976525_mtvln2fjmtnkyjnjyte1zdrjntq1mtk1ognizwzkmwq

受付は2024年10月11日(金)09:00で終了しました。

今年こそ手帳を活用してなりたい自分になろう!

このような方におすすめ

毎回「価値観」や「目標」を書くものの、1月の終わりにはもう忘れている方
価値観を設定してもただのお題目になって行動が変えられない方

期待できる効果


もう忘れない!一過性の高揚感で終わらない設定ができます。
具体的な行動に変化を起こせる価値観設定ができるようになります

「あぁ、今年もあと3ヶ月…」

「また年始の目標、ほとんど達成できなかったな…」

と、いうかたは

ご自身の価値観や役割が明確になっていないのかもしれません。


一緒に2024年の振り返りをしながら、

まずは自分が大切にしたいこと=価値観を具体的にしてゆきませんか?


あなたにとって「大切なこと」はなんですか?


人が幸福を感じる時というのは

「自分にとって大切なことを、大切にできたとき」

そして

「大切なことに、進捗があったとき」

なんです。


でも、

「大切なこと」が分かっていなかったら?

「大切なことを、大切にする」ということが

どういう行動によってなされるのかを

知らなかったら…どうなるでしょうか?



例えば、

「家族のために一生懸命働いていたのに

 ある日突然、妻から離婚を言い渡された」


ドラマでよくある話ですが

当の本人は、家族のために一生懸命働いていて

とにかくお金を稼いでくることが

「大切にしている行動」だと思っていました。


でも、、

家族からしたら、お金よりも

少しだけ早く帰ってきてくれる日があって

家族で笑ってご飯を食べられる時間の方を

求めていたかもしれません。


これはどうして起こるのか?


重要な「役割」とその相手を知っていますか?


そう、この「大切にしているつもり」が

まったく伝わらないどころか

頑張っている行動が逆効果になってしまうのは

自分が担っている「役割」と、

それを果たすべき「相手」を

きちんと認識していなかったからです。


大切なことを、大切にするとは?


このシンプルな言葉には、

あなたの「役割・価値観・ビジョン」がはっきりしていないと、難しいのです。


日々の小さな行動選択がずれてしまうのです。

小さなずれも、365日、3年、10年と積み重ねていくうちに

意図したところからは遠くに離れてしまいます。


2024年を振り返り、一緒に人生の羅針盤を作ってゆきましょう。


当日にやること&詳細

日程
2024年10月11日(金)10:00〜13:00 (最大13時まで)


セミナー(30分程度)

 ーどうして年始に立てた目標は2月には忘れられてしまうのか
 ー手帳がタスク管理表になってしまう理由
 ーワークのページが義務感になってしまうのはなぜ?(ガントチャートやチェックリスト)
 ー本当に自分に合う手帳の見つけ方
 ー価値観・ビジョン・役割と充実した幸せな人生の関係

ワークタイム(120分)
・2024年の振り返り、所感のシェア
・あなたの大切な人は誰?役割の明確化
・大切にしたいことはなんですか?価値観の明確化
価値観のルール化(価値観を大切にするというのは具体的にどういうことか?)
 →参加者の事例1つ1つに、ルール化のサポートをします。

・ビジョンと10年の長期目線の振り返り


質疑応答など(15分程度)

・終わらなかったワークのフォローについて
・10年計画から、年間計画、月次計画を落とし込む次回の企画について
などなど

※人数や内容の深まり具合により、終了が前後する可能性があります。


参加費
3,000円(一般参加)

※下山コミュニティメンバーは無料!

講師:中里桃子の手帳&ノート遍歴



17歳の高校受験の頃から未来を描くビジョンノートを作成。
どのような生活をしたいか、間取りやインテリアなどをノートに書きまくる。

2005年の就職時からビジネス用の手帳とノートを年間20冊ほど使い潰し
さまざまな目標や理想を達成してきました。

下記は2025年の手帳の使い方に向けた、手帳会議です。
1つ1つの手帳の中身を縮小印刷して、どこに何を書いていくか?を検討したシートです。




〜実現した夢の例〜

31歳 新規事業の立ち上げ→子会社化
34歳 独立起業
35歳 出版〜立て続けに5冊
36歳 1ヶ月でスピード婚
37歳 第1子妊娠・出産
40歳 第2子の出産
42歳 第3子とマイホーム




一緒に人生の大切なことについて考えられることを、楽しみにしています。

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。
Expert_s
Award51

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。

日本で唯一のオンラインサロン運営を専門としている株式会社女子マネ代表取締役。
『オンラインサロン超活用術』(PHP研究所)出版し、以降、コミュニティや働き方について複数出版。著書:『オンラインサロンのつくりかた』(技術評論社) 『好きな事で毎月むりなく10万円かせぐ方法』(かんき出版) 『自分の居場所をつくる コミュニティ・ワーカー』(能率協会)等。
1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。累計50件以上のコミュニティ立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動中。累計3000名の法人・個人に教えている。

事業理念は「ひとは誰でも輝ける居場所がある」を掲げ、大人が働き甲斐・やり甲斐を感じられるよう、安心安全と挑戦・繋がりを感じられる場づくりをする支援。小学校でいじめにあって以来30数年、「居場所」を研究テーマとして、コミュニティの端っこで、中心になる人、フォロワーになる人、はじかれた人のふるまいや気持ちを観察しました。読書コミュニティを主催し、権力やお金の力にたよらないチームづくりで、毎月100名を2年間集め続けて、コミュニティ運営のノウハウを構築。その経験を評価いただき、創業間もないが5冊を出版し、コミュニティづくりの専門家として認知される。副業時代はフルタイム会社員だったので、1日3時間しか時間をつかえず、副業メンバー十数人でプロジェクトを運営してきました。

開催要項

開催日時
2024年10月11日(金)
開場 9:55
開始 10:00
終了 12:00
場所

Zoom

参加費

参加費
3,000 円

キャンセルポリシー

お申し込み後にキャンセルの場合は、必ず事前にご一報ください。

返金手数料500円を差し引いて返金、あるいは2回目に開催する場合のアーカイブ動画を差し上げます。
(アーカイブの視聴期限がございます)

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

10 名

申込受付期間

2024/10/ 5(土) 00:00  ~ 2024/10/11(金) 09:00まで

主催者

中里 桃子

お問い合わせ先

中里 桃子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

nakazato@reservestock.jp

受付は2024年10月11日(金)09:00 で終了しました。
smtp08