あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
このような方におすすめ
身体に優しいごはんを簡単に作りたい人
期待できる効果
身体に優しいおせちを簡単に作れる
新たな一年がまた始まりますね。
おせち料理は
無病息災、長生きを願うお料理。
日本の伝統食を大切にしながら
一年をスタートさせませんか?
おせちの意味
新たな一年、
実り豊かな時であるよう
おせちにはそれぞれ願いが
込められています。
例えば
●黒豆は
「まめ」は「丈夫、健康」を
意味することから
家族が健康に働けますように。
●田作りは五穀豊穣祈願。
●昆布巻きは「喜ぶ」。
●栗きんとんは
黄金色に輝く財宝にたとえて
豊かさと勝負運を祈って。
料理一つ一つに
願いを込めて丁寧に仕込む。
日本人らしい、
繊細で美しい料理です。
一般的には
日持ちさせるために
味を濃くしますが
優しい味の重ね煮で
安心してたべられるおせちを
手作りしませんか?
お子様連れでご参加いただけます。
おせち作りは、面倒?
12月30日あたりから
仕込みを始めて、
お正月は何もせずのんびり。
そのために、おせちは
手間ひまかけて作るもの!
そんなイメージありませんか?
その必要はありません。
重ね煮流の作り方なら
ぱぱっと簡単に作れて
卵・乳・砂糖不使用で作れて
みんなで安心して食べられます。
メニュー
魚の幽庵焼き
お煮しめ
紅白なます
かぼちゃの伊達巻
田作り
ゆずきんとん
(仕入れ等で変更の可能性あり)
重ね煮ってなあに?
重ね煮は
①食材を切って
②鍋に重ねて
③火にかける
だけの 簡単調理法。
フタをした鍋の中では対流が起こり、
食材それぞれの持ち味が調和して
甘みや旨みが引き出されます。
皮むき・アク抜きをせず調理するので
野菜の旨み、甘み、栄養
全てを身体に取り入れて
老廃物を排出しやすい
体づくりができますよ。
美味しくて簡単。
そのうえ体も心も健康に!
ゴミも減り、
調理時間も短縮できて
とっても楽。
まぁるく調和した味の
ごはんをいただくことで
家族みんな、
自然と心もまぁるい気持ちになり
食卓に「美味しいね☆」の
笑顔が広がります。
「とにかく楽!」だから忙しくても続けられる
あらためまして、こんにちは。
山下麻子です。
現在、中2・小5・小2の双子の
4人子育て真っ最中です。
【重ね煮との出会い】
私が重ね煮と出会ったのは
長男の産後5ヶ月のこと。
幼少の頃からずっと
便秘で悩み、産前は
薬に頼りきりでした。
貧血もあったので
毎日便秘薬と鉄剤を
セットで飲んでいましたが
薬があれば健康でいられる。
そんな感覚でした。
産後は、
私は中々母乳が出ず、
赤ちゃんは吸うのが下手で
かなり苦労しました。
母乳が軌道に乗り、出るようになると
今度は詰まって、
「母乳って大変!」のイメージが
ありました。
それが、重ね煮と出会ったことで
身体が一変します!
便秘も貧血も無くなったのです!
そのおかげで、2人目以降は
妊娠中に何のトラブルもなく
過ごせました。
妊娠中はホルモンバランスが
大きく変わることで
トラブルが増えたりしますが
普段と変わらず過ごせたことや、
風邪や感染症に不安になることもなく
過ごせたことは
精神的にとても楽でした。
そして産後も、母乳のトラブルなし。
赤ちゃんも穏やかで
泣きぐずりも夜泣きもなし。
体力的にもすごく
助かりました。
【重ね煮なしの生活は考えられない!】
1人目の産後から
ずっと重ね煮なのですが
4人に増えた今でも
重ね煮にお世話になっています。
義両親と二世帯で
暮らしているとはいえ、
手伝ってもらうわけでもなく、
夫のいない平日はワンオペ。
起業前は、
小学生1人、保育園児3人いる
ワーママでした。
それでも、
日々の食事準備をこなし、
子供の世話もできたのは
重ね煮のおかげです。
もし重ね煮がなかったら・・・
どんな生活をしているか
想像がつきません。
おそらく、
毎日◯ックパッドを必死に検索し、
コンソメと麺つゆを駆使してご飯を作り、
毎週のように耳鼻科通いして
倒れそうになりながら
日々を乗り越えていただろうと
思います。
本当に、重ね煮を
知っていて良かった!
子供たちはあまり風邪をひかない
丈夫な身体に育ち、
心優しい仲良しきょうだいです。
きっと真っ直ぐに将来を見据え
伸び伸びと生きていけるだろう。
そんな、子供の可能性を信じられるし
安心感があります。
毎日のごはんは
そんな子供たちの夢を
しっかりとサポートできる。
私ががっちり守っていくんだ。
ママもそんな誇りを、
持ちながら生きていける。
現在だけでなく
未来にまでも安心感を
持てるようになる重ね煮を
ママに伝えたい!
乳児期からその先の青年期の身体や
日々不調が増えていく自分の身体も含め
自信を持って家族の健康を
守っていけるママを増やしたい!
そんな思いでお伝えしています。
重ね煮は楽チンだから、続けやすい
どんなに体に良い食べ物でも
今日食べて明日健康になる、
なんてことはありません。
健康は、毎日の積み重ね。
本格的な寒さがやってくると
感染症が増えてきます。
ここ数年、インフルエンザの
感染は抑えられてきていますが
手洗いうがいの継続と
身体に優しい
毎日のごはんが必須です!
毎日、「身体に優しいおかず」を
検索して頑張るよりも
野菜を重ねる順番を
冷蔵庫にペタッと貼り付けて
重ね方のコツを覚えた方が
ずっと手間もかからず
健康にもなれます。
どのレシピも
「切って重ねて火にかける」だけなので
料理苦手さんでも
かんたん楽チンに
作ることができるのが良いところ!
だから、続けやすい
続けることで
健康の土台が
しっかりと作り上げられます。
無理なく続けられる重ね煮で
しっかり土台を作れますよ!
cocoron
cocoron 山下麻子
母として家族を守る自信がつく!食×子育て×心
3人きょうだいの二番目次女。
横浜市栄区在住。
B型のさそり座
現在は夫と中2、小5の息子と
小2男女双子の6人家族。
3回の産休・育休を経て脱サラし
cocoronを開校する。
重ね煮と出会ったことで
人生変わったと
行っても過言ではありません。
”重ね煮子育て”は
我が家の一部となり、
おおらかな気持ちで
家族全員、健康に過ごしています。
ママが、家族の健康を
守れる自信をつけて
自分自身の人生を
生き生きと楽しく過ごしてほしい!
ママの身体と心を
全力でサポートします。
☆Facebook☆
https://www.facebook.com/asako.yamashita1/
☆instagram☆
https://www.instagram.com/asako_cocoron_4kids/
開催要項
開催日時 |
2024年12月10日(火)
開場 10:20
開始 10:30 終了 13:30 |
---|---|
場所 |
JR戸塚駅徒歩5分のキッチンスタジオ 神奈川県 |
参加費 |
参加費(11月11日までの早割価格)
8,800 円
参加費
9,900 円
|
キャンセルポリシー |
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
4 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2024/10/31(木) 06:55 ~ 2024/11/30(土) 10:00まで |
主催者 |
山下麻子 |
お問い合わせ先 | 山下麻子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | cocoron.kasaneni@reservestock.jp |