受付は2024年5月23日(木)00:00で終了しました。
開催日:5月30日(木) 9:30~16:20(ランチ休憩含む)<全3回を1日で完了コース>
このような方におすすめ
古事記と伝筆に興味がある方
期待できる効果
古事記冒頭文の神さまのお名前伝筆作品5作品完成
〜伝筆ハガキサイズコース〜
「古事記冒頭の神々を楽しく伝筆する」
古事記冒頭の神々のお名前を題材とした伝筆のお手本を真似して、
手軽な筆ペンで、
自分自身で描けるようになる講座です。
「絵本やまとことば神話 よく分かる古事記の神々」の読み語りを聞きながら、
3回を通じて、ハガキ作品4枚、A4サイズ作品1枚を完成します。


・字を習ってみたいと思っているけど、オンラインでの講座が見つからない
・筆ペンを使った、何か楽しい講座を探している
・伝筆に興味がある
・古事記という名前を聞いたことはあるけど、本を読んだことがない
・古事記に興味があるけど、楽しく一緒に学べる仲間を見つけられない
・日本の文化に興味があり、楽しく学べるものを探している

・古事記冒頭に登場する神様のお名前伝筆、ハガキ作品4枚、A4サイズ作品1枚をご自身で描ける
・古事記を身近に感じることができる
・日本の素晴らしさを感じることができる
・楽しく古事記を学び、伝筆する仲間ができる
その特徴を上手に使うと、字を書くのが苦手な方も、自分でも驚くほど素敵な伝筆作品が完成します。
筆ペン手書きに「伝筆つてふで」に古事記が加わりました!
一般社団法人伝筆®︎協会の認定講師であり
「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」の読み語り師の認定を受けている
伊藤三枝子(写真下)
だからこそお届けできる、贅沢な企画。
3回開催を通じて、
・神さまの名前を一音一音から紐解き
・古事記冒頭文が書かれた「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」を読みながら
・伝筆手本を真似て、筆ペンで作品制作します。
自分の字に自信がなくても、筆ペン初めてでも、伝筆大好きな方にも楽しんでいただける古事記の神々のことを学びながら伝筆する、新企画。
スペシャルで楽しい企画です。

筆ペンで、神さまのお名前伝筆を楽しむ
〜伝筆ハガキサイズコース〜
「古事記冒頭の神々を楽しく伝筆する」3回セット
こちらのコースは、
筆ペンや伝筆に慣れていらっしゃらない方にも、お落ち着いて受講していただけるコースです。
筆ペン初心者、大歓迎!
手本の言葉の文字数は少なく、
素材は、1回目と2回目はハガキサイズ、3回目はA4サイズに伝筆します。
※伝筆公式初級セミナー修了者、もしくは、伝筆ハガキサイズコースをすでに修了されている方向けには別のコースをご用意しています。
たくさんの文字を描きたい、A4サイズに描いて作品を飾りたい方は、A4サイズコース「古事記冒頭 宇宙のはじめ」3回セットがございます。
1 古事記冒頭文の意味を知りたい
2 神さまの名前を筆ペンで描いてみたい
3 やまとことばに興味がある
4 みんなで楽しいことをしたい
講師 伊藤三枝子プロフィール
・一般社団法人伝筆協会認定講師
・わでん伝筆マスター
・一般社団法人綜學社やまとことば語り部養成協会言伝師

50歳からの自分時間と人生を楽しむ笑顔あふれる筆ペン教室を、愛知県を中心にオンラインでも開催しています。
筆ペンは苦手で、年賀状は両面印刷していた私が、伝筆と出会い。
初めて参加したセミナーであっという間に自分でも「いいなぁ」という字が書けたことに驚きました。
嬉しくなって、わたしも侑季先生のように、人を褒めて教えられる伝筆先生になりたいと思い資格を取得。
そして、和文化と伝筆の両方を楽しめる「わでん伝筆講座」のわでん伝筆先生としても活動中です。
伝筆を通じて、自信と笑顔があふれる人生のお手伝いをしています。
(愛知県在住)
耳で聞いているだけではなかなか覚えられない神さまのお名前も、伝筆している間に、ぐぐ〜〜んと親近感が湧いてきて、神さまを身近に感じることができました。
さらに、担当の先生にアドバイスもらったら、文字のバランスが取れるようになって、うまく伝筆できて感激です!
今まで、伝筆をまじめに描いてきました。
けれど、今回参加して、改めて、これほど真剣に一筆一筆描いたことがなかったのではないかと思うほど、真剣に丁寧に取り組むことができました。
自分は、こんなに丁寧に描けるんだと実感できて嬉しかったです。
カタカナをこれだけ描くのは初めてです。
神さまの名前をスムーズに言えないし、どこで強弱をつけたらいいだろうなど、難しく考えながら描きました。
思いっきりよく描いたら、めちゃくちゃいい作品が出来ました!
古事記をかじったとき、イザナキ、イザナミの神様の後からのことだったから、その前を知りたくて参加しました。
意味があって地球ができているんだなと感じられました。
カタカナは、「ワ」「タ」「ウ」の区別をつけて書くのが難しかったのですが、この講座で、自分なりのアイウエオが完成するのではと楽しみです。
昔話のようなイメージになっていた古事記が、神さまのお名前を伝筆することで、あらためて今回の講座でイキイキとしてきました。
絵本の、人間のはじまり、の部分の、地球が成立してから、再度、イザナキの命とイザナミの命が地球を作るというところは、パソコンを想像しました。
同じメーカーのパソコン買っても、どんなソフトを入れるかで個性が出るように、地球というハコがあり、再度、イザナキの命とイザナミの命がソフトソフトを入れたということかなと。
自分が知っている古事記とは違っていて、冒頭にこのようなことが書かれているとは知りませんでした。
改めて、なぜ神様が地球を作ったのか。
なぜ人間に使命を与えたのか、考えさせられました。
他人事ではなく、自分ごととして、宇宙や地球のことを考えた時、自分はこんなにも地球を汚して、何をしているんだろうと思いました。
もう一度、自分の生き方をみなおしたいです。
古事記を読んだことがないので、大丈夫かなと思って参加しましたが、先生が絵本をわかりやすく解説してくださるので、楽しめました。
また、伝筆している時に、絵本で聞いた神様のことを再度復習できるので、古事記を読んでいない私にも「そういうことか〜」とスーと入ってきました。
伝筆もいい感じに描けてホッとしました。
古事記って難しいイメージがありましたが、伝筆で、ワクワク楽しい時間になりました。
ず〜〜と、自分の字が嫌いで、できるだけ字を書かないようにしてきましたが、今回は古事記にも興味があったので参加しました。
古事記の印象は、もっと難しいのかなと頭で思っていましたが、実際受けてみたら、祖先の考え方に触れたせいか、なんだかとっても感慨深かったです。
伝筆は、書けるかどうか心配でしたが、なんとか自分なりにいいなと思える作品が完成しました。
みなさんの作品も素敵で。
本当に、みんなが書ける伝筆なんだなとびっくりしました。
楽しかったので、次のコースにも参加したいなと思っています。
筆ペンで、神さまのお名前伝筆を楽しむ
〜伝筆ハガキサイズコース〜
「古事記冒頭の神々を楽しく伝筆する」
3回セット
筆ペン初心者 大歓迎!!
・1回の所要時間: 120分×3回
・3回セット参加費:新受講22,880円(税込)
・内容
1、「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」の読み語り
2、伝筆制作
パート1:宇宙のはじめの神さまのお名前
パート2:地球のはじめの神さまのお名前
パート3:人間のはじめの神さまのお名前と原文アレンジ
Q.当日都合が悪くなったらどうしたらいいですか?
A.
別日程の開催日にご参加いただけます。
Q.「伝筆ハガキサイズコース」と「伝筆A4サイズコース」の違いはなんですか?
A.
〜伝筆ハガキサイズコース〜は、入門コースとなります。
「絵本やまとことば神話 古事記の神々」の全般を、3回通して読み語りします。
伝筆見本は、1〜2回ハガキサイズ、3回目は、A4サイズです。
主に登場する神様の名前のみで、文字数は少なく制作しています。
筆ペンの使い方を学び、見本を真似て練習します。
神様の名前がご自身で描けるようになります。
〜伝筆A4サイズコース〜は、伝筆ハガキサイズコースのステップアップコースとなります。
対象は、伝筆公式初級セミナー修了者限定です。
「絵本やまとことば神話 古事記の神々」は、「宇宙のはじまり」「地球のはじまり」「人間のはじまり」の3つのパートで構成されています。
「宇宙のはじまり」を3回通して読み語りで深めます。
「地球のはじまり」「人間のはじまり」を3回通して読み語りで深めます。
伝筆見本は、A4サイズで文字数が多めです。
90分〜2時間で、2〜3枚完成させます。
筆ペンの使い方を学び、見本を真似て練習します。
「宇宙のはじまり」「地球のはじまり」「人間のはじまり」の神様の名前と意味を知り、ご自身で描けるようになります。
Q.伝筆の公式初級セミナー修了していますが、しばらく筆ぺんを使っていません。ハガキサイズコースとA4サイズコースどちらで申込めばいいですか?
A.
どちらのコースでお申し込みいただいても大丈夫です。
ハガキサイズコース、A4サイズコースも筆ペンの使い方、線の書き方のおさらいをします。
ブランクがあっても大丈夫です。
Q.筆ペンを使ったことがないのですが大丈夫ですか?
A.
大丈夫です。
筆ペンの持ち方や使い方から説明します。
わかりやすいとご好評をいただいています。
筆ペン初めて、伝筆初めての方は、まずは、ハガキサイズコースからご参加ください。
Q.字が下手ですが大丈夫ですか?
A.
大丈夫です。
筆ペン初めての方でも描きやすい、伝筆見本をご用意しています。
お手本を真似て描きますので、安心してご参加ください。
Q.筆ペンは、どんなものが必要ですか?
A.
筆ペンの毛筆タイプ太字黒色(※推奨筆ペン:ぺんてる筆太字 型番:XFL2B)をお持ちください。
筆ペンには、毛筆タイプとフェルトタイプがございますので、毛筆タイプをご用意ください。
くれぐれもお間違えのないようにお願いします。
筆ペンは、サイズが、太字・中字・極細などございます。
太字タイプをご持参ください。
また、カラー筆ペンがあればお持ち下さい。
手本の色と同じ色で描く必要はありませんので、カラー筆ペンは気になった色から徐々に揃えていただければ大丈夫です。
Q.古事記のこと何も知らないですが、参加していいですか?
A.
大丈夫です。
「絵本やまとことば神話 よく分かる古事記の神々」は、古事記冒頭文をわかりやすく書いてある絵本です。
担当講師は、「絵本やまとことば神話 よく分かる古事記の神々」を読み語りする資格を取得し、学びを深めています。
その絵本を読み語りしながら進めますので、古事記をより身近に感じてもらえると思います。
Q.今回の絵本「やまとことば神話 古事記の神々」のコピーなどは事前にいただけますか?
A.
絵本のコピーの送付はございません。
また、絵本のデータなどを差し上げることはございませんことをご了承ください。
講座内で、絵本の画面を映し出したり、絵本そのものをお見せします。
大変素敵な絵が描かれている絵本です。
楽しみにしていてください。
Q.今回の絵本「やまとことば神話 古事記の神々」は購入できますか?
A.
伝筆協会では絵本の販売をしておりません。
講座内にて、どこから購入できるかお知らせします。
ぜひ、お手元に一冊ご用意していただき、ご家族とご一緒に楽しんでください。
また、この講座の担当講師は、「やまとことば神話 古事記の神々」の読み聞かせの資格を有しております。
絵本を読み聞かせするために、古事記冒頭文、また、やまとことばを深めておりますので安心してご参加ください。
伝筆活動をするようになり、日本の文化を題材にした言葉を描く機会に恵まれ、より日本の良さを身近に感じています。
手書きが苦手でも大丈夫。
もし、「興味がある」と感じていただけたら、ご参加ください。
伝筆で、日本の神話「古事記」を楽しみましょう。
伊藤三枝子
筆ペン初心者 大歓迎!
筆ペンで、神さまのお名前伝筆を楽しむ
〜伝筆ハガキサイズコース〜
「古事記冒頭の神々を楽しく伝筆する」3回セット
【 内容 】
・筆ペン使い方
・古事記冒頭文が書かれた「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」を読みながら
・神様の名前を1音1音から紐解き
・登場する神様のお名前伝筆手本を真似て、筆ペンで作品制作する
パート1:宇宙のはじまりの神さまのお名前
パート2:地球のはじまりの神さまのお名前
パート3:人間のはじまりの神さまのお名前と原文アレンジ
伝筆見本は、すべて伝筆協会理事長の侑季蒼葉(ゆうきあおば)の手によるものです。
【 完成作品 】
1回目と2回目は、ハガキサイズ作品合計4枚完成
3回目は、A4サイズ作品1枚完成
【 開催日時 】
5月30日(木) 9:30~16:20(ランチ休憩含む)
【 所要時間 】
6時間(120分×3)
【 参加費 】
新規22,880円(税込)
【 申し込み締め切り 】
講座締切:開催日時3日前
定員となり次第、締め切ります。
【 定員 】
8名
【 必要なもの 】
・筆ペン毛筆タイプ 太字黒色※推奨筆ペン:ぺんてる筆太字 型番:XFL2B
・赤色のペン(ボールペン、筆ペン可)
・他にお持ちの筆ペン全部
・筆記用具
【 参加資格 】
・伝筆初めての方、伝筆経験者どちらの方も大歓迎
【 開催場所 】
尾張一宮駅前ビル i - ビル 6階 小会議室
愛知県一宮市栄3丁目1番2号
持ち物 注意事項
・キャンセルポリシーに基づき、ご入金後のキャンセルは承れないことをご了承ください
・定刻なりましたら講座をスタートします。
伝筆(つてふで)で、笑顔と自信のあふれる人生のお手伝いをします。
一般社団法人伝筆®協会 伝筆カード講師
一般社団法人伝筆®協会 伝筆カードコーチ
一般社団法人伝筆®協会 わでん伝筆マスター
一般社団法人伝筆®協会 わでん伝筆先生 自分時間を楽しむ何かを見つけたいあなたへ。
50才からの自分時間と人生を楽しむ、笑顔あふれる筆ペン教室の
一般社団法人伝筆®協会認定講師 伊藤三枝子です。
名古屋市、一宮市、稲沢市、オンラインにて活動しています。
筆ペン一本で心にあたたかさが届く筆文字「伝筆(つてふで)」の
書き方や活用方法をお伝えし、
笑顔と自信のあふれる人生のお手伝いをしています。
伝筆に出会う前の私は、ご祝儀袋など母に書いてもらい、
年賀状はパソコンで作って両面印刷。
筆ペンですいすいと手書きできるようになりたくて、伝筆セミナー受講を決めました。
ドキドキしながら参加したセミナーでは、先生がコツを分かりやすく教えてくださり、なんと、自分の字をほめてくれて、 あっという間に、自分でも「いいなぁ」という字が書けたことに驚きました。
早く描けるようになる上に、人から褒めてもらえる!!
嬉しくなって、私も人を褒めて教えられる伝筆先生になりたいと思い資格を取得。
今では年間1000枚以上の伝筆ハガキをポストイン。
その 伝筆ハガキを見て
「看板を書いて」「メニューを書いて」「地域の情報誌の巻頭ページで紹介したい」と言っていただけるようになりました。
伝筆先生の一年目は100名ほどだった生徒さんが、今では10倍の1000名近く誕生!
ますます、字を描くことが楽しく、自分にも自信がうまれました。
伝筆は、字の描き方を教えているだけではなく、自信をつくってくれる!
書く人も、見る人も元気で笑顔にしてくれる!
一人でも多くの人に、伝筆を通じて自分にもまわりにも笑顔があふれ、
人生がより楽しく豊かになることを願っています。
「笑顔でお互いの人生を応援し合っていく」仲間を
増やしていく活動をしていきたいと思っています。
そして、生徒さんと共に、
笑顔あふれる社会を目指して10000枚の伝筆ハガキを贈ることに
チャレンジしています。
開催要項
開催日時 |
2024年5月30日(木)
開場 9:20
開始 9:30 終了 16:20 |
---|---|
場所 |
尾張一宮駅前ビル iビル 愛知県 一宮市栄3丁目1番2号 |
参加費 |
筆ペンで、神さまのお名前伝筆を楽しむ 〜伝筆ハガキサイズコース〜 「古事記冒頭の神々を楽しく伝筆する」 参加費
22,880 円
|
キャンセルポリシー |
▼キャンセルポリシー
▼遅刻について 万が一、講座当日に遅れてしまった場合も、定刻通りに終了をさせて頂くことをご了承ください。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2024/4/ 1(月) 00:00 ~ 2024/5/23(木) 00:00まで |
主催者 |
伊藤三枝子 |
お問い合わせ先 | 伊藤三枝子 |
お問い合わせ先電話番号 | 08051335177 |
お問い合わせ先メールアドレス | egaoafureru@reservestock.jp |