受付は2024年8月23日(金)23:00で終了しました。
雅楽で使っている和楽器たくさん見れるよ!
このような方におすすめ
音楽好き・和の音楽に興味ある人
期待できる効果
和楽器がやりたくなる!
8月の日本文化講座は、私のししょーが出るよ!
✨連続講座✨
日本を守る
神道エンターティナー
まるっと探る日本と文化
✨第7回のテーマ✨
日本民謡
日本民謡に見る日本人の底力
ホスト:桃山きよ志
ゲスト:児玉宝謹
平均400〜600年の伝統と歴史のある日本民謡は、有名なものだけで約1,000曲にも上る!その来歴故事から、楽曲の成り立ち、使用楽器、代表的な曲目に見る日本民謡の世界を、レクチャー&パフォーマンス形式で紹介しながら、われわれ現代人はそこから何を感じ、何を学び、どう伝えていくのかについて、楽しく桃山宮司との対談を交えてお話しいただきます。
スピーカーのご紹介:
ゲスト:児玉宝謹 Yoshinori KODAMA
まつさかき研究所 代表
幸真會二代目會主
民謡指導家
幼年期はテクニトーンを習得し、中学高校時代は吹奏楽部でトランペットと指揮者を担当。
’90年春、先代である父 幸謹(たかのり)の逝去に伴い、22歳で日本民謡幸真会二代目会主(当時)を後継。
一人二芸が一般的な民謡界に於いて初めて、
三味線弾き唄いを始めとする全パートを網羅。
指導者を輩出する 指導家を目指し、後進の育成に尽力している。
独自のコミュニティ構想を持ち、アーバンファーム型サスティナブルニューアースコミュニティ「文化のくに」を構築中。
ホスト:桃山きよ志
願いの宮 宮司
株式会社桃山社中
神式セレモニーコンサルタント
巫女さんスクールつむぎ 代表
一般社団法人「巫女文化伝承協会」代表
関西TVとなりの人間国宝さん認定
元ラジオ大阪パーソナリティ
☆巫女文化伝承協会とは
巫女文化伝承協会では、年齢国籍を問わず、巫女の文化、精神、所作を学び研鑽に励んでいます。また、学びを同じくする仲間とともに巫女のコミュニティを形成、活躍する女性を支えるホームグラウンドになりつつあります。
2040年には、神社仏閣が4割消滅すると言われている昨今、巫女の活動を広く社会に知ってもらう機会となり、また活躍の場を広げるとともに、低迷する社会に明るさを加えるため、活動している。
日時:2024年6月22日(土)14:00より
場所:千代田区半蔵門
(お申し込みいただいた方に、折り返し、詳しい場所をご案内させていただきます✨)
参加費:巫女 1,000円
一般 1,500円
お申込み:
巫女スクール東京事務局
こちらのLINEへご参加表明✨
または、
以下インスタDMへメッセージをお送り下さい✨
https://instagram.com/kanto.mikoschool?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
なお、当イベント前に月次祭もございます✨月次祭からそのままご参加いただけます✨
ぜひ✨ご友人もお誘いいただき、ご参加お待ちしております✨
開催要項
開催日時 |
2024年8月24日(土)
開始 14:00
終了 16:00 |
---|---|
場所 |
千代田区半蔵門 東京都 千代田区一番町2-1 一番町パークマンション9F |
参加費 |
参加費
1,500 円
|
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2024/8/ 2(金) 00:00 ~ 2024/8/23(金) 23:00まで |
主催者 |
カストロまゆみ |
お問い合わせ先 | カストロまゆみ |
お問い合わせ先電話番号 | 09035284174 |
お問い合わせ先メールアドレス | thinkermayumi1199@reservestock.jp |