「いつか小学校で整理・整とんの授業を
やりたいと思っているけれど、
誰にも相談できない。
どうしたらいいの?」
「小学校で整理・整とんを
担当することになったけど、
他の人はどんな風に
授業を進めたのか気になる~!」
「授業を進めるにあたって
どんな事に気を付けたら
いいんだろう?
学校の先生とはどういう風に
打ち合わせをしていけばいい?」
など、不安に思っている
片づけのプロの皆さんへ
家庭科の授業
体験シェア会
のご案内です。
この会は家庭科の授業
『整理・整とん』の単元を
担当させてもらった私たち4人が
/
こういう準備をしたよ!
こうすればよかった~!
子どもたちや学校の先生たちは
こんな反応だったよ~!
\
といった、スケジュールや流れ、
工夫や気を付けた点などの
体験をまるっと共有
いたします。
「いつか担当してみたいな~」
「やってみたけど
何か上手く行かなかったな~」
「他の方はどうやってやったんだろう?」
と、思っているみなさんへ
/
みんな同じ気持ちだったんだ!
\
/
何だか肩の力が抜けた!!
\
と、大好評のシェア会です
■ 私たちのシェア会の特徴
今回、一緒に会を盛り上げるのは
【大阪在住/小5、小2ママ】

わたくし、
の4人です。
みんなそれぞれ小学5年生が学ぶ
家庭科の授業『整理・整とん』の単元の
担当をさせてもらい
感じた事それぞれを
余すことなくシェアします♪
一度に4人分の体験を聞ける場は
なかなかありませんよ~
そして、シェア会を通じて、
あなたの
お悩みや疑問を共有するだけでなく、
「いつか家庭科の授業で
整理・整とんを伝えたいな~」という
あなたの夢も4人が全力で
応援します(^▽^)/
■ こんな方にお勧めです!
家庭科の授業で行った工夫が気になる方
いつか家庭科の授業で整理・整とんを伝えたいが、どうしたらいいか悩んでいる方
授業内容の作り方で迷っている方
授業をしたいが、学校との連絡方法で困っている方
授業における『整理・整とん』の伝え方に不安がある方
家庭科の『整理・整とん』の授業に興味がある方
家庭科の授業での先生や児童たちの反応がどうだったか知りたい方
私たち4人とお喋りしたい方(笑)
■ 家庭科の授業の体験シェア会の内容
【2024/2/20(火)10:00~12:00】
〇自己紹介
〇テーマごとにシェアタイム
※学校という個人情報が集まる特別な場所での体験になりますので、
実例写真などは少なめになりますことをご了承くださいませ。
〇質問タイム
〇ご感想をひとこと
〇写真撮影(顔出し/タグ付けOKのかた
■ 家庭科の授業の体験シェア会にご参加いただくと・・・
家庭科『整理・整とん』の授業を担当するにあたり、気持ちが少しラクになります
4人の体験を聞くことで、あらかじめ家庭科の準備がグンと進みます
授業において、具体的方法や気を付けるべきポイントが分かります
学校や担任の先生に対して、どんなアプローチがいいか意見が聞けます
授業への不安や悩む気持ちを共有できます
家庭科の授業をやってみたいあなたの背中を優しく押してもらえます(笑)
整理収納や片づけの
現場のお仕事をしているけれど
本当は講師の仕事もしたくて…
せっかく小学5年生の家庭科で
『整理・整とん』の
単元があるなら
片づけのプロの私が
直接、子どもたちに
何か伝えられる事はないかな…?
そんな夢は
ありませんか?
私はありました。
整理収納と子どもが大好きだから、
せっかくなら我が子だけじゃなく、
他の子どもたちにも
伝えたい。
整理収納・片づけは
一生使えるスキルで、
生きる力にもつながります。
ちゃんとした
片づけの方法を知って
子どもたち一人一人が
習慣になれば
ゆくゆくはその子の
机、ロッカーだけじゃなく、
お家や学校全体がキレイに!
そして、
気持ちのいい環境で
児童たちが過ごせば
学校自体の雰囲気が良くなり
ひいてはあなたが住まう地域全体も
よくなるはず。
ウソみたいな妄想に
聞こえるかも
しれませんが(笑)
整理収納・片づけには
そんな波及する力が
あるんです!
その原点を
あなた自身で伝えるために
私たちが行った家庭科の授業の
体験をしっかりシェアします。
/
家庭科の授業
『整理・整とん』の担当ができたらなって
思うのだけど・・・。
みんなはどんな風に
しているんだろう?
\
以前の私と同じように
考えたことがある方へ、
このシェア会が
そんな悩みを共有する場になれたら
いいなと思って私たちは
開催致します。
■よくある質問
■子どもが小学生ではありませんが、参加できますか?
- 大丈夫です。地域や学校の先生に繋がりがある方なら、お住いの場所にもよりますが、授業をさせていただけると聞いております。
■お片づけ資格は持っていませんが、参加できますか?
- 基本的にはお片づけのプロ資格を持っておられる方が対象となります。
ただ、今からお片づけの資格を取って、いつか子どもたちに伝えたい!と思われている方でしたら参加OKです
■アーカイブ(録画)や事後配信はありますか?
- 個人情報が集まっている学校という場所での体験シェアになりますので、申し訳ございませんが、当日録画はご用意がありません。ご都合が合わない方はよろしければ、別日にリクエスト開催いたしますので、3日程度、ご希望の日時をお知らせください。
■家に子供がいるんですが、大丈夫ですか?
- zoomというオンラインでの会ですので、お気軽にお子さんとご一緒にご参加ください
■事情があって、顔出ししたくないのですが・・・
- 気になる場合はお顔出しOFF、声だけ参加でも大丈夫です!
学校や児童、
参加者さまに安心して
受けていただけるよう
録画は一切せずに進めてまいります。
みーんなで今の不安や
悩みを吐き出して
共有&共感!
あなたもシェア会に
参加してみませんか?
皆様に
お会いできるのを
楽しみにお待ちしております
ではでは
今日もいい1日を
ボンボン
開催要項
開催日時 |
2024年2月20日(火)
開場 9:50
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
Zoomオンライン開催(ご自宅からご参加可能です) Zoom |
参加費 |
参加費
2,000 円
|
キャンセルポリシー |
イベント1週間前の2月13日までにキャンセルを申告された方は、振込手数料を差し引き、イベント後に返金させて頂きます。 2月14日から当日まではキャンセル料は100%となります。(その際はリクエスト開催なども検討させていただきます。) |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
15 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2024/2/ 1(木) 10:00 ~ 2024/2/20(火) 09:50まで |
主催者 |
まゆげぼんお片づけエンターテインメント |
お問い合わせ先 | 藤井真由美☼まゆげぼん |
お問い合わせ先電話番号 | 09037479494 |
お問い合わせ先メールアドレス | mayugeboon1128@reservestock.jp |