨークにて、Aobayuuki筆パフォーマンス
・ニューヨークイーストビレッジにて伝筆ワークショップ
・NewHopeChurch NYC Aobayuuki筆アート寄贈
・ニューヨーク州ニューロシェルThornton Donovan School Aobayuuki筆アート寄贈
▼2024年:
・シンガポールオーチャードロード沿いStudio Miuにてアート展&伝筆ワークショップ開催
・伝筆対話カードリリース
・Aobayuuki筆アート個展:東京銀座
▼2025年
・台湾ハンドメイド&アートイベントSpring Harmony 2025伝筆ワークショップ出展
・NY書道展2025春夏 Aobayuuki 入選
開催要項
開催日時 |
2023年9月30日(土)
開場 12:45
開始 13:00 終了 17:30 |
---|---|
場所 |
オンライン Zoom |
参加費 |
使用筆ペンなし:
26,400 円
使用筆ペン付き:伝筆初級セミナー
27,500 円
再受講(教材郵送なし、過去初級セミナー参加された方のみ)
11,000 円
|
キャンセルポリシー |
▼キャンセルポリシー
▼遅刻について 万が一、講座当日に遅れてしまった場合も、定刻通りに終了をさせて頂くことをご了承ください。
▼Zoomカメラについて 安心安全の場にするため、ビデオカメラオン(顔出し)でのご参加をお願いします。 カメラオフでのご参加は承れないことをご了承ください。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
5 名 【残 2 席】 |
申込受付期間 |
2023/8/ 3(木) 10:00 ~ 2023/9/27(水) 23:59まで |
主催者 |
一般社団法人伝筆®️協会認定講師:小塚寛也 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人伝筆®️協会 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | contact@tsutefude.com |