995723_nwewzgviztnjyju4m2ezm2e1m2e3ntnjodjmodzimwq

古代測量から見えてくる

「ヤマトタケル」の足跡と古墳の場所

受付は1月18日(土)12:00で終了しました。

995723_zju4ymm5zjjjymflyjdlmjflymewzgy3otk4otrjotg
995723_ymrlymjlmzy3njm2yze1zja1zdmzmwu1ytawzdm5mji
995723_zju4ymm5zjjjymflyjdlmjflymewzgy3otk4otrjotg
995723_ymrlymjlmzy3njm2yze1zja1zdmzmwu1ytawzdm5mji

ヤマトタケルの本当の古墳はどこ?

このような方におすすめ

ヤマトタケルの足跡の謎を紐解きたい方、古代の祭祀に興味のある方、古代測量に興味のある方

期待できる効果

古代測量の視点から未だ知る人のない歴史を知ることができます。



古代測量から
神社と古墳を結ぶと
日本の歴史が見えてくる


古代測量とは


山、古墳、神社、巨石、池、などが複雑に測量された跡を

現代の地図を駆使して

古代にどんな測量がなされたのかを探り出す研究です。




                         渡邉竜也氏作成


                         




古代測量で読み解く「ヤマトタケルの古墳」の本当の場所はどこ?

現在、ヤマトタケルの古墳と認定されている古墳は、本当は別の天皇陵かもしれません。
そして、その天皇の古墳がヤマトタケルの本当の古墳だったのかもしれません。

そう渡邉氏は、古代測量から推察されいています。


古代測量をもとに神社と祭祀の場をラインで結んでいったときに、誰が何のために神社をそこに創建したのか…隠れていた意図が地図上に表れてきます。

古代測量の研究を長年されてきた渡邉竜也氏が発見された古墳と祭祀を結ぶ地図上のラインを
渡邉氏に地図に実際にラインを引きながら解説していただきます。






◉会場 氷川神社そばの視聴覚室

13時15分 開場

13時半〜15時半

終了後 質問タイム

ご予定がある方は、途中退室していただけます。

◉オンライン参加

当日現地参加できない方は、Zoomオンラインで参加していただけます。

当日参加できない方は録画データをお送りします。

✳︎録画内容の編集はしません。

・資料はPDFファイルで送付

◉参加費 1000円(資料付き)

オンラン参加も同額になります。




◉ 講師渡邉竜也氏プロフィール

熊本市に1963年誕生

24歳 俵山で古代文字を書かれた石を見て魅了

30歳 古代祭祀測量 故堀田聡八郎氏に師事

36歳 消えた十部族 岩田明氏の講演主催

41歳 エジプト文化交流会主催協力 吉村作治氏、ザヒ・ハワス氏らと会合

45歳 エジプト視察 ギザオベロイにて記念講演 45歳 熊日ホールにて記念講演

48歳 来埼玉 研究休止

57歳 古代測量研究再開



日本の祈りの仕掛けを知ることのできる講座です。

氷川について、神社について、古代の祭祀について、そしてヤマトタケルという日本の歴史の重要人物について

紐解き一緒に学びましょう。


お申し込みお待ちしております。





開催要項

開催日時
2025年1月18日(土)
開場 13:15
開始 13:30
終了 15:30
場所

氷川神社そばの会場

埼玉県

さいたま市大宮区高鼻町1-407

参加費

参加費
1,000 円

キャンセルポリシー

キャンセルされる方は、メールでご一報ください。

お支払方法

当日現金払い

定員

15 名

【残 3 席】

申込受付期間

2024/12/ 6(金) 00:54  ~ 2025/1/18(土) 12:00まで

主催者

えるぅか

お問い合わせ先

えるぅか

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

erucaloveros@reservestock.jp

受付は1月18日(土)12:00 で終了しました。
rs18