受付は2024年4月11日(木)23:59で終了しました。
仕事も子育ても私時間も楽しみたい女性向け ビジネススキルアップセミナー
このような方におすすめ
子育てをしながら自分らしく働く方法を学びたい方、色んなこと(子育て・私時間)を諦めないで働き続けたい方
期待できる効果
ワーキングマザーへのイメージが変わる、どうすればいいのかがわかる
\5月復帰に向けて準備したい方/
仕事も子育ても当たり前に楽しむ
次世代型ワーキングマザーになるための講座です
この講座は録画データを共有しますので
動画受講が可能です
母になっても自分らしく働き続けよう
この講座の特徴
①ワーキングマザーデビューではなく、共働きデビューを応援!
②バリキャリでもゆるキャリでもない、これまでにない女性のキャリア形成法が学べる
③子育ても仕事も自分達らしく持続可能な形を作るメソッド
④録画配信があるので突然の予定変更も安心!復習も可能です
⑤働く母の罪悪感を軽減し、仕事で活躍する土台を作れる
”次世代型”ワーキングマザーが持っているもの
☑互いを尊重し合えるパートナー
☑愛しい子どもとの時間
☑仕事のやりがい
☑子どもと自分の成長の喜び
☑生活への満足感
☑自分を満たし成長させてくれる私時間
子育ても仕事も私時間も楽しみ、
成長し続けるワーキングマザーを目指したい方向けの講座です
イライラワーママ
モヤモヤワーママにならずに働き続ける方法が学べます
ワーママって大変ですよね?
「子育てしながら働いているなんて、大変ですね」
ワーキングマザーの1人である私が
どこに行っても最初に言われる一言です
ワーママ=大変
が世の中の当たり前であることの表れですが
子どもができたらママは大変!は当たり前なのでしょうか??
いえ、そんなことはないんです
子どもが増えて
生活も働き方も変化させる必要性は出てきますが=大変ではありません
現代社会の課題は
子どもが生まれた後、どう変化させたらいいのか?を学べないことです
共働き夫婦の家庭経営に必要なことを学べば
仕事も子育ても私時間も
諦めることなく
全て楽しめるワーキングマザーになれます
なぜ日本のワーママは罰ゲームのように見えるのか
キャリアと子育ては両立できない
女性が何かを諦めないといけない、両方を望むのは”欲張り”だと言われる
これが今の日本の現状です
なぜ日本のワーママは
罰ゲームを課されているかのように大変そうに見えるのでしょうか・・・
それは今の日本は女性が働き続けるために必要なキャリア教育、マネジメント教育が足りていないからです
専業主婦とワーキングマザーでは
必要な情報とノウハウが異なります
生活時間の使い方、パートナーとの役割分担も異なります
しかし今の日本では
男性同等の仕事をしてきた女性向けがライフイベントを経験し、
仕事と家庭を両立していくためのノウハウのナレッジ化が足りていません
世の中に溢れる女性向けの情報は
専業主婦向けであったり、キャリアはそこそこのゆるキャリ向けであったり、仕事中心のバリキャリ向けであったり・・・
仕事か子育てかの二者択一が前提のものばかりです
また、SNSに溢れる投稿も
「大変!辛い!」アピールが強いものが多いですね
家庭のことは女性が中心で担うという性別的役割分担意識のまま共働きワーキングマザーになると
仕事か子育てかの二者択一をするしかなくなります
それを打開するような教育(ノウハウのナレッジ化)が提供出来るところも少ないのが現状です
日本の女性活躍のために必要なのは、働く女性達への適切な教育(ノウハウのナレッジ化)です
ロールモデル不在を脱却しよう
女性活躍推進という言葉のもと、
働く女性を支援しようという動きが活発な企業も増えてきました
しかしその多くが
なぜ女性は「ロールモデル不在」と主張するのか?を正しく理解できていません
私たちにとって「ロールモデル不在」とは
働き続ける気があるけれど、その方法がわからないんです!
ですよね?
自分自身の将来のことを考えた時、
こうなっていきたいという理想はあるけれど、それを実現する方法がわからない
だから教えて欲しい
と私も思っていました
わからないまま、知らないままでいると
色んなことを諦めないといけなくなります
そうなりたくない人は
自分で学ばないといけません
会社に任せていても
今はまだちょっと難しいぞ?
男性社会変わる傾向が見られないから変わるかも怪しいぞ?
自分で学んでしまった方が自分のためだぞ?
というのが企業に向けてコンサル、研修を行っている私の考えです
自分と家族の未来のためにも学ぶことを選びましょう
自分の周りにはロールモデルはいない・・・という方は
同じようにならないためにも、学びに来てください
今の日本のワーキングマザーの働き方は
自分も家族も、チームメンバー、後輩女性社員も不幸にします
そのやり方を引き継ぐ必要はありません
私たち女性が
家庭を大切にしながら仕事でも成果を出すワーキングマザーになったら
男性たちもそう変わっていきますし
これからの若い人たちもついてきてくれます
私たちが活躍する意味
女性活躍推進の価値はそこにあるのです
私たちから、社会を変えていきましょう
自分たちの望む働き方を手に入れることが
社会の幸せに直結します
わがままでも欲張りでもなく社会貢献です
カリキュラム
講師ご挨拶
保育園に預けて働くとは
・保育園の役割
・慣らし保育中の過ごし方
・職場復帰後の注意点
仕事復帰心得
・産休育休の長期休暇で起こる変化
・子育てをしながら働くとは
・ワーママあるあるに染まらないために
共働き家庭のルール
・共働き3タイプ
・イライラワーママ、モヤモヤワーママが生まれる理由
・家庭経営という考え方
ワーキングマザー仕事術
・女性のキャリアと働きがい
・パートナー、職場への意思表示
・部署内でのコミュニケーション
・子どもの体調不良時の対応
ワーキングマザーセルフマネジメント
・休日の使い方
・有給の使い方
・制度の使い方
・メンテナンス、セルフケアの重要性
・自分時間の作り方
・余裕無しワーママにならないためのチェックポイント
目標設定
・自分達が目指す共働きの形を決める
・仕事復帰に向けて必要な準備の書き出し
まとめ
質疑応答
☆お時間がある方は11:30くらいまで交流しましょう☆
--
世の中にある職場復帰講座とはかなり違う角度のアプローチを行います
仕事の働きがい、お給料の額も大切にしていきたいという方にお勧めです!

※ZOOMでの受講イメージ
こんな方にオススメです
・職場復帰予定の方
・ロールモデル不在でこれからどうしたらいいかわからない方
・仕事も子育てもどちらも諦めたくない方
・家庭経営力を磨きたい方
・イライラワーママ、モヤモヤワーママになりたくない方
・女性のキャリア構築について学びたい方
1つでも当てはまる方はぜひご参加下さい!
講師プロフィール
一般社団法人WOMAN TO WORK協会 代表
Wブランディング株式会社 代表
現代ビジネス研究所 研究員
能登すみれ

1985年生まれ
大手メーカー営業職・広告代理店勤務を経て、顧客0・人脈0の中、無謀にも29歳で起業。
初期投資のかからないSNS集客に目をつけ、投資0円でリスクのないビジネスを構築。
3ヶ月ほどで予約が埋まる大人気コンサルタントとなり、6ヶ月間で250名以上の生徒に恵まれる。
女性起業家育成スクールの講座受講生は1000名を超える、女性起業支援のエキスパート。
“働く女性のプラットフォーム”を作るべく、起業半年で一般社団法人WOMAN TO WORK協会を設立。
起業4年目にWブランディング株式会社を設立し、現在は二つの法人の代表を務めている。
多くの働く女性と接する中で「女性の働き方は女性自身の力で変えていく必要がある」と気付き、
女性を育てられる女性リーダーの育成こそが女性活躍を進める重要なポイントと定め
課題解決能力を磨く女性向けのマネジメントスクールを開校。
【SMART WOMAN®の育成】をテーマに精力的にセミナーや講演活動を行っている。
女性の目線でビジネスについて実践的にわかりやすく書いたブログ・メルマガが支持され、メルマガ累計読者数は6400人を突破。
全ての集客はブログから行っており、等身大の発信でファンを作るスタイルで多くの女性から人気と信頼を獲得している。
男性には伝えられない、女性ならではの視点での現実的なビジネスの話を得意としています!
女性リーダーの育成、女性のキャリアアップ支援、起業支援をぜひともお任せください。
講演登壇実績は<こちら>
【講座概要】
4月12日(金)10:00‐11:00
※11:30くらいまで交流会(希望者のみ・録画なし)
【受講方法】
ZOOMを使ってオンラインでの受講
後日録画データ配信(視聴期間30日間)
【受講費】
13,200 円(税込)
【受講資格】
育休からの仕事復帰予定の方
※女性活躍推進に取り組みたい企業の人事担当の方は別途ご連絡ください
【持ち物】
ノート・筆記用具・素直な気持ち
お申込み後の流れ
受講料のお振込
↓
2日前に使用するワークシートデータの送付・受講用URLのご連絡
↓
オンラインにて講座受講
↓
録画データの共有(視聴可能期間30日間)

このセミナーは自己啓発ではありません
ビジネススキル・セルフマネジメントスキルを磨くためのセミナーとなっております
Q&A
Q.
個人事業主ですが受講できますか?
はい、受講していただけます。
チームを作っていきたい方、法人化を目指している方、組織化を目指している方には必要な内容となっております。
Q. 子どもがいませんが受講できますか?
はい、受講していただけます。
予習としてご活用ください。
Q.
子どもがいながらの受講は可能ですか?
はい、受講していただけます。
お申し込み時に講師にご連絡をお願い致します。
Q.
男性の受講は可能ですか?
はい、受講していただけます。
女性のマネジメントにぜひご活用ください。
Q.
会社の補助を利用して受講をしたいのですが…
必要な提出書類等がある場合は
WTW協会事務局(info@womantowork.com)までご連絡ください。
講師経由のご連絡でも問題ありません。
Q.
受講修了証等の発行はありますか?
終了証明の書面をお出しすることが可能です。
WTW協会事務局(info@womantowork.com)までご連絡ください。
講師経由のご連絡でも問題ありません。
Q. ビジネス系の講座の初心者ですが大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です!
体験しながら学ぶ実践的なカリキュラムを組んでおりますので安心してご参加ください。
Q.
お支払方法は?
講座を開催する講師によって異なります
WTW協会主催の場合は振込もしくはクレジット払い(PAYPAL)にて受け付けております。
Q.
指定された期日までに入金できなかったのですが…
お申し込み時に届いているメールに返信してご連絡下さい。
Q. 会社で研修として実施をお願いしたいです。
ご検討いただき、ありがとうございます。
WTW協会事務局(info@womantowork.com)までご連絡ください。
Q.
講座を自分でも利用したいのですが…
講座開催は研修を受けたSMART WOMAN®メンターのみ実施可能となっております。
社内での研修実施、個人への提供、社員研修講師として提供も可能となります。
↓お申込み前に必ずご確認下さい!↓
**
この講座は働く女性を支援する一般社団法人WOMAN TO WORK協会が運営する
女性のためのマネジメントスクールBE SMARTの1DAY講座です
開催要項
開催日時 |
2024年4月12日(金)
開場 9:50
開始 10:00 終了 11:00 |
---|---|
場所 |
Zoom |
参加費 |
参加費
13,200 円
|
キャンセルポリシー |
銀行振込でのお支払いの方は4月10日(水)中にお振込をお願いいたします。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
10 名 【残 2 席】 |
申込受付期間 |
2024/3/25(月) 10:01 ~ 2024/4/11(木) 23:59まで |
主催者 |
一般社団法人WOMAN TO WORK協会 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人WOMAN TO WORK協会 事務局 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@womantowork.com |