受付は2024年6月13日(木)10:00で終了しました。
このような方におすすめ
期待できる効果
人が育つ/潜在力を引き出す/生産性が上がる/部下や同僚との信頼関係が深まる/離職率が下がる/個人の成長と組織の発展が促進される
組織のパフォーマンスを向上し、成果が上がる健全な組織文化を築くには?
信頼関係を築き、チームが活性化するコミュニケーションとは?
メンバーの能力・魅力・活力を引き出すリーダーシップを身に着けたい!
カウンセリング技術を活用して、
企業ではマネジメントツールとして「定期的な上司と部下の面談:1 on 1」がすっかりポピュラーになりました。
そこで、たとえ「やる気が出ない」部下であってもサポートできるマネジメントツールとしてカウンセリングをベースにした1 on 1がおススメです。
カウンセリングを学んだことがなくても、たった30分で部下との関係構築ができる、という自信と確信が持てるようにしっかりとした「型」が設計されています。
職場を活性化するコミュニケーション手法について学べる
深いレベルで理解しあう対話の技術が身につく
コーチング型1on1とカウンセリング型1on1の違いを理解できる
部下との信頼関係が深まるコミュニケーションが習得できる
職場の心理的安全性を実現し、社員のモチベーションが高まる
カウンセリング技法を活用した1on1で悩みが消える
カウンセリングのプロでなくとも使いこなせるようになる
★1 on 1 とは★
1on1ミーティングとは、「上司と部下が1対1で行う定期的な対話」のことです。
シリコンバレーを中心に米国IT企業から発達したマネジメント施策で、
我が国ではYahoo!ジャパンなどのITを筆頭に、
現在は製造業、非製造業を問わずあらゆる産業の多くの企業で採用されています。
部下の仕事やキャリアへの意識の多様化する中で、
従来のような一律の指導が困難になってきていていることがあげられます。
1on1を導入することで一人ひとりに向き合うきっかけを作り、
信頼関係を構築し、部下のモチベーションや成果を向上することができます。
1on1では、部下の悩みやビジョンを理解し、
問題解決や気づきによる成長をサポートするための対話を行います。
しかし、職場で行われるコミュニケーションのほとんどは、
上司が部下へ“指示命令し答を教える”ティーチング、
もしくは “質問することで部下に考えさせながら目標達成を支援する”コーチング、
いずれかであることが多くなっています。
★カウンセリング型1on1とは★
カウンセリング型1on1とは、
”受容・共感しながら部下の感情および信念・価値観に焦点を合わせて聴く”ことにより、
「心理的安全性の実現」と「部下の全人格的な成長」を支援する対話の理論と技法です。
しかし、コーチングは、目的が部下の「目標達成」支援であり、
詰問につながりがちな質問スキルを多用するため、
部下が「否定された」と感じるリスクがあります。
カウンセリング型1on1では、傾聴と勇気づけを主なスキルとして利用しますので、
そうしたリスクが低いと考えられます。
また目標すら明確に描けない不確実で不透明な時代には、
互いに相手が本当に大切にしている信念や価値観を共有しながら、
共に手探りで道を描いていくカウンセリングの技術も必要となります。
心理カウンセリングの理論や技法はビジネス現場ではなじみが薄いかもしれませんが、
職場で使えるコミュニケーションの技術を学びます。
本ワークショップでは認定資格『カウンセリング型1on1認定スーパーバイザー』(*)をもつ2人の講師が、
カウンセリング技術とそのベースとなる理論をていねいにお伝し、
実際に体験することで、企業で即実践できる技術と理論の習得を支援します。
*『カウンセリング型1on1認定アドバイザー』やカウンセリング型1on1について
https://www.ogurahiroshi.net/1on1/counseling
gemstone〜発達・心理・能力開発研究所〜 共同代表
カウンセリング型1on1認定スーパーバイザー
公認心理師|産業カウンセラー|上級心理臨床カウンセラー|ゲシュタルトセラピスト|交流分析士|看護師
独立行政法人国立病院機構で看護師・看護師長として26年間勤務。
難病や死に向かう患者さんの看護をするうちに、もっと良い看護がしたい、
そして自分の生き辛さの原因を知りたいと1995年から心理学・カウンセリングを学び始める。
その後、看護講師・看護教員として3年間看護師育成に関わる。
2017年より、gemstone~心理・発達・能力開発研究所~を夫とともに起業。
企業の出張カウンセリングや研修などを行なっている。
対人支援職とリーダーのための‟自己成長のファシリテーター”
ヒューマンハピネス株式会社 代表取締役
カウンセリング型1on1認定スーパーバイザー
産業医|医学博士|公認心理師|研修講師|心理カウンセラー
大学附属病院や民間病院などで研修医として呼吸器中心に内科や外科のトレーニングを積む。
週に3回の当直をこなすなど多忙で目の前のことをこなすことに精一杯の毎日の中、
ある日、ついに燃え尽きて仕事に行けなくなる。
身を切るような辛さを抱えながら、臨床から離れる決断をし、母校の千葉大学医学部に戻る。
社会医学系研究室で教員として勤務する傍ら、産業医としても活動をスタート。
その頃にアドラー心理学に出逢い、衝撃を受ける。
大学教員生活を7年続けたのち、産業医として独立・起業。
2017年には現場での実践を元に伝えてきていた「アドラー流“勇気づけ”保健指導」を出版。
上谷実礼オリジナルの研修やコンサルティング、カウンセリングの個人セッションを行っている。
支援職のセルフケアをサポートする
上谷実礼
ありのままの自分で、人とつながり、社会の中で自分らしく生きる
・千葉大学大学院医学研究院非常勤講師
・労働衛生コンサルタント(保健衛生)
・日本産業衛生学会会員
・日本ゲシュタルト療法学会正会員
◆人間理解から始める組織開発
◆マイナス評価でもモチベーションを下げない評価面談トレーニング
◆組織に心理的安全性をはぐくむ研修
◆『アドラー流勇気づけ保健指導』著者
2000年千葉大学医学部医学科卒業。
千葉大学医学部附属病院などで臨床研修後、千葉大学大学院医学研究院社会医学系研究室にて8年間研究と教育、産業医の実務に従事。2011年、産業保健サービスを提供するヒューマンハピネス(株)設立。代表取締役就任。
産業医として企業ではたらく社員の心と身体の健康サポートに携わるとともに、一人ひとりの人が「自分のままにつながりの中で生きていける世界を創りたい」という思いのもと、執筆、講演、企業研修・コンサルティング、心理カウンセリングなどの活動も展開。
2020年から自己成長のためのLMTスクール主宰。
各種ワークショップ主催なども行っている。
開催要項
開催日時 |
2024年6月14日(金)
~ 2024年6月16日(日)
開場 12:30
開始 13:00 終了 2024/6/16 16:00 |
---|---|
場所 |
福岡県 筑紫野市 |
参加費 |
『対人支援職のためのカウンセリング型1 on 1』 参加費(3日間)
110,000 円
|
キャンセルポリシー |
●開始日の2週間前までにご連絡いただいた場合全額を、1週間前まででしたら半額を、3日前まででしたら30% |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
12 名 |
申込受付期間 |
2024/2/ 4(日) 08:33 ~ 2024/6/13(木) 10:00まで |
主催者 |
ヒューマンハピネス 上谷実礼 |
お問い合わせ先 | ヒューマンハピネス 上谷実礼 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | lesson@humanhappiness.co.jp |