あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
このような方におすすめ
・交流をしたい方
・様々なジャンルの勉強をしたい方
・セミナー開催に興味がある方
期待できる効果
・オンライン上で気軽に交流できますよ!
・毎月違う講師から学べますよ!
・セミナー開催に必要なスキルが学べますよ!
三方よしセミナープロデューサー
のとうはし たつやです。
毎月リアルで開催している「ランチ交流会」
は今までに150回以上開催しており、中
でも「三方よしランチ異業種交流会」は
でも「三方よしランチ異業種交流会」は
2024年11月現在で122回の開催実績が
あり毎回好評をいただいています。
あり毎回好評をいただいています。
(「交流 × ランチ × ミニセミナー」
というコンセプト)
例えば、こんな感じ。



元々、名古屋だけでスタート
しましたが現在は東京・大阪
でも定期開催ができています。
また、横浜や福岡でも開催する
ことができました。
この仕組みをなんとかオンライン
でやれないか、と考えて末に生ま
れたのが「三方よしセミナーラボ」
です!
つまり、ランチ交流会の
「ミニセミナー
× 交流」という
要素だけ残したのです。
全国のセミナー講師やセミナー
関係者と繋がれるチャンスです
ので、是非参加くださいね!
【こんな方にオススメです!】
・セミナー運営について学びたい方
・交流をしたい方
・様々なジャンルの勉強をしたい方
・セミナー講師
・セミナー、イベント主催者
・セミナー開催の事例を
知りたい方
・交流をしたい方
・様々なジャンルの勉強をしたい方
・セミナー講師
・セミナー、イベント主催者
・セミナー開催の事例を
知りたい方
【当日の流れ】
・流れの説明
・アイスブレイク
・各講師のミニセミナー 20分 × 3名
・講師への感想&質問タイム 10分 × 3回
(ブレイクアウトルームに分かれて少人数にて)
・ランダム交流 5分 × 2回
(グループに分かれて、参加者同士の交流時間)
・次回のご案内など
【第1部セミナー内容・講師プロフィール】
「実績1,300件以上のプロが教える
クラウドファンディング活用術」
・成り立ちと銀行融資との違い
・単なる資金調達だけではない
クラウドファンディング活用法
・ビジネスでの活用事例

【第2部セミナー内容・講師プロフィール】
「セミナー講師の為のマンダラ
チャート®︎超活用法!」
・マンダラチャート®︎とは?
・セミナーのまとめ事例
・プチ体験

小室 友里(こむろ ゆり)
マンダラチャート認定コーチ138号
男女コミュニケーション心理士®︎
ハラスメント対策や社内の円滑な
コミュニケーション改善の第一歩と
して、「ジェンダー(社会や文化が作り
出した性別の役割)」を切り口に、
楽しみながら自分の思いを言葉に
する力をサポートしている。
2024年にはフレームワーク
「マンダラチャート®️」の認定講師
資格を取得し、協会所属のタレント
起業家としてさらなる言語化をサポート。
全国100ヵ所以上で講演。聴講者は
5,000人を超える。
趣味は愛犬、コーギーの「空字(くぅ)」
さんをもふもふすること。
【著書】

【第3部セミナー内容・講師プロフィール】
「経営者の為のIT戦闘力アップセミナー」
・IT戦闘力とは?
・パソコン性能を数値化
・バックアップの定義、
リスクとその対策
・流れの説明
・アイスブレイク
・各講師のミニセミナー 20分 × 3名
・講師への感想&質問タイム 10分 × 3回
(ブレイクアウトルームに分かれて少人数にて)
・ランダム交流 5分 × 2回
(グループに分かれて、参加者同士の交流時間)
・次回のご案内など
【第1部セミナー内容・講師プロフィール】
「実績1,300件以上のプロが教える
クラウドファンディング活用術」
・成り立ちと銀行融資との違い
・単なる資金調達だけではない
クラウドファンディング活用法
・ビジネスでの活用事例

小西 光治(こにし こうじ)
クラウドファンディング
プロデューサー
プロデューサー
スバキリ商店 株式会社
代表取締役
ファンドマネージャーとして
キャリアをスタートした後、
独立し順調に運用をしていたが、
リーマン・ショックで一気に厳しく
なり、切り絵作家に転身。
その時に資金集めの一環で始めた
クラウドファンディングにチャンス
を見出し、2020年からはクラウド
ファンディングのプロデューサー
として活動をスタート。
クラウドファンディングは、構想は
あっても、プロジェクトの公開まで
辿り着ける方が10%と言われている
中、公開確率100%を実現している。
その後、順調に実績を積むことで
合計1,300件以上のプロジェクトを
担当。直近の実績としては日本一と
なり、現在はクラウドファンディング
を通じて、新規事業の活性化や日本
の経済活性化に貢献したいと日々
奮闘している。
代表取締役
ファンドマネージャーとして
キャリアをスタートした後、
独立し順調に運用をしていたが、
リーマン・ショックで一気に厳しく
なり、切り絵作家に転身。
その時に資金集めの一環で始めた
クラウドファンディングにチャンス
を見出し、2020年からはクラウド
ファンディングのプロデューサー
として活動をスタート。
クラウドファンディングは、構想は
あっても、プロジェクトの公開まで
辿り着ける方が10%と言われている
中、公開確率100%を実現している。
その後、順調に実績を積むことで
合計1,300件以上のプロジェクトを
担当。直近の実績としては日本一と
なり、現在はクラウドファンディング
を通じて、新規事業の活性化や日本
の経済活性化に貢献したいと日々
奮闘している。
【第2部セミナー内容・講師プロフィール】
「セミナー講師の為のマンダラ
チャート®︎超活用法!」
・マンダラチャート®︎とは?
・セミナーのまとめ事例
・プチ体験

小室 友里(こむろ ゆり)
マンダラチャート認定コーチ138号
男女コミュニケーション心理士®︎
ハラスメント対策や社内の円滑な
コミュニケーション改善の第一歩と
して、「ジェンダー(社会や文化が作り
出した性別の役割)」を切り口に、
楽しみながら自分の思いを言葉に
する力をサポートしている。
2024年にはフレームワーク
「マンダラチャート®️」の認定講師
資格を取得し、協会所属のタレント
起業家としてさらなる言語化をサポート。
全国100ヵ所以上で講演。聴講者は
5,000人を超える。
趣味は愛犬、コーギーの「空字(くぅ)」
さんをもふもふすること。
【著書】

【第3部セミナー内容・講師プロフィール】
「経営者の為のIT戦闘力アップセミナー」
・IT戦闘力とは?
・パソコン性能を数値化
・バックアップの定義、
リスクとその対策

秋谷 陽一郎(あきや よういちろう)
データバックアップ・コンサルタント
大学を卒業後、文系だったにもかかわらず
IT業界の将来性に魅力を感じて、当時東京
池袋にあったシステム開発系の中小企業に
入社。
プログラマー(PG)、システムエンジニア(SE)
として開発業務に携わる。銀行やクレジット
カード会社の勘定システム、インターネット
プロバイダのコールセンター開発、公官庁系
の新旧システム入替作業など約15件の大規模
プロジェクトに従事。
会社の柔軟な方針からプログラム以外の分野
も担当し、サーバ機器やネットワークインフラ
の構築と運用など、広くITの現場での作業を
経験。 2011年の東日本大震災を機に、地元
とのつながりを強めた仕事がしたいと考え
始め、2012年に独立。
以降は地元の中小企業を中心に、現場で得た
技術力を事務所内のIT関係のお困り事をサポート
している。パソコンやネットワークの不調で
業務が止まらないような状況を、自分が解決
することで地域活性の一翼を担いたいと考えて
いる。
データバックアップ・コンサルタント
大学を卒業後、文系だったにもかかわらず
IT業界の将来性に魅力を感じて、当時東京
池袋にあったシステム開発系の中小企業に
入社。
プログラマー(PG)、システムエンジニア(SE)
として開発業務に携わる。銀行やクレジット
カード会社の勘定システム、インターネット
プロバイダのコールセンター開発、公官庁系
の新旧システム入替作業など約15件の大規模
プロジェクトに従事。
会社の柔軟な方針からプログラム以外の分野
も担当し、サーバ機器やネットワークインフラ
の構築と運用など、広くITの現場での作業を
経験。 2011年の東日本大震災を機に、地元
とのつながりを強めた仕事がしたいと考え
始め、2012年に独立。
以降は地元の中小企業を中心に、現場で得た
技術力を事務所内のIT関係のお困り事をサポート
している。パソコンやネットワークの不調で
業務が止まらないような状況を、自分が解決
することで地域活性の一翼を担いたいと考えて
いる。
開催要項
開催日時 |
2024年12月26日(木)
開場 13:50
開始 14:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
オンラインにて全世界どこからでも参加可能(PC・スマホ対応) Zoom |
参加費 |
無料 |
定員 |
30 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2024/11/29(金) 13:53 ~ 2024/12/26(木) 05:00まで |
主催者 |
株式会社 LEGEND PROJECT |
お問い合わせ先 | 東橋 達矢(とうはし たつや) |
お問い合わせ先電話番号 | 090-6464-3905 |
お問い合わせ先メールアドレス | legend.project.seminar@gmail.com |