皆さま、こんにちは。
1年半前のセミナー以来、待望の再始動となります。
今回のメインテーマは『未来の財布を守り育てる』
3人の講師が各々のテーマで、12月5日〜7日の連続3日間にわたりセミナーを開催します。
【セミナーの詳細】
●開催日・テーマ・登壇者
◎1日目:12月5日(火) 『未来の財布の考え方』 成瀬汐里
「そんなに贅沢をしているわけではないけど、なかなかお金が貯まらない」という人には、無意識にはたらく"思考のクセ"があります。
"思考のクセ"が分かることで、ムダなお金を使わずに、お金が貯まる体質に変えることができる方法をお伝えします。
"思考のクセ"が分かったことで、私立の理系大学生の子供を2人を抱え、3拠点生活中の1年3か月で、目標としていた200万円の貯金を達成することができました。
◎2日目:12月6日(水) 『はじめての投資、新NISA入門』 正井靖之
「資産運用は気になるけど、何から始めたらいいのか」「NISAに興味があるけど、やっぱり投資は不安だな」と悩んでいる方は必見です。
2024年1月からNISAが大幅リニューアルします。国が用意してくれた良い制度、活かさないのはもったいない。
投資の基本から、初めて投資をする人でも安心して始められる新NISAとは何か、わかりやすく解説いたします。この機会に自己資産の形成を始めてみませんか?
◎3日目:12月7日(木) 『損しない実家相続のコツ』 斉藤英志
『実家どうする?』単に“不動産”だけではなく“相続”も関係してくるため、
何も明確に決まっていない段階で誰に相談すればいいのか?(相続前)
既に相続が発生し、実家をどのようにしていいのか分からない?(相続後)
どう対応していいか分からずに、業者に言われるがまま”カモ”にされてしまったり、実は一番大事なことを見落として後々後悔することも。
そうならないためのコツと選択肢についてお伝えします。
●開催時間
全日:20:00〜21:30
●参加費
1,500円
※ご興味のあるセミナーだけのご参加、3日間全てご参加でもご自由に選択ができる形式です
※全日参加でも1日のみの参加でも参加費は変わりません
【このようなお悩みはありませんか?】
✅ 給料は増えないし、貯金もできないな…
✅ 子どもの大学費用の支払いが心配
✅ 人生の後半は少し贅沢がしたいけど無理だよね…
✅ 老後に必要な2,000万円の貯蓄がない
✅ 「将来のために、何かをしなきゃ」と思っていはいるけど行動に移せない
✅ お金のことって聞きたいけど聞けないんだよね…
✅ 手軽で効果的な投資方法が知りたい
✅ 将来の親の介護と働き方がなんとなく不安
✅ 実家の相続問題って、いつか必ず来る問題だよね…
ここ数年間で物価が上がっていることを感じてはいるものの、給料は上がらず、生活がしにくいと感じている声を頻繁に聞くようになりました。
皆さんはどう感じていますか?
「人生100年時代」と言われる現代、人生の後半に避けては通れない「子供の教育費」「親の介護費用」「自身の老後の生活」の三大出費に関するお金の問題は、多くの人に共通している不安です。
40代後半をになると、手がかかる子育て時期がようやく終わると思っているのも束の間、今度は、子供の大学にかかるお金の不安と親の介護が重なる「サンドイッチ世代」として、お金の問題に直面します。
文部科学省が2019年に公表したデータによると、子供1人あたりの大学費用は
・国公立で3,243,000円
・私立で5,020,700円
となっていて、この他に一人暮らしをすることになれば生活費の仕送りも必要になってきます。
そして、まだまだ先だと思っていた、親の介護が突然必要になってしまったという問題に直面するのも、この世代でもあります。
場合によっては、働き方も変える必要が出てくるといった問題も避けては通れません。
若いうちから今まで築いたキャリアを捨てて転職をするのは、経済的な面をはじめ、今までの環境や人間関係を変えることになり、50代前後の世代にはとてもハードルが高く、不安でもあり心細いことです。
更に、その先の自分たちの老後に備えるための蓄えも、同時に行なっていく必要もあります。
しかし、このような問題は、将来誰にでも起こりうることです。
始めるのは今からでも遅くはありません。
諦めずに知識を身につけ、自分の未来の財布を守り育てましょう。
【この講座で得られること】
1.今までの思考のクセに働きかけ、漠然とした将来の不安を解消するための知識が身につき、行動を起こせるようになります。
2.「成長投資枠」と「積立投資枠」の併用方法をはじめとした、2024年からスタートする『新NISA』のことが学べます。
3.相続の全体像と注意点を理解し、実家の相続における選択肢を相続前・後で考え、何から始めればいいのか分かります。
🔶以前ご参加いただいた方の声🔶
●単利と複利が今まで分からず、初歩的なことと思い誰にも聞けませんでした。
セミナーに参加して分かりやすく丁寧に教えてくださり理解できました。
―M.Iさん 40代女性―
●お金とは感謝の証であること。お金の基本を知ることができました。
―S.Wさん 50代女性―
●老後の生活が不安だったので参加しました。単利と複利の違いやお金の基本について知ることができました。説明がとっても分かりやすかったです。
―M.Yさん 50代女性―
●正井さんの大変わかり易いご説明と斉藤さん、成瀬さんの暖かなお人柄が伝わり、あっという間の時間でした。「お金とは感謝のしるし」という言葉が心に響きました。
―M.Sさん 50代女性―
●お金の基本を知りたかったのと、お金の管理ができておらず、 貯金の仕方が知りたくて参加しました。コロナの影響もあり副業での収入アップも考えていました。
改めて、お金について考えるきっかけができました。ありがとうございました。
―T.Tさん 50代女性―
【よくある質問】
Q: キャンセルや日程変更は可能ですか?
A: 申し込み後の変更や払い戻しは行なっておりません。
Q: 支払い方法は?
A: 申込み完了画面後の、PayPal決済(カード決済)にてお支払いいただきます。
<登 壇 講 師>
🔷 2023年12月5日 20:00〜21:30 登壇
成瀬汐里(ナルセユウリ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30年間住宅業界に従事、関わった物件数5000件以上
【心と暮らしが満たされる不動産投資コンサルタント】
1969年生まれ
愛称「ゆうりん」
レディエント株式会社代表
ファイナンシャル・プランナー
インテリアコーディネーター
健康食コーディネーター
整理収納アドバイザー2級
コーチングマイウェイ認定コーチ
マヤ暦アドバイザー
・住宅業界に30年間従事 住宅設計、インテリアコーディネーター、女性管理職を経験
関わった物件数5000件以上、東日本大震災直後社内全店工程管理を行いV字回復にする
・相談者数述べ700人以上
・不動産投資家
・東京と福島の2拠点生活
・4人家族+愛犬1匹
47歳で自己資金無し、コネ無しで猛勉強を開始、アパート1棟を購入 不動産投資をスタート。
副業でお金系の認定講師を経験。
50歳の時に、突然腹部が痛みだし僅か10日間で歩行困難になり死を覚悟。1年半のリハビリと病気療養期間を経て完治。
しかし今度は実母が認知症となり、母親と何度も向き合い認知症の親との接し方を克服。父親との協力態勢で母親の介護をしながら、改めて心のケアやお金のことが大切だと感じ学び直す。
自身も病気を経験したことで、「心を満たす」ことから全てがはじまると確信。
老後の人生設計や終活のことも学び続けている傍らで、コーチングも取得。現在はポジティブ心理学コーチの勉強も行なっている。
人の心に寄り添うことをモットーとして、コンサルタントとして活動。
🔷 2023年12月6日(水) 20:00〜21:30 登壇
正井靖之(マサイヤスユキ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1,000組を超える相談実績を持つ
【暮らしとお金の正直アドバイザー】
1972年兵庫県生まれ。
愛称「やす、やっさん」
FPオフィス ハートウェルス代表。
ファイナンシャル・プランナー
住宅ローンアドバイザー。
はじめまして。正井靖之と申します。
僕も、お金のことを何も知らないまま大人になった一人でした。
結婚を機に家計のことを考え、資産運用などに興味を持ち、お金に関わる知識を身に着けるためにファイナンシャル・プランナー(FP)の勉強を始めました。
勉強を始めた当初は、専門用語に四苦八苦をし、「これは日本語なのか!?」と思ってしまうほど、読んでも読んでも頭に残らず、大変だったことを今でも覚えています。
しかし、お金の知識が増えれば増えるほど、もっと早く知りたかったと思うことばかりで、お金の知識を得たことで、それからの人生が大きく変わっていったことを実感しました。
タイムマシンがあったら、20代の頃の自分に教えてあげたいと思っているくらいです。(笑)
僕は今までの経験や、勉強を始めた頃の聴き慣れない言葉に苦労したことから、できるだけ専門用語を使わずに、簡単な言葉に置き換えたり、例え話を交えたりして、わかりやすくお伝えすることを常に心がけております。
今さら学んでも遅いかな?と思われた方でも大丈夫です。
お金の知識は、年齢、世代関係なく、思い立ったその時からがスタートです。
今は、「人生100年時代」と言われています。そんなこれからの長い人生で、お金の知識を得ることは生きていく上でとても大切なことです。
知っているか知らないかで、今後の人生に役に立つだけではなく、将来お金に対する不安が、今より和らぐことは間違いありません。
このセミナーをきっかけに、正しいお金の基礎知識を身につけ、少しでもお金に対する不安や悩みをなくして、心にゆとりを持って生活ができるお役に立てれば嬉しく思います。
是非、お金の基本的な知識を得たいと思っていた方、どなたでも遠慮なくご参加ください。
お待ちしております。
🔷 2023年12月7日(木) 20:00〜21:30 登壇
斉藤英志(サイトウヒデシ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中立公平な立場からの不動産・相続サポート
【不動産・相続のかかりつけ医】
1971年 兵庫県淡路島出身、東京在住
株式会社ネクストライフプランニング代表
不動産コンサルタント、宅地建物取引士、
任意売却取引士、ファイナンシャルプランナー、
相続資産コンサルタント、家族信託コーディネーター
不動産業界の表も裏も知る、元マンション投資販売会社営業マン。
大学卒業後、販促企画会社・経営コンサルティング会社を経て、32歳でマンション投資販売会社の営業に転職。
しかし、不動産業界の販売姿勢に疑問を感じ、2016年に独立。
現在は、
「不動産で後悔する人をなくす」
「人と不動産を中立公平な立場で幸せにつなぐ伴走者となる」
を信条に、不動産売買や相続・贈与のコンサルティングやセカンドオピニオンとしてアドバイス・ノウハウを提供している。
13年間の営業マン時代、独立後の7年間で、不動産コンサルタントとして累計600件以上の売買に携わるほか、売買仲介・賃貸管理・仕入れ・融資業務、相続対策にも従事してきた実績より、信頼のおけるプロとして顧客からの信頼も厚い。
また、一戸建て住居を活用した障がい者のためのグループホームを企画・運営し、自立支援、地域社会との共生を目指した事業も展開している。
著書に
『「相続専門」のプロだけが知っている相続から家族と資産を守る61のポイント』(共著 合同フォレスト)
『定年退職後に“毎月20万円”を得る! ヒデさん流「コツコツ」ワンルーム投資術』(ごま書房新社)
『自宅・投資用・相続 損しない不動産売却』(Kindle出版)
『損しない実家相続のコツ』(Kindle出版)
がある。
今回は「実家相続」をテーマに、
「実家や相続に関する悩みはあるけれども、どのように考えればいいのかがわからない」
「どんな選択肢があるのかがわからない」
といった人たちに向けて、相続も含めた考え方や必要な知識、実家活用の選択肢など具体的な事例をもとにお話しします。
セミナーを通じて相続や実家の処遇についての不安が少しでも軽くなり、希望を持つことができる人がひとりでも増えれば、とても嬉しく思います。
【主催】
株式会社ネクストライフプランニング
FPオフィス ハートウェルス
レディエント株式会社
<ご注意・募集対象外の方>
こちらは一般の方向けのセミナーとなります。
以下のご職業に該当すると主宰側で判断した場合、
ご参加をお断りすることもございます。ご了承の上お申し込みください。
〇金融機関関係者・コンサルティング業者・不動産仲介業者で営業目的の方。有料の投資会員サービス、投資スクール事業、金融商品・教材等を販売されている方。
また、反社会的勢力の方や風紀を乱すと判断される職業の方。
開催要項
開催日時 |
2023年12月 5日(火)
~ 2023年12月 7日(木)
開場 19:50
開始 20:00 終了 2023/12/ 7 21:30 |
---|---|
場所 |
オンライン(zoom) オンライン |
参加費 |
参加費
1,500 円
|
お支払方法 | |
定員 |
0 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2023/11/14(火) 00:00 ~ 2023/12/ 7(木) 20:00まで |
主催者 |
斉藤英志/成瀬汐里/正井靖之 |
お問い合わせ先 | 斉藤英志 |
お問い合わせ先電話番号 | 070-5662-1243 |
お問い合わせ先メールアドレス | hidesan@next-lp.jp |