受付は2023年9月16日(土)22:00で終了しました。
このような方におすすめ
ドイツゲームを知りたい、遊んでみたいという60歳以上の方⇒30歳以上の方
期待できる効果
どんなドイツゲームがあるのかを知り、シニアの楽しみ方が分かる♪
シニア向け「ドイツゲーム講座」
ドイツゲームとは
ドイツで広く普及している
大人も子どもも楽しめる
ボードゲーム、カードゲームのことです
デジタル時代に手と頭を使い、
プレイヤー同士がコミュニケーションをとって遊べる
アナログなボードゲームは新鮮です。
子どもだけでなく、つい大人も夢中になっちゃいます。
ドイツゲーム講座では
こんなことがわかる!
- 1 -
遊び方や選び方
面白さがかわる!
- 2 -
コミュニケーションが
とれる!
- 3 -
世代を超えて一緒に夢中になれる!
頭を使う・指先を使う・
素早さや判断力、
直観力や想像力を発揮するなどの要素が含まれているので、
シニア世代の脳トレにぴったりです。
ルールも簡単なものが多く
見て、聞いて、
シニアの方でもすぐに遊べます。
ご夫婦で!
お孫さんを交えて
世代を超えた家族みんなで!
「なんとなく楽しそう!」と思ったら、
始めてみませんか?
講座詳細
【対象】
60歳以上の方
対象者変更!⇒30歳以上の方
【場所】
千葉県習志野市香澄6-5-1
越智さん家(おちさんち)
【料金】
1000円
【支払い方法】
当日支払い
(おつりのないようにご用意ください。)
★ペイペイ支払いもOKです♪
【主催者連絡先】
日本知育玩具協会認定講師
ベビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスター
戸北百々代
メールアドレス:jibun2kibi49aite2834ku@gmail.com
ブログ:https://ameblo.jp/momoyo-tokita-jate/
インスタ:https://www.instagram.com/mo2jam/
子ども達の幸せのお手伝い
ベビートイシニアマイスター
キッズトイシニアマイスター
知育玩具シニアマイスター
キュボロマイスター
絵本習慣トレーナー
保育環境コーディネーター
・看護師
・保育士 子どもの成長に直接かかわりたい一心で、病院看護師から保育園看護師へ転職。
勤務する中で感じていた絵本とおもちゃの疑問を解決するため、おもちゃに関わるボランティア活動に取り組む。
ところが、「よいおもちゃとはどんなおもちゃですか?」など、おもちゃにまつわる様々な質問に答えられず、悩む日々を続ける中、日本知育玩具協会の講座を受講。発達心理学に基づいたメソッドを学んだことで、抱いていた疑問や悩みが解決し、漠然と感じていたことが確信に変わりました。
同時に、よいおもちゃとは何か、遊び方、選び方などすぐに使える知識とスキルを手に入れました。このメソッドを子育て中のお母さんやお父さん、保育士さんなど、子どもに関わる人達に、ぜひ知ってほしい、応援したいという思いで、千葉県で第1号の認定講師として活動しています。
認定講師として人に届けたいという夢が実現し、開講するたびに講師としてのやりがいを感じています。また、地域の公民館、親子教室などからの依頼で、おもちゃについてお話したり、「保育環境コーディネーター」として、保育園での園内研修やおもちゃについての相談を受けたりと、講師としての活躍の場がどんどん広がっていくことで、多くの方へ協会のメソッドを届けられていることをうれしく思っています。
・どんなおもちゃを子どもに与えたらいいか悩んでいるお母さん、お父さん
・どんなおもちゃをクラスに準備すればいいか悩んでいる保育士さん
・子どもたちが遊びこむ保育環境にするにはどうしたらいいのか悩んでいる保育士さん
・おもちゃの良さを伝えたいけど、どう伝えたらいいか困っている子育て支援員さん
私の講座、教室、研修で、明日から使える知識とスキルを手に入れませんか?
<こんな講座・教室、体験講座を開催しています>
・ベビートイ2級講座・キッズトイ2級講座・知育玩具2級講座
・キュボロ教室(千葉校)
・はじめての玉の道講座
・よいおもちゃの選び方、与え方講座(0~3歳向け)
・赤ちゃんのための積木講座(0~1歳向け)
・ドイツゲーム講座(2,3歳向け、4歳以上向け)
開催要項
開催日時 |
2023年9月17日(日)
開場 9:45
開始 10:00 終了 11:00 |
---|---|
場所 |
越智さん家(おちさんち) 千葉県 習志野市香澄6-5-1 |
参加費 |
参加費
1,000 円
|
キャンセルポリシー |
|
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2023/9/ 6(水) 16:41 ~ 2023/9/16(土) 22:00まで |
主催者 |
戸北 百々代 |
お問い合わせ先 | 戸北 百々代 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | jibun2kibi49aite2834ku@gmail.com |