その時わが子をまもれますか?
災害時のために
備えることは大事だな・・・
っと思っているけど、
後回しになってしまっている
備えることは大事だな・・・
っと思っているけど、
後回しになってしまっている
そんな声をよく聞きます。
東日本大震災で、
被災したママたちの声の中で、
困ったことの1つに食べものがあげられます。
特にお子様の食べるものは
食べなれていないと食べられないのです。
東日本大震災で、
被災したママたちの声の中で、
困ったことの1つに食べものがあげられます。
特にお子様の食べるものは
食べなれていないと食べられないのです。
まずは、災害時に食べるものを
今、ポリ袋クッキングで
この平常時に備えてみませんか。
普段でも使える調理法ですよ。
今、ポリ袋クッキングで
この平常時に備えてみませんか。
普段でも使える調理法ですよ。

親子で参加してもらえると
やり方をお子様にも
やり方をお子様にも
学んで、実践してもらえますよ。
--------------------------------------------------------------------------
あべの親子防災部は
小さなお子さんをお持ちのママ向けに防災啓発を行っています。
大阪・兵庫エリアで防災活動を行っています。
小さなお子さんをお持ちのママ向けに防災啓発を行っています。
大阪・兵庫エリアで防災活動を行っています。
---------------------------------------------------------------------------
2017年~乳幼児を抱えるご家庭向けに防災の勉強、
2017年~乳幼児を抱えるご家庭向けに防災の勉強、
そして講座を主宰してきました。
東日本大震災の時、「知らない」「備えていない」ことで、
誰よりも怖くて大変な思いをした子どもたち。
「私は大丈夫」という根拠のない自信
あるいは防災に対する無関心によって、
大切な我が子を失ってしまった家族の悔やみきれない後悔の念。
東日本、熊本、大阪北部・・・被災地の方たちが教えてくれたことは、
防災対策を講じていれば守れた命がいっぱいあったということ。
誰よりも怖くて大変な思いをした子どもたち。
「私は大丈夫」という根拠のない自信
あるいは防災に対する無関心によって、
大切な我が子を失ってしまった家族の悔やみきれない後悔の念。
東日本、熊本、大阪北部・・・被災地の方たちが教えてくれたことは、
防災対策を講じていれば守れた命がいっぱいあったということ。
いざという時に我が子を守ることができるのは、
日中、我が子のそばにいる乳幼児を抱えた親世代であること。
私たち母親一人ひとりに我が子の命がかかっているということです。
2018年度は三田市と協働事業として「さんだ女子防災部」の活動がスタート
それと並行し「ほくせつ親子防災部」での活動も行う。
日中、我が子のそばにいる乳幼児を抱えた親世代であること。
私たち母親一人ひとりに我が子の命がかかっているということです。
2018年度は三田市と協働事業として「さんだ女子防災部」の活動がスタート
それと並行し「ほくせつ親子防災部」での活動も行う。
2019年~は自主事業として活動をスタートし、
イベントの中で、たくさんの方に災害に対する備えについて
お話しさせていただきました。
お話しさせていただきました。
そして、自分たちが主宰するイベントの中でも講演会を行い
防災の意識を参加者や来場者さんに高めてもらおうと心掛けました。

2019年秋には「あべの親子防災部」が立ち上がり
阿倍野区での活動もスタートしました。
2020年コロナの影響で、リアルでの防災啓発ができない時期がありましたが、
インスタライブでの防災クッキングやトイレの備蓄についてのお話を配信したり
オンラインでの防災講座や、他エリアで活動する防災啓発団体さんとの
オンラインでの交流なども行うことができました。

実際にどんなものを備蓄したらいいのか、
何から備えたらいいのか、
どういう風な心構えで子どもを守っていけばいいのか…など
妊婦さんから乳幼児のいらっしゃるご家庭はもちろん
お子さまが大きくても備える大切さは全く変わらないので
ぜひご自宅にいながら
防災について考える機会にしていただけたらと思っています。
オンラインポリ袋クッキングを定期的に行っています。

皆さんのご参加お待ちしています。
-------------------------------------------------------------------
今回のメニューは

チーズハンバーグ
白米
ポテトサラダ
寒天ゼリー
(写真はぶりの照り焼きもありますが
今回はありません)
白米
ポテトサラダ
寒天ゼリー
(写真はぶりの照り焼きもありますが
今回はありません)
を作っていきたいと思います。
お申し込み後に
準備物などを書いたURLをお知らせさせていただきますので
前日までにご準備いただけると幸いです。
準備物などを書いたURLをお知らせさせていただきますので
前日までにご準備いただけると幸いです。
今回の講座はzoomというテレビ会議システムを使用して
オンラインにて開催します。
zoomはお家にいながら、スマホやタブレットからでも
簡単に接続できるアプリです。
キッチンにタブレットやスマホ、PCをもってきて
一緒にクッキングしましょう!
ポリ袋クッキングブックも
ダウンロードできますので
事前にご覧になってくださいね。
ダウンロードできますので
事前にご覧になってくださいね。

ぜひ、防災への一歩を踏み出しましょう!
皆様のご参加お待ちしています。
開催要項
開催日時 |
2024年8月19日(月)
開場 9:50
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
オンラインZOOM 大阪府 |
参加費 |
無料 |
定員 |
20 名 |
申込受付期間 |
2024/5/21(火) 10:19 ~ 2024/8/18(日) 15:00まで |
主催者 |
特定非営利活動法人ミラクルウィッシュ |
お問い合わせ先 | ミラクルウィッシュ 益田 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | mwish2014@yahoo.co.jp |