人気の最新セミナーを無料動画コンテンツにしました。
お申込み後、すぐにご視聴いただけます。
リザストの「無償版」には、とてつもない可能性があります。
そして「無償版」の時期に、やるべきことを知っているだけで、
自分にとって最上のタイミングで「有償版」に切り替え、
自分らしく成功していくことができます。
無償版ユーザーの時にこそ、
「正しく結果が出ること」をやっていきましょう。
リザーブストックで最も成功しやすい
パターンがあります。
それは、無償版の時期にこそ、
「正しく結果が出ること」を実践して
ビジネスの基礎を作り、
自分にとって最上のタイミングで
「有償版」に切り替え、
お客様から十分な対価をいただきながら、
自分が望むようなビジネスに成長できること。
逆に言えば、
無償版の時期に、無償版だからと、
「なんとなく使っているだけ」では、
まったく結果が出ません。
そして、実は、無償版の時期が、
ビジネスでは、一番難しい、
結果が出ない方向に何となく
努力をしやすい時期なんです。
それがどうしてか、考えたことが
あるでしょうか?
ビジネスは、ある程度の売上があると、
そこから先は、とても楽になります。
売れる商品があり、
実際にお客様がいるので、
あとは、うまくいっているところを
伸ばしていけばいいのです。
不満が出たところも、
見直していくことができます。
反応や手応えがあるから、
結果を出しやすくなります。
ところが、誰にもある最初の時期は、
そして、ある程度の売上が安定するまでは、
リストもないし、売れる商品もまだないし、
売れる仕組みが構築されていないので、
反応や手応えが得られません。
だから、何を、どうしていいか、わからない。
当然の悩みです。
起業塾に行っても、
SNSの発信や商品のペルソナ設定など、
基本は教えてくれますが、
最初の立ち上げ方は、意外に、教わる機会がありません。
リザーブストックには、無償版の時期にも
使える機能が、実はたくさんあります。
ある程度の売上が安定するようになったら
有償版に切り替えて、
さらに売上や事業を成長させることができます。
ですが、売上がまだ上がらない準備段階の
無償版の時期だからこそ、
その無償版の機能を使いこなして、
ビジネスがうまくいく最小の仕組みを
準備することはできます。
ビジネスは、ある程度の売上があると、
そこから先は、とても楽になります。
だからこそ、無償版の時期に、
ただなんとなく続けてしまって、
時間を無為に過ごしてしまうことこそ、
本当にもったいないです。
成功するビジネスの準備ができる、
無償版の時期にやるべきことを知っていれば、
もっともっと楽に、自分らしく、楽しく、
ビジネスを成功させることができるんです。
起業家が素晴らしい仕事をして、
お客様を豊かに幸せにするには、
起業家の収入と休暇を増やすことも大切です。
ママの笑顔、女性の笑顔、
パパの笑顔、男性の笑顔、
起業家の笑顔、お客様の笑顔、
子供たちの笑顔は大切ですよね。
リザスト「無償版」を最大活用するポイントを学んで、
みんなが豊かで幸せになる起業を実現しましょう。
これを機に、
「以前のボクなら「感覚的にやりたいから」
しかし、昨今、ほんとに自分が創りたいゴールが明確になり
『この道か!』と、道筋が見えてくる内容でした。
無償版だからとか
もう始めているからとか関係なく
基礎の地固め
のためには、必ず受けておくべき、内容でした。」
リザスト無償版を最大活用する「5大原則」セミナー(90分、無料動画講座)
講座内容
・無償版を最大活用する「第1の原則」
・無償版を最大活用する「第2の原則」
・無償版を最大活用する「第3の原則」
・無償版を最大活用する「第4の原則」
・無償版を最大活用する「第5の原則」
・無償版と有償版の違い
・無償版から有償版へ切り替えるタイミング
・無償版の時に最も大切なマインドセット
・いつでも自在に富を作り出せるようになれば、未来は明るい
受講料 無料
講師
コーチ、エフィカシー式教育メソッド開発者
リザーブストック公認コンサルタント
リザスト後援会長、リザストプレミアム会員筆頭
リザストオフィシャルトレーナー協会エフィカシージャパン支部代表
衣川信之
下記の開催日時は、申込の締め切りの日時です。
動画講座は、お申し込み後、すぐにご視聴できます。
開催要項
開催日時 |
2024年2月27日(火)
開始 23:00
終了 23:00 |
---|---|
場所 |
動画コンテンツ(申込後、すぐに視聴できます) オンライン |
参加費 |
無料 |
定員 |
50 名 |
申込受付期間 |
2024/2/25(日) 06:00 ~ 2024/2/27(火) 23:00まで |
主催者 |
株式会社エフィカシージャパン |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス |