940850_ogi0otbmzmexyjrmn2iwndg2mmy1mmqxmjfkyme4mzk

このような方におすすめ

お子さんの食べムラや好き嫌いに不安がある方

期待できる効果

味覚や脳の発達について正しく知ることで、日々の不安から解放されます

イヤイヤも偏食も怖くない♡ 
安心して見守れるママに変われる
 《味覚の育て方》1Day講座


ずっとニコニコで
子どもと向き合えるお母さんで
いたいなぁー♡

妊娠中はそんなことを
夢見ていたのですが


実際は・・・


想像以上の育児の大変さに
ココロもカラダもぐったり。


思い通りにいかない毎日に
イライラが募っていき

子どもに当たってしまうこともあって、
その度にただただ自己嫌悪。


あぁ・・・

私の子育て、

こんなはずじゃなかったのに。。。


(我が家の元気すぎる9歳6歳ガールズ)



長女がまだ生後3-4ヶ月の頃。


私はまぁまぁ子育て時間を
楽しめているママでした。


とにかくよく寝る子だったし、

私も育休中だったのもあり、

正直そこまでツラいと感じては
いなかったんです。


この時は・・・ヽ(;▽;)



大きな壁にぶち当たったのは
離乳食が始まってからでした。


離乳食が始まるまではね、
すごく軽い気持ちで、


どちらかと言うと
ちょっとワクワクしていたぐらい^^



早くごはんモグモグしてるの
見たぁーい♡

なぁんて、親バカっぷりを発揮♡




だって本屋さんに行けば
離乳食の本が山積みになっていたし、

育児雑誌だって離乳食のレシピや
Q &Aがいーっぱい!!



書いてある通りにやればいいんだよね?
レシピもいっぱいあるし♡


料理は苦手だけど
これだけの本やレシピがあれば
大丈夫だろう・・・


そう思っていたのです!!



可愛い食器も一式揃えて、
道具も揃えて、
自治体で開催している
離乳食講座にも参加して、

分厚い辞書みたいな本も買いました。


準備は完璧!!


・・・


・・・


の、はずだったのに!!!



楽しめたのは
最初の1週間ぐらい。



そこから先は私の
変に完璧主義なところと
料理嫌いなところが

ムクムクと顔を出し、
暗黒期に突入していきました。



目が離せない長女を横目に
食器や器具の消毒をして、

煮溶けてしまうんじゃないかと
思うくらい根菜を煮込んで、


茹ですぎて黄色っぽくなった葉物を
茶漉しで裏ごしして、


それをしっかりグラムを計って
小分けにして冷凍して。。。



大さじ1杯しか食べないのに
その大さじ1杯のために

たくさんの時間と労力をかけました。



な・の・に!!!!!!


口からベェ〜って出てくるんですよ、
私の苦労の結晶が笑い泣き



それが何度も続くと
もうため息しか出なくって。。。



辞書みたいに分厚い離乳食の本の中では
可愛い赤ちゃんがニッコリ笑って
美味しそうに人参ペーストをモグモグ・・・




あぁ、私って野菜を茹でて
潰すだけでも美味しく作れないんだな


と、無性に泣きたい気分になって。



冷え切って美味しくないお粥と
味のない野菜のペーストを
自分の喉に流し込みながら
虚しい気持ちでいっぱいになっていました。




それでも、子どもの成長は
待ってくれなくて。


「◯ヶ月になったらコレを食べさせる」


「◯ヶ月になったら掴み食べを始める」


「初めの食材は小児科のやってる
 平日の午前中に食べさせる」


そんなミッションみたいな
指令が次から次へと。。。




正直、、、

面倒くさーーーい!!!



でも、

アレルギーの危険が!!とか
誤飲したら危ないから!!とか


怖いこと、知らないことが
たくさん書いてある離乳食本が
この時の私にとっての唯一のバイブル。


頼るしか、
この通りに進めるしか、
方法を知らなかったんです。


SNSを見れば、長女と同じ月齢の子が
彩り豊かな美味しそうな離乳食を

食べていて、お母さんだってすごく
余裕があるように見えました。



アレを食べない、

これを食べない、

バナナだけは
毎日喜んで食べるのに!!



少し前まで、ただ元気でそこにいて
くれればよかったはずの長女の
出来ないことばかりに目がいって

イライラする日も増えていきました。

image


3回食になる頃には疲れもピーク!!!


もう作るの疲れた・・・


と色々と諦めて投入した
市販のレトルトの離乳食。


これがまたよーく食べるんですよ。。。



私が作った離乳食はグチャグチャ遊ぶだけで
たいして食べないのに!!


苦労して焼いた新作のお焼きだって
平気で床にポイポイ捨てるのに!!



母親としての自分を全部否定されたような
虚しくて悲しい気分になって

ニコニコ楽しそうに離乳食を
投げ捨てる長女に



何で食べないんだよっ!!!

って、声を荒げてしまったことだって
1度や2度ではありません。。。



(こーんなに可愛い時期だったのにね・・・)


それからたった1年後。
そんな私が親子カフェで



美味しそう〜♡
こんな離乳食食べられて幸せだね!


とママからも褒めてもらって
赤ちゃん達もニコニコ笑顔で完食してくれる
離乳食を毎日作っていたなんて・・・


自分自身が1番ビックリしています♡




私がこんなに変わったのは


分厚い育児本のおかげでも、
大量のレシピ本のおかげでもありません。


毎日の生活や食事に
食養生(しょくようじょう)という
昔ながらの生活の知恵を取り入れただけ♡


その結果、悩みと不安だらけだった
私の毎日がガラリと変わりました。





そして、それと同時に
学び続けてきた

《子どもの味覚と脳の発達》

についての知識が
本当に心のお守りになっていました♡




これを知るまでは


昨日まで食べてたのに
なんで!?!?


とか


保育園のごはんの方が
美味しいに違いない・・・


とか

勝手にグルグル悩んで
落ち込んでいましたが、



これも子どもの発達段階だし!!
大丈夫大丈夫♡


そう思って
ドーン!!と構えられるように
なりました。





毎日のごはん、
こんなお悩みはありませんか?


✔️好き嫌いが多い

✔️離乳食の時は食べた野菜も
 1歳を過ぎたら食べなくなった

✔️甘いものしか食べたがらない

✔️お菓子ばっかり食べていて不安

✔️家では食べないのに
 保育園や幼稚園、学校ではよく食べる

✔️このまま好き嫌いが激しい


大人になってしまうのは!?


・・・


・・・


はい!
これもぜーんぶ以前の私が
悩んでいたことです!!!





むしろ


甘いものの味を
覚えさせたら終わりだ


と躍起になりすぎて
あれもダメ、これもダメと
口うるさいお母ちゃんだったと思います。



だってね、不安だったんですよ。



料理が苦手で、
自分が作るものに
とにかく自信がなくて。


私のせいなんじゃないか・・・

私がいけないんじゃないか・・・

母親失格なんじゃないか・・・






好き嫌いがない子に
育てないと
ダメに決まっている!!!


なぜかそんな呪縛に
いつもいつも苦しめられていました。




でもね、今はわかるんですよ。

そんな風に躍起になって
意固地になって
悩みながら作ったごはんが
美味しいわけないじゃんって。






あれこれ制限するのではなく

子どもの味覚を広げ、
正しく育ててきたことで

9歳と7歳になった娘達は



あんまりたくさん
食べてほしくないなぁ〜


と大人が思ってしまう
甘いお菓子やジャンクフードを
食べすぎることがありません。


食べないわけではないのですが、
少し食べてば満足なので
大量には食べません。




何かを我慢させることも、

無理やり制限することもなく、

ほどほど、がわかるように育ってくれて
正直言って本当にラクだし、
安心です♡♡


(2人の娘と。心が洗われる景色でした)


子ども達ってとにかく
お母さんが大好きです♡


だから

お母さん、笑ってるかな?
お母さん、喜んでるかな?

ということに、とっても敏感です。
赤ちゃんの時から♪



これは別にお母さんの顔色を
伺っているというわけではなく、


大好きだから笑ってて欲しい。
大好きだから、
ニコニコしていると安心する。


それだけ。



つまり、子どもって

お母さんが笑っていてくれれば

それだけで心が満たされるんです♡


そして、子どもの心が満たされると
自然とママの心も満たされます。



私が今のようにニコニコ笑顔で
過ごせるようになったのは


1日に3回必ずやってくる
食事に対する不安や苦手意識が
なくなったから。


その結果、悩みと不安だらけだった
私の毎日がガラリと変わりました。



(部屋が散らかってても元気ならOK!笑)



育児や仕事や家事で毎日毎日
時間と心をすり減らしている
ヘトヘトなママが

日々を少しでもラクに
過ごせるように。



過去の私に安心の塊を
プレゼントしてくれた
味覚と脳の発達についての知識を



ぎゅ〜っと凝縮した
《味覚の育て方》1Day講座
開催させていただきます。




その内容というのがこちら▼▼▼


①ブレイクスルータイム


ちょっとドキドキしちゃう
はじめましての場所でも


同じように悩んでいるママと
打ち解けられると
安心できますよ〜♡




(上段の真ん中がイイジマです)



この【はじめましてでも
何でも話せる空気感♡】
をとっても大事にしています。


もちろん、お子様と一緒の
参加も大歓迎です^^


授乳もおむつ替えも抱っこも・・・
どうぞお子様ファーストで
お過ごしくださいね♪


②健康のために《味覚》が大切な理由


いつもは《食養生》という
毎日のごはんや生活の中で
不調にならない身体をつくっていく
知恵をお伝えしているイイジマ。

健康のためにも
《味覚》が
とにかく大切だということを
日々感じています。

味覚と健康が直結している理由、
お伝えさせてください^^



③子どもの脳と味覚の発達について


味覚の発達は3歳まで!!


なんて聞いたことは
ありませんか?



私イイジマはそれを聞いて


詰んだな・・・


なんて思っていました。


味覚の発達が3歳までと
言われる理由も、


離乳期に食べていたのに
1歳2歳になって
急に食べなくなる理由も、

子どもが甘いものばかり
食べたがる理由も、

全部全部お伝えします♡




④子どもの味覚を広げる方法




小難しい理論だけ知っていても
「どうしたらいいの?」が
わからなくては
どうにもなりません。

10歳になっても
20歳になっても
30歳になっても・・・

実は味覚を広げることができます。


そのために必要なこと、
まずはお家で取り入れるべきこと、
お伝えさせていただきますね♪




⑤質疑応答


質問の時間もたっぷり取りますので


うちの場合は
どうしたらいいの〜〜〜!?


などなど、

色々と不安を解消する時間に
してくださいね。






一足先にこんな
《味覚の育て方》1Day講座を
学んでくださったママたちからは
こんな嬉しい声をいただいています。



少しご紹介しますね!


野菜が苦手なのは身体的に当たり前!
おやつにおいしさを感じるのは当たり前!

味覚を変えてあげなきゃと思っていたのですが、
広げるにするといいのかあ!と楽になりました♡

(毎日のお菓子コールにお疲れだったママ)


味覚はこれからも広げていけるということ、
今はそういう年齢なんだってことが分かってホッとしました。

それでも、今出来ることがや注意するポイントが分かって良かったです!

(ジャンクフード大好きな4歳男の子のママ)


食べなくてもイライラする必要がないことだと思えて、
イライラは減り、食事の時間をもっと楽しめるようになりそうです。

納豆が好きすぎて納豆しか食べないのですが
具体的に今日からできることも
教えていただけて勉強になりました。

そして、何より、まずは食事を親が楽しむ、
素材の味をしっかり噛んで味わう機会を
大人も子どもも大事にしていきたいし、
そんな生活いいなって思います!

(納豆大好きなお子さんのママ)


などなど、ご紹介しきれないぐらい
たくさんの感想をいただいています^^





私は夫婦でオーガニック親子カフェを
7年経営していました。


もともと料理はまっっったく
できなかったのですが、

赤ちゃんからおじいちゃん
おばあちゃんまで、
アレルギーがあってもなくても
みんなで同じものを食べられるごはん


そんなごはんをカフェで提供したくて
たくさん勉強し、実践してきました。


(こんな可愛いお店でした♡)



そして、、、


カフェをオープンしてから6年半、
2500日以上
毎日たくさんの親子に出会い
リアルなお悩みを聞いてきました。


ママに寄り添いたくてはじめた
食育講座には2年間で400名以上


その後に開催していた
重ね煮調理の講座にも
1年半で350人以上のママが
参加してくださいました。



料理が苦痛で悩んでいた
1人の母親としての経験。


親子カフェで毎日こどもと
食べられるごはんを作ってきた経験。


講師として、
年間1000人以上のママたちに
《食》をお伝えしている経験。



その知識と経験を詰め込んで、
ママ達が悩まずに再現できるように
工夫したのがこの離乳食講座です。




時間もない!余裕もない!
料理にまで手がまわらない!!


でも、本当は子どもたちの身体を守って
心を満たしてあげられるような
ごはんを作ってあげたーい!!


そんなママたちを、全力でサポートします。




情報迷子を卒業して

ちゃんとたべさせなきゃ!の
意識も手放して

忙しくても心が満たされる毎日が
送れるようになる♡


そんなきっかけをお渡しする
《味覚の育て方》1Day講座の
詳細がこちらです。




↓↓↓

◆ 《味覚の育て方》1Day講座◆

【日時】

6/20(木)9:30-12:00


【場所】 

ZOOMによるオンライン開催ですので
インターネット環境のある
お好きな場所から受講していただけます^^

質問などしていただけるので
リアルタイムでの受講がオススメですが
リアルタイムでの受講が難しい場合は
動画受講も可能です♪


【金額】 

通常8,800円 → 特別価格 4,500円(税込)

銀行振り込み、もしくはpaypalによる
クレジット支払いがご利用いただけます

外部講師の依頼をいただき
通常8800円で開催している講座です。
今回は特別価格として
4500円にて開催させていただきます^^



【当日の持ち物】 


筆記用具
スマートフォンで参加される場合はホルダーなど
両手が空けられるものがあると安心です




日々の子育ての悩みって

スマホで検索して

スッキリ解決することって


・・・


・・・


ほとんどないですよね?


むしろ、余計にモヤモヤしませんか?




でも誰かに話すと気持ちもスッキリして

不思議と楽になったりしますよね♪





講師である私も、同じように

悩み苦しんできた1人のママです。


また、同じようにお子さまの
好き嫌いや偏食で悩んでいるママ達と
話をすることで


私だけが悩んでいるんじゃ
ないんだな


って安心することもあるはずです。



子育てや仕事の息抜きに
ママの心の栄養チャージに

お役に立てたらとっても嬉しいです♪







農家さんからもらう
生の野菜たちを

美味しい美味しい♡

とバリボリ食べる娘たちに

ここまで求めているわけでは
決してないのだけれど・・・

と、本音が漏れてしまう
母なのでした(T ^ T)笑


あ、ちなみに2人とも
何でも食べるわけではありません。

それなりにちゃーんと
好き嫌いもありますので
ご安心ください^^


《大人を楽しめる大人》を増やすことで、子どもたちが安心してでっかい夢を描ける世界をつくります♡
Professional

《大人を楽しめる大人》を増やすことで、子どもたちが安心してでっかい夢を描ける世界をつくります♡

\頑張らずに収入を2倍に上げる♡/
働くママのコミュニケーション術


仕事も母業もコミュニケーションが9割♪

《時間がない、お金がない、365日忙しい》

↑「がんばる」だけでは解決しないこんなお悩みを解決する
  コミュニケーション術をお伝えしています^^

▷7000人以上の女性をサポート
▷適応障害を克服し大黒柱ママへ

▷SNSはほどほどでも月商7桁


親子カフェ経営7年
食養生講師7年
ライティング講師2年
プライベートでは
2人の女の子の
お母ちゃんをしています。



中学生の時から大好きだった
神奈川県の鎌倉に
結婚を機に引っ越して11年。



長女の妊娠中、
気軽に子どもを連れて行ける
お店がない!!


と気がつき 


ないなら作ればいいじゃん!


と・・・

 

海の近くで小さな親子カフェを
夫婦で7年ほど経営していました。




料理が苦手だった
いや・・・大っ嫌いだった
イイジマなのですが、



25000人を超える親子の
ごはんを作り続けるうちに

 


美歌さんみたいなごはんを
作れるようになりたいんです


 


いつも野菜を全然食べないのに
美歌さんのごはんは食べます


 

そんな嬉しい声をいただくようになり、
お店で食の講座を開催させて
いただくようになりました。


学んでくださったママが
毎日のごはん作りの悩みから
解放されて、
ぱっとお顔が明るくなっていくのが
嬉しくて嬉しくて。


お店を続けながら、
食の講師として
起業をすることに決めました^^

 





私の生活を支えてくれた
《重ね煮調理》を学び直し、
《食養生(しょくようじょう)》という
身体を整える食べ方を学び、




いざ、本格的に
食の講座を始めよう!!!





そんな時・・・


・・・



・・・



新型コロナウイルスが
世界中で猛威をふるい


緊急事態宣言。





カフェは休業を迫られ、
(しかも補助金なし!!涙)



準備をしていた
対面での講座の開催も
断念せざるを得ませんでした。



 

そう、

まさかの一家で

収入ゼローーー!!!





笑えないけど、
笑うしかない。


いつまで続くかわからない
この状況。



2人に増えた子どもを抱えて

「やれることは何でもやろう」

そう決めました。



 

がむしゃらに準備をして、

それから2ヶ月後には
オンラインで講座を開催できる
環境とカリキュラムを整え、

SNSを駆使して集客を始めました。







これで講座が続けられる・・・♡


そう思ったのも束の間。






世は大リモート時代。
(ワンピース風。笑)





世界中の
ありとあらゆる講座が
オンラインで受講できるようになり、

SNSは同じような情報を発信する
同業者で溢れ、


「鎌倉」というネームバリューも、
親子カフェという場所も、



何の武器にもならなくなって
しまったんです(;ω;)

 



発信しても、
発信しても、
発信しても・・・

誰にも届いていないような気がして

 


私の発信、
誰にも見えてないんじゃ
ないかな(;ω;)


 

と…

心が折れそうになった日も

数知れず。。。






毎日何百件もいいね!したり、
(今やったら即アウトw)

フォロー周りしたり、
コメント周りしたり。。。





DEMO!!!!!

 

増えるフォロワーさんは
謎の外国人と、
同業者さんと、
起業家さんばかり。。。






私が伝えたい
普通のママは
どこにいるんじゃ〜〜〜



届けたい想いはあるのに、
届かない毎日に、
発狂しそうな毎日でした。



そんな中で

自分の時間をすり減らして、
子ども達にもたくさん我慢させて、
開催直前まで
必死に発信を続けて、

なんとか開催できた1Day講座。



 

でも・・・

 

どんなに一生懸命伝えても

 


勉強になりました〜
ありがとうございました♡


 


機会があったら
また教えてください


 

と・・・

 

・・・

 

・・・

 

1番伝えたい継続クラスを
受講してくれる人が
全然いな〜〜〜〜〜い(T ^ T)





✔️金額が高すぎるから?
✔️同業者の人の講座はもっと安いのかな?
✔️そもそも講座に魅力がないの?
✔️っていうか、私って必要ないんじゃ・・?

 

と、自信を失いまくって
いたんです。。。






そんな私が、


「伝えたいこと」を
「伝えたい人」に


そのまま届けることができる
【ライティング術】を
学んで実践した結果・・・



 

同業者の方が山ほどいる
《食の先生》の中でも



絶対に美歌さんから
受講するって決めていました


と言っていただけるようになったり、



1Day講座が募集開始10分で満席に
なったり、



たった3日間で75名の方に
お申し込みをいただけたり、


15万円を超える継続クラスも
募集する前から


受講したいです


というお問い合わせをいただき、

1度も募集をすることなく
16ヶ月間ずっと満席だったり。。。

 

集客にかかる時間は1/2に、
ストレスは1/10になり、
(↑これメチャクチャ嬉しい♡)



自分の時間も家族の時間も
大事にしながら、

しっかりと収入を
いただけるようになったんです。








それだけでも十分すぎるほど
ありがたいのですが、


それだけではなく・・・♡



集まってくださる受講生さんが
本当に心から「大好き♡」と
思える方ばかりなんです^^

 

大好きな方ばかりなので
その方達に講座をお伝えできるのが
嬉しくて、楽しくて。

 

さらに自分の講座が
大好きになってたんです。






その結果・・・


✔️講座は募集開始後10分で満席
✔️本講座へのお問い合わせが止まらない♡
✔️グロージング率(成約率)90%超え
✔️地方住みでも月収7桁超え
✔️毎日メルマガへの返信が届く



こんな風に
あれよあれよという間に

仕事も家族との時間も自分の時間も
全部が充実するようになったのです♡






さらに・・・


何よりも大きかったのは
大好きだった鎌倉を離れる決意をし、

小学生の娘の希望を叶え、
教育移住を叶えられたこと^^
(海外じゃなくて高知県ですが♡)





7年弱続けてきた店を閉め、
職を失う夫と共に
誰も知り合いのいない地に
引っ越すことは、、、

 

正直・・・
簡単なことでは
ありませんでした。




でも、

 

デモ、

 

DEMO!!!






《伝わるライティング》を
味方にした私には

【世界中どこにいても
 大好きなお客様と
 出会い続けることができる】

という自信がありました。





だから娘の想いを、夢を、
全力で応援する決意ができました^^






そして、実際に高知県に
引っ越してきてからも

北海道から沖縄まで、
そしてシンガポールや
アメリカ・中国・・・



世界中から大好きなお客様が
講座を受講してくださっています。




 



自分の好きな仕事で
起業したからには

永遠に【募集】をし続けないと
収入は安定しないんだと
思っていたのに、


申込みがないのは
【日程】や【金額】のせいだと
思い込んでいたのに、






今では会う前から


私のことをこんなに
わかってくれる人がいるなんて・・・
読んでいて涙が出ました


と前のめりにお申し込みを
いただけたり、



美歌さんの講座に合わせて
有給取りました


なんて方がいたり、




初めて会った気がしません。
そのせいかメチャクチャ
安心します♡
もうすでに好きです!!


 

なんて言っていただけるように
なったのだから驚きです^^




そして・・・

 

今、こうして

((customer_name))に
ライティング術について

お伝えできているのですから、
本当に人生って不思議です^^





ありがたいことに

今では集客に悩むことなく
年間1000人を超えるママに
食の講座をさせて
いただいていますし、



すでにイイジマから
ライティングを学んで
くださっている受講生さんたちも

同業者が多い業種の方が
とても多いにも関わらず



✔️「私のための講座だと思いました」
    と言われちゃいました

✔️毎日メルマガのリストが入るようになりました

✔️今までより自分の商品が好きになりました

✔️ライティングに対する苦手意識がなくなり
 楽しく書けるようになりました



こんな風にライティングの力を使って
ビジネスをステージアップさせて

嬉しすぎて鼻血がでちゃうような
感想をくださっているんですよ♪



どんなに好きな仕事でも
伝え続けるって、
届け続けるって、
やっぱり大変なことだと思うんです。

 

それが子育てしながらなら
なおさらです(;ω;)

 

このメールレッスンをきっかけに

皆さまが心に決めた
《自分だけの働き方》を



今よりもっと愛おしいと
思えるようになりますように・・・。



想いを込めて
お伝えさせてください♪

開催要項

開催日時
2024年6月20日(木)
開場 9:25
開始 9:30
終了 12:00
場所

ZOOMによるオンライン開催

Zoom

参加費

講座参加費
4,500 円

キャンセルポリシー

ご入金後のキャンセルは受け付けておりません。

当日のご都合が悪くなってしまった場合は、
後日お渡ししますアーカイブ動画にてご受講ください。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

15 名

【満員御礼】

申込受付期間

2024/6/11(火) 14:24  ~ 2024/6/20(木) 09:00まで

お問い合わせ先

飯島 美歌

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

misora.mika.7216@gmail.com

受付は2024年6月20日(木)09:00 で終了しました。
smtp08