863782_zgy4mjqxmdy1mdfjmmq3zjriyte3zta3ntc0mde1mda

調布で性教育をかたる会

受付は2023年10月15日(日)00:00で終了しました。

始めましょう・語りましょう性教育

このような方におすすめ

関東近辺の性教育に興味のある方
子どもの悩み・自分の悩みを解決したい方

期待できる効果

子どもの発達と包括的性教育を知る

調布で性をかたる会


10月15日(日)
午前10時から11時半まで
受講費:大人1000円
お子さん連れの方は隣に座って受講できますが
落書きできるノートやおもちゃなどご持参ください。
今回は大人向けで、保育はありません。
場所:調布たづくり 1103号室

テーマ:月経について
※毎月1回、調布市で性教育を語ります。
11月19日は別のチームが行います。

身をまもる方法と性教育をどんな時
どんな場所
どんな言葉で伝えますか?
「コツ」さえ覚えれば
はずかしくもないし
むずかしくもないのです。
「科学的な知識」で
からだとこころをまもるやさしい方法、
伝えます。
子どものころから
正確な性教育や
人権意識をまなんだ子どもは
性にかんしても
はやい時期から慎重になって
世界各国で37%が
慎重に行動するようになる
統計があります。



日本の性教育が世界レベルに追いつかず、
たくさんの性暴力被害や、10代の望まぬ妊娠が増えています。
子どもへの暴力防止トレーニングを約 20 万人の子どもに
伝えてきた
安藤由紀が伝えます。
(2005 年度ノーベル平和賞にノミネート・絵本作家)
性教育+は今までにない新しいアプローチ。
子どもの発達を解説、子育ての悩みを分ちあい、
ユネスコ性教育ガイダンスに基づく、人権意識と性教育の複合セミナー。
講師として資格を得たい方はお母さんの性教育+養成講座
お申し込みください。
(詳しくは安藤由紀のメルマガにて告知)


フェイスブックの安藤由紀にお友達申請してください。
子育て情報サイト「まあるいテーブル」にご招待します。
「まあるいテーブル」は子ども情報サイト。
子どもの専門家たちが
自分の経験や情報をつづっています。
安藤由紀フェイスブック:https://www.facebook.com/yuki2831111/

★性教育+の特徴は★
包括的性教育(CSE)を踏まえたコンテンツ

ーマイノリティを取り残さないー
✅性教育とともに、傷つけない育児の対応を大人が学べます
✅心身の発達にあわせた子どもの心が学べます
✅暴力被害を疑われたときの対応や、回復の流れを学べます
✅子ども自身が身を守る方法と、健康な心身の情報を知ります
✅母親、父親、子ども支援を目指す人、専門職、誰でも受講です
✅自宅で ZOOM 受講が可能。日本中どこからでも学べます




💛我が子に幸福な人生であれと願うあなたに…💛
子どもからこんな質問をされたことがありませんか?


★oraciónからお知らせ★現在NPO法人を取得しようとしています★
oraciónとはスペイン語で「祈り」という意味です。
人知れず悩む子どもの存在に気がつき、話を受け止める人材養成講座を初めます。
手順として…

1.登録された方々は、セミナーを受けるとともに月に1回メンバーだけの交流会に参加できます。



安藤由紀プロフイール
「世界で平和活動をつむぐ1000人の女性活動家」2005年
 ノーべル平和賞にノミネートされた絵本作家、人権ファシリテーター


★興味のある方は、「性教育+」「人権ファシリテーター」にお申し込みください★  
安藤由紀公式メルマガhttps://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/45789


人権ファシリテーター
絵本作家 

安藤 由紀

犯罪から子どもを守り、人権意識を高めて非暴力社会へ

犯罪から子どもを守り、人権意識を高めて非暴力社会へ

目白大学現代心理学研究室修士課程修了
日本カウンセリング学会認定カウンセラー
一般社団法人日本スクールカウンセリング推進協議会ガイダンスカウンセラー

・16年間のCAPプログラム
・14年間神奈川県教育局の教職員の参加型人権ワークショップ
・東京都児童相談センター、ウィメンズプラザ主任専門員、子ども家庭支援センター
☆経歴☆
「世界で人権活動をする1000人の女性たち」として ノーベル平和賞にノミネート

>☆理念☆
暴力防止の知識と子育てスキルを高め、非暴力社会へとよりそいます。子どもの人権など皆無の環境で育ったあと、「生き馬の目を抜く東京」でそこそこ自立の苦しみを味わい、シングルマザーとして被害者支援のメソッドに遭遇して、傷ついた女性と子どもの支援を強く決意。カナダの被害者支援を学び、以後、学び続ける毎日。子どもがなるべく小さいうちに予防を伝える子どもが被害者にも加害者にもならない人権教育を実行。「子どものための自分を守る絵本」を作りながら、人間の尊厳を守ることがLIFE MISSONです。ノーベル平和賞のノミネートに至る安藤由紀のこれまでは「南の少女が起こした奇跡」電子メルマガにご登録ください。

自治体の人権講演多数、お母さんの性教育、性教育養成セミナー、アサーティブトレーニングなど人間関係を改善するセミナー。参加資格は不要ですが、自分の感情の自己コントロールに責任を持てるかたの参加に限ります。
★子どもを守り、暴力を引き継がない人権セミナー・性教育で人材育成中★

☆著書☆
訳書「とにかくさけんでにげるんだ」は(岩崎書店)ロングベストセラー14万部突破!新刊に「ハグして!」「あのこがすき」「まもれるよ」(岩崎書店)「ぼくのいのち」(復刊ドットコム)、「いいたっちわるいたっち」(復刊ドットコム)は2万5千部、一般家庭をはじめ小児臨床でも利用。『女の子のセイフティブック』(童心社)『暴力や虐待から身を守る』(ポプラ社)、『あなたはちっともわるくない』『わたしがすき』(復刊ドットコム)、『かおるちゃんの冒険 だれかたすけて』(世界文化社)『もうこわくない』(金の星社)、紙芝居『みんなでまもろう!たいせつないのち』の監修、創作(童心社)他多数。『子ども虐待・教師のための手引き』(共著/時事通信社)、『子どもたちと性』(共著/明石書店)『みんなの幸せをもとめて』(寄稿/東京都教育庁)他


1996年~01年ブリティッシュ・コロンビア大学、JIにおける性的虐待・被害者支援の研修を企画
1999年メグ・ヒックリングの性教育ファシリテーター養成講座カナダで企画
2000年メグ・ヒックリングの性教育ファシリテーター養成講座日本で企画
2003年バーバラ・ベイン知的障碍者のための性教育講座日本で企画
2004年アニタ・ロバーツ「safe teen」日本で企画、他研修多数




開催要項

開催日時
2023年10月15日(日)
開場 9:45
開始 10:00
終了 11:30
場所

東京都

東京都調布市小島町2丁目33−1 調布市文化会館 たづくり

参加費

参加費
1,000 円

お支払方法

当日現金払い

定員

10 名

申込受付期間

2023/9/26(火) 00:00  ~ 2023/10/15(日) 00:00まで

主催者

安藤 由紀

お問い合わせ先

安藤 由紀

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

hnq0802@reservestock.jp

受付は2023年10月15日(日)00:00 で終了しました。
PR
smtp08