慢性的な心身の不調や障害のある家族のケア
自分も疲れが溜まって
ひとりで考えていると
将来が不安になっちゃうことはありませんか?
介護は誰にとっても、避けられない現実です。
健康で余裕がある時は問題なくても、
状況が変わると疲れやストレスが溜まり、
優しくなれない自分に苦しむことはありませんか?
私はありました
大切だった家族のことを
負担に感じるのは辛いものです
経験のない人は
簡単に
「頑張りすぎちゃダメ」
「上手に助けを求めて」
なんてね
アドバイスをしてくれます
そうした助言の背後にあるあたたかな気持ちを
頭では理解できても
素直に受け取ることさえできなくなることは
ないでしょうか?
そんな時、一人で抱え込まないでください。
似たような経験を持つ方々と想いを共有し、
支え合う場所がここにあります。
あなたの気持ちを抑え込まず、
共に話し、前向きに進むための力を得ることができるかも
ケアラーの安らぎの場(介護家族会)について
私たちの集まりは、3か月に一度、
ゆっくりしたペースで続けている、
介護者同士の心のサポートを目的とした集まりです。
立ち上げの動機は
脳卒中後の夫が在宅に帰ってくるにあたって
近隣に当事者会や家族会を探しても
見つからず、心細い思いをした経験があり
いつか、余裕ができたら
家族会や当事者会を立ち上げて
「慣れないうちは大変だったけど
そんな中にも
今ではたくさんの嬉しいことを
見つけられるようになったよ
だからね、心配し過ぎないで、大丈夫」
と言えるように頑張ってみようと
心に描いたことでした
前回は群馬県館林のおうち整体セラピストである
りーちゃん(小林理恵子 さん)をゲストにお迎えし、
重度知的障害のおこさんの育児体験についてお話しいただきました
前回の会の様子はこちらから↓
https://ameblo.jp/howamama1017/entry-12868857042.html
支援が必要なお子さんの子育ても
介護もそこにある想いは同じと痛感
これまで「介護家族会」の名称で続けてきた活動を
参加者の枠を広げて
「ケアラーの安らぎの場」と
変更しました
安心安全で気楽なおしゃべりの場を目指しています
はじめての方も大歓迎
どうぞお気軽にいらしてくださいm(__)m
1月15日は1年の始まりなので
2024年はどんな年だったか、1年を振り返って自分をほめたいこと
2025年はどんな年にしていきたいか難しいお話じゃなくて大丈夫、おいしいもの食べたいなとか
ちょっとした希望などなど楽しく語り合えたらいいかなぁ
なんて思っています
あ、もちろん
聴いてほしいお悩みがある方は
なんでも話して大丈夫ですからね
お話するのはパスで
初回は聴くだけ希望でも全然OKです
ゆっくりゆるく
繋がっていけたらと思っています
どうぞよろしくお願いします
2025年1月15日(水)10時~11時 ケアラーの安らぎの場(お話し会)
11時30分からミントさんのお弁当をみんなで食べます(ランチ会)
ランチ会に参加希望の方はお弁当代金実費600円となります
おうち整体の施術でほぐされたい方は、1,000円/20分、2,000円/40分、3,000円/60分
お好みの時間でお体ほぐします。別日程の予約も可能です
特別ゲストじゅんさん(介護美容を学ばれたネイリスト)のご協力もいただけることになりました
ご希望の方は、特別価格なんと1,000円でネイル体験ができます
ご希望の方は、事前にご予約くださいm(__)m
参加者募集
介護家族会では、次のような方々の参加をお待ちしています。
- 介護でお悩みの方、疲れを感じている方
- 介護中に自己嫌悪を感じることが多い方
- 将来の介護に備えたい方
- 介護職や福祉に興味を持つ学生や専門家の方
主催者からのメッセージ
こんにちは、お世話役の 小川あや です。
介護中の方が安心して気持ちを分かち合える場を
提供したいという想いで、介護家族会を開催しています。
おうち整体について興味がある方も、ない方も大丈夫です!
介護に疲れてしまった時、優しくなれない自分を責める時、
そんな時に、ぜひこの場所に来てください。
私たちは互いに支え合い、
前を向いて歩むための力を見つけ出すためにここにいます。
参加者の声
過去の参加者の感想やイベントの様子は、以下のリンクからご覧ください。
かけがえのないあなたの貴重な体験が次の誰かの
役にも立てる場ともなるかもしれません
互いに想いをわかちあい
気づきあい、学びあい、応援しあうことができたら
嬉しいなと思っています
開催要項
開催日時 |
2025年1月15日(水)
開場 9:50
開始 10:00 終了 11:00 |
---|---|
場所 |
宮代町コミュニティーセンター進修館和室 埼玉県 南埼玉郡宮代町笠原1-1-1 |
参加費 |
無料 |
定員 |
6 名 |
申込受付期間 |
2024/9/26(木) 05:09 ~ 2025/1/14(火) 17:00まで |
主催者 |
小川 あや |
お問い合わせ先 | 小川あや |
お問い合わせ先電話番号 | 09012625189 |
お問い合わせ先メールアドレス | ayaogawa3490212@gmail.com |