969131_owy2zjmwyte5ytkyntc5yzy3odu4oti2ywe0ytfkmzm

シンプルでやさしい

コーチングを学ぶ

R8コーチング 第11期

受付は2024年11月 6日(水)20:50で終了しました。

優しくて美しい。それでいて効果が高い唯一無二のコーチング

このような方におすすめ

相手を大事に扱うコーチングを学びたい人

期待できる効果

知識経験ゼロからプロコーチまで。対話スタイルのコーチングを学びたい人。幸せな人生を作りたい人。

優しくて美しい。唯一無二のコーチングです。

R8コーチング 第11期

シンプルだけど効果は抜群!対話型のコーチングを学ぶ


R8コーチングとは?


コーチングの知識・経験ゼロでも大丈夫

メンタルコーチ&公認心理師が教える

シンプルで実践しやすい会話型コーチングです。


このページを訪問してくださり、ありがとうございます。
私はメンタルコーチ&公認心理師の川本義巳です。

少し自己紹介をさせてください。
私は、自らのうつ病体験がきっかけで、コーチングを学びました。
おかげさまでうつはすっかりと改善し、再発の心配もなくなりました。




「こんな素晴らしいスキルがもっと広まれば、



世の中からうつはなくなるんじゃないか?」


そう思った私は、いつしか学びを深め、プロコーチへの道を歩みました。

それが今から12年ほど前のことです。
この12年間、決して平坦ではありませんでしたが、
学びを深め、自分のスタイルを改良し、
かなり高い精度で結果が出せるようになりました。
ちなみにこの間私が学んだことは次のような物でした。


1.NLPマスタープラクティショナー取得
2.野田俊作先生のアドラー心理学基礎講座修了
3.ジェネラティブコーチングプラクティショナー
4.エリクソン催眠 プラクティショナーコース修了
5.エリクソン催眠 マイケル・ヤプコ博士のトレーニング修了(2種類)
6.エリクソン催眠 ジェフリーザイク博士のトレーニング修了
7.エリクソン催眠 スティーブンギリガン博士のトレーニング修了
8.コンサルティング 福島正伸先生究極のコンサルタント養成講座修了


主なものですが、かなりの時間を割いて学びを深めました。
加えて令和3年3月には念願の公認心理師も取得できました。
これらのスキルすべてを動員して自分のコーチングを作りこんできました。



学び+クライアント特性による化学反応

これらの学びを続けている理由のひとつに
私が担当している分野のクライアント特性があります。

それは「うつ」という状態です。


うつ状態の人へのコーチングは基本的に難しいとされています。
確かに最初に教わった方法ではうまくいきませんでした。
何せ元々目標とかが持てないわけですから
通常のコーチングでは歯が立ちません。
また、何か新しいことや変わったことをやるのもかなり抵抗がある人たちです。
体を使ったワークはほぼうまく行きません。

そこで試行錯誤を繰り返し、形になったのが

対話型のコーチング でした。



特にアドラー心理学やエリクソン催眠での学びが
対話によるセッションスタイルの確立に役立ちました。
このスタイルを6年ほど前から講座で教えてきました。


その最新バージョン
が「R8コーチング」です。


実際、R8を学び実践している人たちからは

「これすごいですね!」
「本当にスルスル問題が解決します」
「いやー動かなくてもコーチングできるんですね(笑)」
「日常的な部下指導に使ってます」
「お客さんのヒアリングがうまくいくようになりました」

などなど、手ごたえを感じてもらっています。


日常場面で使えるメソッド

R8が高い結果を出せる理由のひとつに

「日常会話でコーチングのメソッドが使える」

があります。

これはR8が対話を重視しているのとコーチだけでなく、
日常的な場面で使うことを考慮して
開発されているからです。

実際にセッションの様子を側で見ていると、
いつも通りの
会話をしているようにしか見えません。
でも、クライアントには急に明るい表情になったり、
自然と涙を流したりと、大きな変化が生まれます。
何も大きくアクションをしてみたり、
感情をMAXにしなくても変化は起こるのです。



R8コーチングの特徴

R8には次のような特徴があります。


・構造がシンプルなので覚えやすく、すぐに使える。
・コーチングの時間が短縮される。
・体を使ったり、紙に書いたりしなくてもできる。
・過去のトラウマなどに触れなくても済む。
・安全である。
・会話ベースなので、カフェや立ち話でもOK。
・クライアントと楽しい時間を過ごせる。
・会社や学校などの日常的な場面で使える。
・コーチングやNLPの理解が深まる。
・コーチングがうまくなる。
・自分のメンタルも安定する。  などなど・・・


こんないいことずくめのR8ですが、
欠点もありますので、お伝えしますね。

R8の欠点は 地味にみえる ということです。

基本、会話ベースで進んでいくので
動きもないですし、ガッツポーズとかもありません。
淡々とゆったりと進んでいきます。
NLPや通常のコーチングに慣れている人からみたら

「地味で物足りない」

そう感じるかもしれません。


なので派手なコーチングがお好みの方は

やめておいた方がいいと思います。


ただ、クライアントを大切にし、
安全に結果を出したいと思う人であれば
R8コーチングはオススメです。


※参考までに、本番テキスト内のR8コーチングの説明部分を掲載しました。



受講されたみなさんの感想

人との会話の中で相手の悩みや不満を意識しながら聞くようになり、整理しながら会話が
できるようになりました。(Mさん 女性 )


「幸せに生きる技術」「質問塾」「DEECON」など、今までキングさんから学んで来たことの
集大成だと感じました。キングさんの教えてくれるコーチングの根底にあるのは
人の心の暖かさ」。コーチングにおいて技術や信頼関係の構築はもちろん大事なのですが、
そんな大切なことを教わったと思います。(Sさん 男性)


ちょっとした会話から、コーチングに何気に入れて、仕事場でもかなり使っています。
とにかく、雑談から入れるこのR8はいろんな場面で活用できるので仕事はもちろんですが、
アスリートとのコミュニケーションとしてもかなり効果があるので、ぜひ学んで欲しいです。
(Yさん 男性)


元気いっぱいの熱すぎるコーチングじゃなかったので、ハマりました。プロを目指す方、
そうでない方も自分の職域・家庭・友人関係などで使えます。
R8コーチングの手法を使って人と接していると、まず、自分が安定します。
自己肯定感が高まります。 (Kさん 女性)

深刻な相談を受けた時に、解決に向けてのお手伝いが出来て嬉しかったです。
日常生活の様々なトラブル解決や身近な人達へのさりげないコーチング、
セルフケアにも有効なコーチング法だと思います。 (Mさん 女性)

コーチを目指す人には、お勧めです。
特に派手なワークではなく、自然な会話をすることでセッションができたらなあと思っている方には、
特にお勧めです。
なぜこうするのか、なぜこの順番なのかよくわかります。(Mさん 男性)

自分に対してセルフコーチングにも活用できます。
自分の描く目標実現に向かってR8を活用
しています。
先日、大学のサークルでリーダーを
やっている教え子からチームビルディング

の相談を受けて、R8コーチングを実践しました。
明るく笑顔で未来を描いてセッションを終えま
した。成果を実感しました。
シンプルでわかりやすく日常の会話でもコーチング的関わりができ
るようになります。
自分にも 他者にも、R8コーチングは即活用できるメソッドです。(Eさん 男性)


「教わったことをすぐに実践できる」ところが良かったです。
おっかなびっくりでも、ゆっくりでも、少しの勇気を持って行動を続けることで、
確実に自分も、周りも、良い方向に変わっていくのを感じます。
きっと、一年後であれば、また別の感想を持てていると思います。
そのための入り口、行動に向かわせてくれる講座だと考えています。(Hさん 男性)





R8コーチング第11期詳細




DAY1:R8の基礎理論
     自分を安定させる方法(MRP)

DAY2:心の奥から信頼関係を築く方法
     傾聴の本当の意味とその手法

DAY3:言葉の構造と質問技法
     可能性思考と差異分析

DAY4:
ゴール設定とプランニング
     コーチングの構造化

DAY5:ネガティブなテーマへの対応

DAY6:総合練習

※内容は変更になる場合があります。

受講対象者:人の役に立ちたい方
      自分の状態を良くしたい方
      コーチングに興味がある方

参加方法:ZOOMによるオンライン講座になります。

日程:原則水曜日夜開催となります。

DAY1:11月6日 (水)21:00~22:30
DAY2:11月20日(水)21:00~22:30
DAY3:12月4日 (水)21:00~22:30
DAY4:12月18日(水)21:00~22:30
DAY5:1月8日  (水)21:00~22:30
DAY6:1月22日 (水)21:00~22:30

講座は毎回録画します。
受講できない場合は録画で学習可能です。


参加費用


 66,000円(総額表示)


支払いはクレジット決済もしくは銀行振り込みです。

分割払いもOKです。相談してください。
※分割払いの場合は、銀行振り込みになります。


 「エフェクティブコーチ養成講座」「幸せに生きる技術」
 卒業生の方は33,000円(総額表示)で参加いただけます。


※再受講枠(R8卒業生)を儲けました。
 11,000円 で参加いただけます。



講師からひとこと

これまでコーチング講座を8年間連続で開催し、

卒業生も200名を超えるまでになりました。

毎回講座で「美しいコーチングだなあ」と実感をしています。

自然体で流れるような時間の中で心の底から癒され、

そして自ら勇気を育てていく。そんなコーチングです。

これまでお話してきた通り、医療・福祉業界の人に支持され、
ずっと応援されてきたコーチングでもあります。

このスキルをもっと多くの医療・福祉・教育スタッフのみなさんに
お届けしていきたいと思っております。

よろしくお願いします。

メンタルコーチ&公認心理師 川本義巳



 講師プロフィール


名前:川本義巳

職業:メンタルコーチ

得意分野:うつや不安等メンタル不全のコーチング

保有資格:公認心理師
     ストレスチェックテスト従事者
     NLPマスタープラクティショナー

     IGCA認定ジェネラティブコーチングプラクティショナー
     JAAI認定エリクソン催眠プラクティショナー
     JAAI認定ソーシャルパノラマプラクティショナー
     マイケル・ヤプコー博士(エリクソン催眠)トレーニング修了

所属団体:一般社団法人エフェクティブコーチング協会代表理事

実績(一部):

法人研修(順不同・敬称略)

三重県若者自立支援センター 
日総研出版
津中日文化センター 
三重県障害者職業センター
医療コーチング研究会
百五経済研究所
亀山市教育委員会 
みやはら整骨院グループ
菰野町役場
本田技研鈴鹿労働組合
松阪市役所
株式会社マイナビ
松阪市幼稚園園長会
川越町役場
有限会社イーニーズ
亀山中央公民館
久留米大学


執筆活動

・2010年 日総研出版「主任&中堅+こころサポート」連載全7回
・2011年 日総研出版「達人ナース」読切
・2011年 日総研出版「主任&中堅+こころサポート」読切
・2012年 日総研出版「主任業務」連載
2014年 日総研出版「救急看護」読切
・2016年 日総研出版「救急看護」読切
・2019年 著書「1日3分でうつをやめる。」扶桑社より出版
・2019年~2023 WEB「ESSEonline」月1回コラム担当




一般社団法人エフェクティブコーチング協会代表理事

川本義巳

誰もが人生を諦めずチャレンジできる世界をつくる
Expert_s2
Award133

誰もが人生を諦めずチャレンジできる世界をつくる

公認心理師
臨床発達心理士
ジェネラティブコーチングプラクティショナー
エリクソン催眠プラクティショナー
NLPマスタープラクティショナー
ソーシャルパノラマプラクティショナー 工業高校卒業後、システムエンジニアとして20年以上数社に勤務。
2001年大手IT企業在籍中にうつ病を発症、寝たきりの状態になる。
その後も6年間うつ病に悩まされ、様々な方法をためすが、
大きな効果が得られないままに終わる。

2007年コーチングに出会い、そこからうつ病を完全克服。
その体験をきっかけに

「自分のようにメンタルの不調に苦しむ人たちのチカラになりたい」

と決意。

更にコーチング、カウンセリング、NLP、アドラー心理学、エリクソン催眠などの
学びを深め、それらを応用したメソッドを開発。
メンタル不全に悩む人を中心に、日本各地で活動を展開。
7年間で10000回以上の相談・指導をこなす。

他に自治体や上場企業でのメンタルヘルス研修講師や精神科クリニック、
児童相談所、教育委員会での相談業務などを担当。

2019年、初の著書『1日3分でうつをやめる。』(扶桑社)を出版。

2023年から久留米大学医学部にて、教職員を対象にしたコーチング講座を担当。

開催要項

開催日時
2024年11月 6日(水)
開場 20:50
開始 21:00
終了 23:00
場所

オンライン

参加費

新規受講
66,000 円

卒業生割引
33,000 円

再受講(R8卒業生含む)
11,000 円

キャンセルポリシー

キャンセルによる返金は以下の通りです。

9月30日まで 100%

10月15日まで 50%

10月16日以降   0%

お支払方法

Square_pay_solutions

銀行振込

定員

16 名

申込受付期間

2024/9/11(水) 20:02  ~ 2024/11/ 6(水) 20:50まで

主催者

川本 義巳

お問い合わせ先

川本 義巳

お問い合わせ先電話番号

08051128667

お問い合わせ先メールアドレス

yoshimi.kawamoto@gmail.com

受付は2024年11月 6日(水)20:50 で終了しました。
smtp08