五感・体感を深く感じる味わうワーク
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を
別々に感じるワークです。
ひとつの知覚に意識を向けることで、
知覚の深みと広がりや
どんなことに気づくかな?というところに
興味を持っていただけたらと思っています。
自分が感じていることの繊細さや豊かさに
開いていくって面白い!
向けられたらいいなぁ~と思っています🍀
8月期「あしあとワーク」+「五感・体感覚ワーク」
2024年12月までの継続参加ご希望の方は、
こちらからお申し込み下さい。
https://resast.jp/events/955680

肉体に備わっている機能 五感
- ① 視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚 一つずつ集中して
② その感覚をどう感じているのか、書いていきます
五感は外側の世界を知覚するときに使う機能
外側の世界を知るために、すべて外向きに開いている感覚です
五感ワークの効果
1.自分の内側で本当の自分が「どう感じているか?」を知る
2.どう生きたいか?どう在りたいか?という、自分自身の「内側の自分」が わかる
3.五感が、「この肉体で世界を味わうための大切なもの」だと認識できる
4.肉体があり感覚があることが、私の豊かさだということに気づける
5.どう感じたか?を文字にして表すことで、表現力も豊かになる
6.自分が知覚する世界を楽しめる
7.自分で選んで決められるという、能動的な受容力(五感力)が育まれる
外側から五感を通して受け取ったその情報に、一つ一つそのまま反応するのではなく
「私は今、こう感じた」というのを、一回、自分の内側に向けて書き出してみることで
自分の内側で本当の自分が
この五感(そのまま)ではなく、それを受け取って、どう感じているんだろう?
それを知っていきます。
自分が、どう生きたいか?どう在りたいか?という、自分自身の「内側の自分」っていうのが徐々にハッキリわかるようになっていきます。
外側の世界に対して反応するだけで生きていくのではなく、しっかり自分の意志をもって、選んで、どこでこの五感を使いたいか?を選んでいけるようになる。
そうすると
この五感というものが、
「ただ外側の世界を知覚して反応するためのもの」ではなく
「この肉体で世界を味わうための大切なもの」だというのが認識できていきます。
同じ肉体と感覚器なのに、行く場所によって
いろんなものが変わる・いろんなものが味わえると知っていくことで
「肉体があり感覚があることが、私の豊かさだ」ということに気づきます。
世界を正確に書こうとするのではなくて、今、自分が受け取ったものを「私はどう認識しているのかな?」「どういう風に感じているのかな?」と自分を知るために書いていく。
どう感じたか?を文字にして表すことで、その瞬間をしっかり感じているので記憶に残り、表現力も豊かになります。
外の世界が無限にある中で、それを「選んでいる」「この肉体が何を受け取っているのだろう?」というのを知っていく。
五感は、外側の世界を知覚するために持っている感覚
その感覚を「反応」に使うか「内側」を知る手掛かりにするかは自分で決めることが出来ます。
「こう感じたんだなー」っていうのを、書いて一回自分のことを観るっていう目線を持つだけで
「これは嫌だな」「これは好きだな」「それは何でそう思うんだろう?」と問いかけ、自分が知覚する世界を楽しんでいけます。
それは
ただ反応して「外側次第」「世界次第」で「私がどうこうなってしまう、感じてしまう」という生き方ではなくて、外側がどうであれ、「自分次第」だと気づくこと
では、私は何を見ていこうか?何を感じていこうか?と自分で選んで決められるという、能動的な受容力(五感力)を育むことが出来ます。
- 日程:2024年 8月18日(日) 21:00~1時間30分の予定
- 会場:ZOOM(お申し込みの方にURLをお伝えします。)
- 定員:12名
- 参加費:3,000円(税込)
7月期「あしあとワーク」+「五感・体感覚ワーク」
2024年12月までの継続参加ご希望の方は、
こちらからお申し込み下さい。
https://resast.jp/events/955680
開催要項
開催日時 |
2024年8月18日(日)
開場 20:55
開始 21:00 終了 22:30 |
---|---|
場所 |
オンライン Zoom使用 |
参加費 |
参加費
3,000 円
|
キャンセルポリシー |
参加費 3,000円(税込) ・ペイパル決済 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
12 名 |
申込受付期間 |
2024/7/29(月) 23:22 ~ 2024/8/18(日) 20:00まで |
主催者 |
柴田 真奈美 |
お問い合わせ先 | 柴田 真奈美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | manana.888.shiba@gmail.com |