新学期が始まって、あっという間に1か月過ぎましたね!
お子さんたちは、新しい学校・新しいクラスに少しずつ慣れてきた頃でしょうか。
みなさんは、「お子さんの帰宅後ルーティーン」や「小学校の学校準備」などで
こんなお悩みありませんか?
・学校から帰宅後にやることは何だろう?
・学校の宿題はいつやってるんだろう?
・翌日の学校準備はみんな、どうしてるんだろう?
・みんな自分で準備できているのかな?
・親はどこまでサポートすれば良いのだろう?
・学用品の収納場所はどこが良いのだろう?
・わが家では、こうしているけど他のご家庭ではどうなんだろう?
・他にいい方法はないかな?
・何が正解なんだろう?
など考えていくと、悩みはつきません!!
ということで!
/
「オンラインおしゃべり会(参加無料)」
\
を開催します!!
おしゃべりテーマは、
/
「小学生の学校準備ルーティーン」
\
同じ悩みを抱えているママ同士で気軽におしゃべりしませんか?
開催する私たちは、
整理収納と親・子の片づけプロであり、現役子育てママでもある
高瀬清江(たかせきよえ)とふじのともこです。
【高瀬清江】
わが家は、小6姉と小1弟がおります。
小6の娘はさすが!最高学年の余裕があるのか、
新しいクラスや先生にすぐに慣れたようです。
そのうえ、学校準備にも手を抜くスキルが身についている印象です(笑)
一方、4月より小学生になった息子。
毎日、頑張って学校へ通っておりますが、
すべてが新しいことだらけで、帰宅時にはぐったり、かなりお疲れのよう。
なんとか、宿題と翌日の学校準備を頑張っている小1息子です。
【ふじのともこ】
わが家は中1と小5の男子、小3の女子。
小5男子は塾通いがスタートし、塾の復習で夕方はあっという間に時間が過ぎる日々。
宿題や学校準備は颯爽と終わらせて…と言いたいところですが、
日々の疲れも出てきたのか、めずらしくお昼寝をしている今日この頃です。
小3女子は、物忘れが多くて(笑)
宿題を学校に忘れてきたり、ふで箱にえんぴつが入っていなかったり
気が抜けている中学年スタートを切りましたが
ある作戦で、物忘れ防止を少しずつ減らしているところです。
私たち2人の帰宅後ルーティーンをお届けできればなと思っています。
「わが家では〇〇しているよ~!」
「〇〇したのは、失敗だった~!」
「〇〇したら、良かった~!」
成功談や失敗談など、みなさんの事例も大歓迎です!
各ご家庭でやり方・流れ・収納場所は千差万別!!
みんなのお話を聞いて、解決になるヒントが見つかるかも!
ゆるりと楽しい会にしたいと思っておりますのでお気軽にご参加いただけます♪
-
- 【スケジュール】
- 1 簡単な自己紹介
- 2 お悩み相談タイム
- 3 「ファミ片公式オリジナル診断シート」を使って親・子の片づけ診断
- 4 写真撮影(顔出し/タグづけOKの方のみ)
- 【主催者】
- 一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所
- 親・子の片づけマスターインストラクター
- 〇ふじのともこ(中1男・小5男・小3女)
- 〇高瀬清江(小6女・小1男)
- 【開催場所】
- オンラインZOOM
-
※スマホ、タブレット、又はパソコンに
zoomアプリのインストールが必要です。
インストールはこちら
接続が不安な方は
事前に操作のご案内をいたします
【募集人数】
4名
【参加費用】
無料
開催要項
開催日時 |
2024年6月12日(水)
開場 9:20
開始 9:30 終了 10:30 |
---|---|
場所 |
zoomオンライン |
参加費 |
無料 |
定員 |
4 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2024/5/13(月) 12:00 ~ 2024/6/12(水) 00:00まで |
主催者 |
ふじのともこ 高瀬清江 |
お問い合わせ先 | 髙瀬清江 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | kiyoiroshuno@reservestock.jp |